タグ

2010年3月2日のブックマーク (8件)

  • やる夫で学ぶジーンズ

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/28(日) 21:22:31.86 ID:IogUcvGO0 こんばんは、初めての学ぶ系です。 2~3分間隔で投下します。 このお話は、簡単なジーンズに関する蘊蓄をテーマにした『フィクション』です。 マニアの方や古着上級者の方には退屈かもしれませんが、よろしくお願いします。 15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/28(日) 21:35:33.57 ID:OTIf0vg80 ちょっと期待 18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/28(日) 21:38:11.59 ID:6QCjtMlE0 >>1はどこのジーンズ穿いてんの? >>18 ダブルアールエルとパラノイド、50’sリーバイス501XX穿いてます 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPが

  • おすすめのジャズの曲教えろ・・いや教えてください:アルファルファモザイク

    7 いつか名無しさんが :2008/04/14(月) 22:44:22 ID:??? Take Five 8 いつか名無しさんが :2008/04/14(月) 22:44:32 ID:??? ドンチェリーはジャズ界三大トランペッターのうちの一人。ま、ほぼ一人勝ちですが 「ドンチェリーはジャズ界最高峰ではない、ドンチェリーがジャズなのだ」と言う言葉が有名 9 いつか名無しさんが :2008/04/14(月) 22:47:43 ID:??? Theme from Lupin III 10 いつか名無しさんが :2008/04/14(月) 22:50:12 ID:??? Someday My Prince will Come 11 いつか名無しさんが :2008/04/14(月) 22:53:40 ID:??? Moment's Notice 12 いつか名無しさんが :2

    MINi
    MINi 2010/03/02
  • 祖父江慎(@sobsin)さんがつぶやく、ディック・ブルーナ「うさこちゃん」について

    祖父江 慎(そぶえ しん) @sobsin ★仕事★福音館書店から出ているディックブルーナさんの絵「うさこちゃんシリーズ」と「子どもがはじめてであう絵」シリーズのあわせて44冊をリ・デザインしてます! 1964年の石井桃子さん訳でスタートしてきたシリーズなんだけど、今年の春に大きく変わっちゃいます。(なごりおしい?) 2010-02-20 15:52:10 祖父江 慎(そぶえ しん) @sobsin ★「うさこちゃん」:現在までなんとなく引き継がれてきた文書体は、最初のころは(たぶん当時の編集者が指定したものではないかと思われるんだけど)写植?のアンチック体に平2をかけた後で活字の3号サイズ調整してるような不思議な組み方。凸版印刷でスタートしてすぐに精興社に引き継がれてる。 2010-02-20 16:09:44

    祖父江慎(@sobsin)さんがつぶやく、ディック・ブルーナ「うさこちゃん」について
  • 情報格差ってなんだろう - いいんちょさんのありゃあブログ

    つい先日、教育テレビの高校講座「情報」を眺めていた。それはたまたま最終回だったのだけれど、村落に居住するあるおばあちゃんを題材にして情報格差の問題を扱っていた。その地域では自治体がネット利用を促進するようになり、そのおばあちゃんもネットを農業に活用できるようになったから大変便利です、とカメラに向かって満面の笑みをたたえていた。 この「情報格差の問題」に僕は、どうも解せないところがある。 情報へのアクセス性についての格差がある、そのことを認めるのにやぶさかではない。でもそれを是正されるべき「問題」として扱うとなると、僕はすこしわからなくなってくる。 まずその前提として格差問題一般って何なのだろうか?格差というのはひとつの状態であって、それが「格差問題」となるにはきっと、なんらかの条件があるはずだ。 そこで考えてみるに、 一つは、格差下層にいる人々が下層にいることで不利益を被っている、というこ

    情報格差ってなんだろう - いいんちょさんのありゃあブログ
  • Togetter(トゥギャッター) - まとめ「『奪われた性欲』をめぐって」

    川上 伸(日酒) @KawakamiShin @redtail2733 ブログ拝見しました。というより私も年末年始読みました。私も同じところがあるなとキツネにつままれた思いです。確かに相手との距離を置く点では「いい子」なんですよね。でもその「いい子」という戦略が裏目に出て温室育ちと何ら変わりない結果になるという皮肉ですね。 赤尾晃一 @redtail2733 @KawakamiShin ただ,そういう関係でも,積み重ねていくことで,「ちょびっと肉化」が可能になるんでしょうね。女性が求める「関係」に少しは敏感になる。ま,私の人生に限れば「受け身」であり続けていることに変わりはないのですが。 川上 伸(日酒) @KawakamiShin 今一生は資料を多用はしているもののうまく論展開ができてないという印象を私は持ちました。でも先生がおっしゃったように、草系の質を再提示したという点では

    Togetter(トゥギャッター) - まとめ「『奪われた性欲』をめぐって」
  • 「奪われた性欲」という本の自分当てはまり度が凄い

    http://togetter.com/li/2704 自分の性欲の薄さや一度も女の子にアプローチしたことない性格について このはそういう考え方の構造について説明してくれて、とても腑に落ちた。 中学のときに初めて気になった子にも、自分が何かアプローチしたら「ご迷惑」だっていう意識で なんとなく諦めて何も働きかけないまま流して疑問を持ったことが無かった。 高校では少し気になってた子がなんと見るからに拒症になったんだけど 昔同じクラスで選択授業の同じ机のよしみでちょっと仲良く会話しただけの自分は 心配して声を掛けるのもご迷惑だし自分は相応しくないと思えてとうとう何も言えなかった。 同じ机でどんどん拒症が進行してウツラウツラしてた彼女は大学進学する頃には立ち直ったらしかった。 多分それを最後の契機に、成長するごと女の子が気になるような感覚自体を鈍磨するように務めていったから、 ちゃんと好き

    「奪われた性欲」という本の自分当てはまり度が凄い
  • キム・ヨナ選手の得点について語るときに心がけたい。 | フィギュアスケートことはじめ。

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    キム・ヨナ選手の得点について語るときに心がけたい。 | フィギュアスケートことはじめ。
  • パスワード認証

    スチーム速報 VIP あの夏の日、僕たちは輝いていた。