タグ

ブックマーク / cohama.hateblo.jp (2)

  • はじめてプラグインを作ってみた。それとhelpの書き方など - 反省はしても後悔はしない

    この記事は Vim Advent Calendar 2012 の 124 日目の記事です。 昨日は @supermomonga さんの vimprocでRubyでプロセス通信・ソケット通信しよう でした。 はじめに Vim にはもともと colorcolumn という機能があります。 たとえば setlocal colorcolumn=4 という設定を打ち込むと、下のようになります。 4桁目がハイライトで表示されるようになります。桁位置を綺麗に揃えたいときにたまに役に立ちます。 この colorcolumn を現在のカーソル位置から即座に設定出来れば便利そうだと思い、今回はじめてプラグインを作ってみることにしました。 Vim の colorcolumn の機能を簡単に使うためのプラグインを作ってみた easy-colorcolumn インストールは例によって NeoBundle で行います

    はじめてプラグインを作ってみた。それとhelpの書き方など - 反省はしても後悔はしない
  • Vim でコピペするときの Tips - 反省はしても後悔はしない

    この記事は Vim Advent Calendar 2012 の 40 日目の記事です。 昨日は @kokukuma さんのなんかvimがセグメンテーションフォルト吐いたんですけど。。でした。 はじめに プログラミングに限らず、何かを書くときにコピー&ペーストってよく使いますよね。Vim でも当然その機能はありますが、Vim の場合はレジスタという仕組みによってさらに便利に使うことができます。 今回は、私が最近覚えてすごく便利に思ったコピー&ペーストに関する小ネタを書きます。 前提知識 レジスタとは 文字列を y でコピー(Vim ではヤンクといいます)すると、その文字列は無名レジスタに蓄えられます。d とか c とかで削除した時も同様です。無名レジスタに記録された文字列を貼り付けるには単純に p や P を使います。 "ayy とか "bdw とすると、明示的に a レジスタや b レジ

    Vim でコピペするときの Tips - 反省はしても後悔はしない
  • 1