ブックマーク / dailyportalz.jp (76)

  • 幻の廃駅「銀座線萬世橋駅」をキラキラさせる

    今回、銀座線萬世橋駅に入れてもらえることになったのは「銀座線リニューアル情報サイト」での潜入レポートに同行させてもらうという形で実現した。 銀座線萬世橋駅は、今から80年以上前、まだ銀座線が全線開通していない頃、一時的に設けられた駅だ。(※ちなみに、当時はまだ「銀座線」という呼び方はありませんでしたが、便宜上、銀座線萬世橋駅と呼びます) この駅は、銀座線の末広町から神田駅までが開通するまでの2年ほどのあいだ使われたあと、廃駅となり、施設の一部がそのままの形でのこされているものの、いまは通気口としてしか使用されていない。 現在の秋葉原萬世橋交差点のすぐ北側、エディオンAKIBAとオノデン前の地下に存在しているが、入り口はグレーチングで封鎖されており、もちろん立ち入ることはできない。

    幻の廃駅「銀座線萬世橋駅」をキラキラさせる
    MARQUE
    MARQUE 2017/01/18
    オチが雑すぎる。せっかくレアな場所を取材させてもらっているのに、もったいない…。
  • 水曜どうでしょう藤村D VS デイリーポータルZ ~説教まみれの2時間半~

    北海道のローカル局が生んだ超人気番組「水曜どうでしょう」。 2002年にレギュラー放送は終了しているのに、未だにその人気は衰えず、DVDは400万枚売り上げたという(1枚4000円だから160億円!)。 その番組の要である藤村Dが、なんとデイリーポータルを説教しにやってくるという。 笑い作りにうるさい藤村Dはいったい我々をどう評価するのだろうか。レポートしたい。

    水曜どうでしょう藤村D VS デイリーポータルZ ~説教まみれの2時間半~
    MARQUE
    MARQUE 2016/12/15
    藤村Dがここまで面白い人だとは全然知らなかった。水曜どうでしょうでの大泉洋は、実は藤村Dの掌の上で踊らされていただけなのかもしれない…。
  • かっこいい剣にはパースがついている

    1986年埼玉生まれ、埼玉育ち。大学ではコミュニケーション論を学ぶ。しかし社会に出るためのコミュニケーション力は養えず悲しむ。インドに行ったことがある。NHKのドラマに出たことがある(エキストラで)。(動画インタビュー) 前の記事:Tシャツはソーマトロープになるか? > 個人サイト Twitter 剣というのはかっこいい。 人それぞれかっこいい剣のイメージがあると思うのだが、ぼくは『元気爆発ガンバルガー』とか『勇者特急マイトガイン』とかのロボットアニメがやっていた90年代に子供時代を過ごしたので、巨大ロボットが持っている重たそうな剣が一番かっこよく感じる。 どのロボットもみんな剣を携えていて、必殺技ももちろん剣だったのだ。 そういう経緯で刷り込まれてしまった巨大な剣への憧れがかなりある。当然剣のおもちゃを買ったりした。 しかしどういうわけか、ロボットが持っている剣はかっこいいのに自分が持っ

    かっこいい剣にはパースがついている
    MARQUE
    MARQUE 2016/09/08
    藤原くんの茶髪は林さんの影響っぽい気がする。
  • 箱、箱、箱! Amazon箱コレクターの日常

    Amazon箱コレクターとは、Amazonの箱が好きすぎて、ついにはコレクションし始めた人たちのことである Amazonで買い物をすると、ロゴの入ったダンボール箱が送られてくる。あの箱を集めている。 記事は、Amazonの箱に魅せられた、とあるコレクターの記録である。

    箱、箱、箱! Amazon箱コレクターの日常
    MARQUE
    MARQUE 2016/08/25
    ちょっとAmazonが気を利かせたらそこで終わっちゃうような刹那的な趣味であるところが味わい深い。
  • VR体験の練習をしておきたい

