タグ

2010年8月5日のブックマーク (4件)

  • Our Alliance - A Lasting Partnership

    閲覧 第1部:準備中!!! 第2部:準備中!!! 第3部:準備中!!! 第4部:準備中!!! 新冊子閲覧可能のお知らせを御希望の際はこちらをクリックしてください。

    MASSI
    MASSI 2010/08/05
  • 高齢者の安否確認に「答えたくない」…拒否相次ぐ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京都足立区や杉並区で都内最高齢者とされる男女の所在不明などが発覚したことをきっかけに、各自治体が100歳以上のお年寄りの安否確認に追われている。 高齢化が急速に進行する一方、個人情報保護の流れなどが行政の壁となっており、長寿社会への早急な対応が迫られている。 ◆情報を総動員◆ 「医療保険でも介護保険でも、区が持っている情報を可能な限り利用した」 今年度中に100歳以上になる315人の安否確認調査の結果発表を終え、杉並区幹部は説明した。 同区では、都内最高齢とされた古谷ふささんが所在不明であることが発覚したばかり。だが、古谷さんについては、それまでお祝い品を受け取るかの文書を郵送していただけだった。今回の調査は、7月末に足立区で戸籍上は111歳の男性の白骨遺体が見つかったことを受けたものだが、杉並区では担当者を増員し、持てる情報を総動員してわずか1週間で終わらせた。 個人情報でもある医療保

    MASSI
    MASSI 2010/08/05
    「安否」に関する情報が「守られるべき個人情報」であるという考えが理解できない。
  • 「ハチロク世代」がIT業界を変える日

    ITがライフスタイルに組み込まれている ―― アルバイトを含め、すでに働いている人にお聞きします。実際に働いてみて、それまで趣味でWebサイト作りやプログラミングをしていたのと、何か変わった点はありますか? 赤松 仕事をするようになって、趣味の延長ではないなと感じました。もともとプログラミングが大好きな人だと、仕事になって、顧客との折衝を面倒に思っちゃう人もいるんじゃないかな。好きなことを仕事にしては駄目だなと思った時期もあります。好きなことを好きなようにやれないことがあるので。 大礒 アルバイトを始めてからAdobe Flexというものに触れたんですが、やってみるとすごく面白くて、家でもコードを書いたり、いろいろ調べたりしていたら、あっという間に仕事で使えるレベルになりました。この業界は年齢は関係ない、やる気さえあればできる、と感じますね。仕事だからと割り切っている人は、仕事以外ではプロ

    「ハチロク世代」がIT業界を変える日
  • 「僕、全然才能ないので」 サイバーエージェント子会社“23歳新卒役員” アプリにかける1年目

    「僕、全然才能ないので」 サイバーエージェント子会社“23歳新卒役員” アプリにかける1年目(1/2 ページ) 「僕、全然才能ないので」──サイバーエージェントに新卒で入社して2カ月で、子会社の取締役に抜てきされた卜部(うらべ)宏樹さんは言う。23歳という若さで役員を任されるほどなら、自分に大きな自信を持っていてもおかしくなさそうなものだが──。 子会社は、今年7月に設立されたアプリボット(東京都渋谷区)。卜部さんは、サイバーエージェントグループで最も若い役員だ。だが自分に特別な能力があるとは思っていないという。同期の社員を見ても、専門的な知識やリーダーシップを自分より持っていると感じる。 そんな卜部さんの学生時代からの目標は、組織をつくる仕事をすること。1人ができることは小さくても、チームでやれば大きいことができると、これまで信じてきた。役員という肩書きを背負った今も、気持ちは同じだ。

    「僕、全然才能ないので」 サイバーエージェント子会社“23歳新卒役員” アプリにかける1年目