2015年6月10日のブックマーク (3件)

  • 二階から目薬、屋上からうどん。20m のうどん作りに挑戦

    個人的キョーミで、世界イチ高価なせいろそばについて日々調べていた。ところがいまだにその世界イチ高いそばが確定できない。世界イチ高価……世界イチ高い……。 ハッ! 昔、銀座のそば屋さんに入っていたら、隣の外人さんがわたしのべ方を凝視しながらマネていたのを思い出した。調子に乗って立ち上がってそばを伸ばしたら、彼も同じように腰を上げた。 えーと、何がいいたいかと言うと、つまり、無謀にも世界イチ長いうどんを作ってそれを誇示するために屋上から垂らしてべてみたいということです。 なぜ「そば」から「うどん」に? なぜ屋上? それは自分でもわかりません。なんでだろ。 この世は不思議で難解なことばかりです。うどんに立ち向かった日々をごらんください。

    二階から目薬、屋上からうどん。20m のうどん作りに挑戦
    MARQUE
    MARQUE 2015/06/10
    最近のDPZは基本に戻った感がある。
  • ≡ ←ハンバーガーメニューのデザインでクリック率は違う(2014年のA/Bテストの結果から)

    スマートフォン対応サイトで右上や左上にある「≡」こんな形の三線のメニューはいわゆるハンバーガーメニューと言いますが、ハンバーガーメニューのデザインに関してA/Bテストを行っていた記事があったので紹介します。 ●ハンバーガーメニューのデザインパターンハンバーガーメニューは色々なデザインがあって、例えば以下の様なパターンがあります。(サイトイメージは「グラシン工房」から) まずはBootstrapの標準に近い形式。三の線があるだけのパターン。 次に三の線のしたにメニューという文字を配置して、アイコンの意味を説明するパターン。 三線を線(border)で囲い、ボタンらしく見せるデザインのパターン。 他にもいくつかデザイン・表現方法がありますが、それは前に書いた「【Web制作】スマートフォンサイトのメニューのアイコンデザイン・表示を比べてみた」の記事をご覧ください。 ●アイコンだけ・文字付

    ≡ ←ハンバーガーメニューのデザインでクリック率は違う(2014年のA/Bテストの結果から)
    MARQUE
    MARQUE 2015/06/10
    何のために人類が文字を発明したかという話だよなぁ。アイコンの利点は絵だから分かりやすいということじゃなくて、ボタンとして認識されやすいということだし。
  • 【前代未聞】インド仏教、一億人の頂点に立つ「日本人僧侶」佐々井秀嶺 来日:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    【前代未聞】インド仏教、一億人の頂点に立つ「日本人僧侶」佐々井秀嶺 来日:DDN JAPAN
    MARQUE
    MARQUE 2015/06/10
    あの吉田豪じゃなくてフジテレビの編成にいる同姓同名の吉田豪の企画。