    VR(バーチャルリアリティ)体験ができるヘッドマウントディスプレイが話題になっている。 人が展示会などに行った体験レポートも読んだりするのだが、正直文章では伝わってこない部分が大きい。 一方で、VR体験中の大人が顔面に機械を付けてひょっとこなリアクションをしている写真はおもしろいし、楽しさが伝わってくる。現時点でぼくにとってVRとは、あのリアクションなのだ。 せめてリアクションの部分だけでも練習して、来るべきVR時代に備えたい。

    VR体験の練習をしておきたい
    MARQUE
    MARQUE 2016/06/30
    "VRそば"はずるい。
  • 空力を味わいたい

    動く物体が受ける風の力、空力。ぼくらはこれをミニ四駆の改造で学んだ。 ところがミニ四駆のお店の人に「実は空力にも意味があることがわかったんです」と聞いた。なんてこった。意味ない前提だったのか! そもそも空力ってどれくらいのものなんだろう。どんなものなんだろう。自分でつけて体験してみた。

    空力を味わいたい
    MARQUE
    MARQUE 2016/03/08
    子供たちの間に「奇行をする大人=Youtuber」という認識が出来上がっていることに驚く。
  • この「エアコン配管」がすごい!

    私、プロフィールに「エアコン配管観察家」と書いておきながら、今までその話題にふれていなかった。一体何を観察しているのか、疑問に思う方がほとんどであろう。 今回は、誰も知らない「エアコン配管」のディープな世界をお届けしたい。

    この「エアコン配管」がすごい!
    MARQUE
    MARQUE 2016/02/05
    同じDPZでも大山顕氏とは違った視点のように感じる。リリカルでないというか。
  • 飲み会はもうチャットでよくないですか

    先日、打ち合わせをLINEですませたことがあった。会って話すよりアイデアもよく出た。 これなら飲み会もチャットですませられないか。話すよりも書くほうがおもしろいことを言える気がする。 チャットだけの飲み会を実施した。結論からいうと一長一短だったがやってみる価値はあると思う。

    飲み会はもうチャットでよくないですか
    MARQUE
    MARQUE 2016/01/26
    ニンテンドーDS発売直後にピクトチャットで忘年会したことあるけど、楽しかった。3DSに入ってないのが残念。
  • ビッグマックを薬っぽい無骨なパッケージに

    市販薬の種類の増加がめざましい。 ちょっと鼻水が、と思って薬局に行くと色とりどりの薬たちに出迎えられる。 有効成分だ、イオンの力だ、即効性だとパッケージに魅力的な宣伝文句が踊り、もうどれを選んだらいいのやら!である。 そんな中、頑なに渋いデザインで勝負し続ける薬たちがある。 強く主張しないのに何だか効きそうなフンイキのあのパッケージ、あれで包めば何でも効くように見えるのではないだろうか。

    ビッグマックを薬っぽい無骨なパッケージに
    MARQUE
    MARQUE 2016/01/22
    イマドキのコンビニのコピー機には光沢紙もあるのね…。
  • 鳥貴族に目覚める15のメソッド

    みんな鳥貴族のことを「安い焼き鳥チェーンだよな」くらいに軽く考えていないだろうか。断じて違う。 ぼくは一人で鳥貴族に行ってしまう。飲み会が鳥貴族だとうれしい。外出先で鳥貴族を見ると落ち着く。すでに心は鶏肉と一緒にに串刺しにされている。 今回、当サイトのライター及び関係者で、鳥貴族の良さを再確認する会を開催した。我々が再確認した良さをメソッドとしてここに公開したい。

    鳥貴族に目覚める15のメソッド
    MARQUE
    MARQUE 2016/01/22
  • 40歳だけどマクドナルドで誕生会をやってみた :: デイリーポータルZ

    子どもの頃、あこがれだったマクドナルドでの誕生会。 そういうものがある、ということは知っていたものの、実際にやったという話も聞かないし、実体がどういうものなのかもよく分からない。なーんか、金持ちの子どもがやっているイメージ。 うーん、やっぱり一生に一度でいいからマクドナルドで誕生会を開いてみたい! ……ということで、今年はマクドナルドで誕生会を開くことにしました。40歳だけどね。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:日暮里・舎人ライナーのカッコよさを伝えたい! > 個人サイト Web人生 全体的に、子どものツ

