タグ

2010年9月16日のブックマーク (4件)

  • HTKによる音響モデル構築 - Miyazawa’s Pukiwiki 公開版

    用語 † CSJ … Corpus of Spontaneous Japanese の略。 JNASJapanese Newspaper Article Sentences の略。 基的にCSJでの音響モデル構築についてまとめています。JNASについてはリンク先にメモがあります。 HTK … Hidden Markov Model Tool Kit の略。 Julius/Julian の音響モデルとして利用できる! Hidden Markov Model(HMM) … ニューラルネットワークを用いた母音範疇の獲得モデルに関する研究 pp.40 を参照 ↑ 教科書・参考文献 † 「HTKによる大語彙連続音声認識, 菊池英明, 2000」 これを、以下『テキスト』と呼びます。以下の「HTKによる大語彙連続音声認識」は、テキストにしたがって進めます。 菊池先生がお持ちのはずですので、コピ

    MASSI
    MASSI 2010/09/16
  • システムプログラム (2005年)

    このページは、 筑波大学/ 情報学類開設の 講義、「システムプログラム」の授業のためのページです。 この科目は、 新城 と 追川の2人で 担当します。 ■連絡事項 ■シラバス ■レポート ■授業内容メモ 4月18日 ソフトウェアの構成と関係、実行環境、開発環境 4月25日 文字列の扱い、ファイルアクセス 5月 9日 プロセス、リダイレクション、パイプ 5月16日 より高度な入出力、ディレクトリ、時刻 5月23日 シグナル 5月30日 ネットワーク・プログラミング/クライアント側 6月 6日 ネットワーク・プログラミング/サーバ側 6月13日 ネットワーク・プログラミング/UDP/IP、アクセス制御 6月20日 WWWプログラミングとWWWにおけるアクセス制御 6月27日 スクリプト言語 ■関連ページ 主専攻実験:システムプログラム(2005年) 去年のシステムプログラムのページ(2004年

  • センサネットワークのプロトコル 時刻同期 - WebLab.ota

    センサネットワークのプロトコル ネットワーク化されたセンサノードが相互に通信し合うためには,共通の通信手順を規定しておく必要がある(ネットワークプロトコル). センサネットワークは,数百〜数千という数のセンサノードから構成されることも想定され,人が各ノードの電源を管理することは現実的ではない.また,センサネットワークは水,森,砂漠,体内など,人が物理的に接触して管理するには困難な場所へのノードの設置も想定される. このように,センサノードへの電力供給は物理的に困難な場合があり,電力の消滅はネットワーク構成要素の消滅と捉えられている. 以上のような要求から,既存のインターネットの仕組みをそのままセンサネットワークに適応することは最善の方法とはならない. 基礎技術 センサネットワークでは物理的な現象をセンシングするため,それらの現象がいつ(時刻同期),どこで(位置測定)起こったことなのかという

    センサネットワークのプロトコル 時刻同期 - WebLab.ota
  • 東京大学 講義 UT OpenCourseWare

    東京大学の講義や公開講座の映像・音声をポッドキャストでもお楽しみいただけます。東京大学が誇る「世界の叡智」をいつでも、どこでも、より多くの方々に体験していただきたいと考えています。 MIMA Search とは、UT OCW、MIT OCWに公開されている各授業のシラバスの関係を構造的に見ることができる検索システムです。MIMA Searchは、シラバスに含まれている各種の情報をもとに、検索結果を「点」と「線」でネットワーク表現します。

    MASSI
    MASSI 2010/09/16