    40歳だけどマクドナルドで誕生会をやってみた :: デイリーポータルZ
    MARQUE
    MARQUE 2015/12/16
    久しぶりにべつやくさんがスナックのママ風じゃない写り方しててかわいい。
  • たきぎの上で寝て恨みを抱いてみた

    臥薪嘗胆ということばがあります。 昔の中国の王様がカタ~い薪(たきぎ)の上で寝て、にが~い熊の胆(きも)をなめて恨みを忘れないようにしたそうなんですね。 なにそれ、おもしろそう…。なんの恨みもないですががたきぎの上で寝て熊の胆をなめてみました。

    たきぎの上で寝て恨みを抱いてみた
    MARQUE
    MARQUE 2015/11/24
    負の感情を抱いたときの大北さんの表情は素晴らしいと思う。過去例→ http://portal.nifty.com/kiji/141202165755_1.htm
  • 「ためしてガッテン!」の模型づくりに二日間密着した

    NHKの生活情報番組「ためしてガッテン」は、身の回りの生活に関わる物事をふかくほりさげ、実際にためして検証し、常識だと思われていたことを覆したり、まったく知られなかった事実をみつけだしたりと、現在放送されている生活情報番組の中では、抜群におもしろい番組だ。 この「ためしてガッテン」では、少しこみいった説明をする時に、かならず「模型」がスタジオに登場し、わかりやすく説明をしている。 あの模型、間近で見るとどんな感じなのか? 何人ぐらいでどれぐらいの時間をかけて作ってるのか? そもそも材料はなんなのか……など、気になっているひとはぼくだけではないはずだ。 こんかい、あの模型を番組開始当初から作り続けている方に密着し、あの模型がどのようにできているのかを間近で見学することができた。

    「ためしてガッテン!」の模型づくりに二日間密着した
    MARQUE
    MARQUE 2015/11/10
    レインブーツ姿の小野アナウンサーかわいい。
  • 100kmを自分の足で走って届けるのと宅配便で届けるのはどちらが早いか

    依頼した荷物を指定された住所まで素早く届けてくれる宅配便。品など冷蔵、冷凍の物でも、保冷機能のついた車で低温のまま運んでもらえます。とても便利で、今の時代には欠かせない存在です。 遠方からでも早ければ翌日に荷物を届けてくれる宅配便ですが、近所であれば自分で持って行った方が当然早い。ならば、どのぐらいの距離までなら自分で届けた方が早いのか? とりあえず、100kmぐらいの距離で試してみました。昔の飛脚のように自分の足で走って、冷凍状態を保ちながらマグロを運びます。 1972年生まれ。元機械設計屋の工業製造業系ライター。普段は工業、製造業関係、テクノロジー全般の記事を多く書いています。元プロボクサーでウルトラマラソンを走ります。日酒利き酒師の資格があり、ライター以外に日酒と発酵品をメインにした飲み屋も経営しているので、体力実践系、各種料理、日酒関係の記事も多く書いています。(動画イン

    MARQUE
    MARQUE 2015/11/09
    全然記事と関係ないけど、大田区の英語表記が"Ota City"であることにびっくりした。"Ward"じゃないのか。
  • 二階から目薬、屋上からうどん。20m のうどん作りに挑戦

    個人的キョーミで、世界イチ高価なせいろそばについて日々調べていた。ところがいまだにその世界イチ高いそばが確定できない。世界イチ高価……世界イチ高い……。 ハッ! 昔、銀座のそば屋さんに入っていたら、隣の外人さんがわたしのべ方を凝視しながらマネていたのを思い出した。調子に乗って立ち上がってそばを伸ばしたら、彼も同じように腰を上げた。 えーと、何がいいたいかと言うと、つまり、無謀にも世界イチ長いうどんを作ってそれを誇示するために屋上から垂らしてべてみたいということです。 なぜ「そば」から「うどん」に? なぜ屋上? それは自分でもわかりません。なんでだろ。 この世は不思議で難解なことばかりです。うどんに立ち向かった日々をごらんください。

    二階から目薬、屋上からうどん。20m のうどん作りに挑戦
    MARQUE
    MARQUE 2015/06/10
    最近のDPZは基本に戻った感がある。
  • してみよう!拾い食い :: デイリーポータルZ

    いうまでもなく拾いいは悪だ。そもそもそんなことをしたら危ないし、だからこそ規範としてもいけないことになっている。 だが信頼できる人に安全なものを道に置いてもらえばどうだろう。いってみれば道を卓にするのである。 もうだれも私たちを止められやしない。さあ、時間だ。思う存分拾いいをしてみよう。

    MARQUE
    MARQUE 2015/06/09
    これ、古賀さんじゃないと成立しないネタなんじゃないか…。高瀬さんの反応が知りたい。
  • 少女マンガ誌のTシャツモデルになった日

    1986年埼玉生まれ、埼玉育ち。大学ではコミュニケーション論を学ぶ。しかし社会に出るためのコミュニケーション力は養えず悲しむ。インドに行ったことがある。NHKのドラマに出たことがある(エキストラで)。(動画インタビュー) 前の記事:クビになった会社の前でべるのに向いているパン ベスト10 > 個人サイト Twitter 罠ではないらしい。 言うまでもなく人生初のモデル仕事の依頼である。しかも少女マンガ誌。たぶん10回くらい人生を繰り返しても初めてのままだろう。 凡夫たるぼくがモデルだなんて身の程知らずとも感じつつ、せっかくのお誘いに是非にと承諾した。 デザート編集部内でどういう紆余曲折があったのかわからないが(きっと相当な紆余曲折があったのだろう)、もしかしたらあの壁ドンがかなりよかったのかもしれない。

    MARQUE
    MARQUE 2015/05/27
    なぜか嬉しい。
  • 妻がナイススティックに対して真剣過ぎる

    の好物はヤマザキのパン「ナイススティック」。スーパーの売場で買うとき、5分くらいかかる。長さを比べて選んでいるからだ。 そういう考え、自分にはなかった。いつも適当に手に取って買っていた。 他にもはいろいろとナイススティックに対して真剣すぎる。その真摯に向き合う視点から、改めてナイススティックを見つめ直してみたい。

    MARQUE
    MARQUE 2015/04/20
    この夫にしてこの妻あり。法師丸さんの著書やツイートにも奥様の逸話がちょくちょく出てくるけど、どういう人なのかすごく気になる。
  • 好きな大塚さんの記事 ~大塚幸代さんの書いた記事から :: デイリーポータルZ

    > 歩くだけで元気になれるなら、もっともっと歩きたい。歩かせてくれ。 この記事、「歩かせてくれ」で終わっているので覚えてます。 ある特定の文章は人の気持ちをざわつかせたり、行動を起こさせたり、念力みたいなことができます。 大塚さんもその力を持ったひとりでした。 ネットの向こうの遠くにいる人を指一触れずに動かす。ほんとに超能力です。 この記事もプツッと終わってて、全然まとまってません。 混乱を混乱のままうけいれて、混乱している自分をそのまま伝えてます。気の利いた言い回しでもないし、むしろ放り出したような書き方なのにひっかかります。 でも、きれいにまとめるなんて嘘くさくてかっこわるいし、このほうが誠実である気がします。 自分でも扱いきれない大物の魚を釣り上げてしまって、ビチビチ動いてるあいだに読者に放り投げてるような感じ。 そんなもの受け取った方だって困るわ、という話です。 なんて語ってしま

    MARQUE
    MARQUE 2015/04/16
    高瀬さんはいずれ単独で追悼記事書いてくれるんじゃないかな…。 https://twitter.com/katsukotakase/status/587220360250007552
  • ラジオ番組最終回の出待ち作法を学ぶ

    色々なメディアが最終回を迎える3月。その中でも特殊なのが、ラジオ番組だと思う。 有名なラジオ番組は最終回になると、リスナー(ラジオを聴く人)が全国から集まり、番組出演者の出待ちを行うのだ。 2015年3月28日。この日、生まれて初めて、出待ちに行くことにした。声優の浅野真澄さん、ラジオパーソナリティ兼ミュージシャンの鷲崎健さんがやっている文化放送の「アニスパ」という番組だ。 ずっと聞いてきた番組だ。失礼の無いように作法を学んでから行きたい。

    MARQUE
    MARQUE 2015/04/14
    最後の写真が気になる。