タグ

2010年9月20日のブックマーク (8件)

  • 手書きブログ - INSTRさんのブログ一覧

    INSTRさんのイラスト

    MINi
    MINi 2010/09/20
  • NATURA 1600 使いこなし術 - with Nikon F6

    ISO1600の超高感度などと言うと普通の人は気後れしてしまうかもしれないが、三脚もストロボも使えずかつ速いシャッタースピードが必要な撮影(子供の学芸会や水族館がその典型)には不可欠な存在だ。従って、ISO1600は一般の人にも必要な感度であるし、デジタル一眼レフのユーザーは日常的に超高感度を使っている。 また、ISO1600と言っても、実はISO400のフィルムとそれほど変わらない。露出で言えば2段分で、ISO400で1/50秒・F2の場合、ISO1600なら1/100秒・F2.8になるだけだ。 ところでISO1600のフィルムだが、私はあまり良い印象がなかった。その理由は以下の二つだ。 粒状性が悪い(ざらざらした画像になる) 色が悪い だが富士フイルムは、最近のNATURA1600は同社のコンパクトカメラNATURAシリーズと組み合わせるとノンフラッシュ撮影がうまくできると盛んに喧伝し

    MINi
    MINi 2010/09/20
  • 泳ぎかたと溺れかた - レジデント初期研修用資料

    当に溺れている人は、溺れているというよりも、むしろ静かに沈んでいく ものなんだという。 それを体験したことのない人が「こうだろう」と想像したことと、実際それに遭遇したときに起きることは しばしば異なっていて、見張る側は、もちろんそれに気をつけたり、実際に起きることに即した対策を 行わないといけないのだけれど、「溺れる側」の人は、泳ぎを習うその前に、「正しい溺れかた」の 講習を受けてもいいんじゃないのかなとも思った。 泳ぎかたと溺れかた 高校の体育の授業では、柔道とラグビー、スキーについては、それぞれ受け身のやりかたや、タックルをもらったときの転びかた、 スキーを履いた状態での転びかたを、まず真っ先に習った記憶がある。小学校の頃、近所にスイミングスクールがあって、 泳げなかったから、一時期通ったのだけれど、「溺れかた」というものは、習わなかったんじゃないかと思う。 運転免許を取ったばかりの

  • 【画像多数】 一番かっこいい駅ってどこなの? 内装含めて

    26:行政書士(catv?):2010/09/18(土) 17:25:53.85 ID:6lnjbD3P0

  • おいwwwwwwセブンイレブンが本気出したぞwwwwwww - おはようwwwお前らwwwwwwww

    Comment 80138: 名無し@おはようw - URL80138 2010/09/18 [ Edit ] まだスレ終わってねーだろーが まとめんじゃねーよ 80139: 名無し@おはようw - URL80139 2010/09/18 [ Edit ] 吹かずにはいられなかったwww 80140: 名無し@おはようw - URL80140 2010/09/18 [ Edit ] こういうのは 自重wwwか、もっとやれwwwか コメントに困る… しかしこれ何杯あるんだ 80141: 名無し@おはようw - URL80141 2010/09/18 [ Edit ] 早漏れ乙 80143: 名無し@おはようw - URL80143 2010/09/18 [ Edit ] ※80138 アフィブログに期待することなんて何も無い 80144:承認待ちコメント URL80144 2010/09/1

    MINi
    MINi 2010/09/20
  • 16+7の気持ち悪さは異常 BIPブログ

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/09/17(金) 23:02:49.73 ID:PKN1Gkdy0 だよな 3 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/09/17(金) 23:03:21.67 ID:IOSQ6qrt0 これはわかる 4 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/09/17(金) 23:04:01.35 ID:7DTYMOGwP せやなw 続きを読む

  • 2NT -無料ブログ 無料ホームページ 等-

    2NTは無料ブログ、無料ホームページ等、楽しいWEB Lifeをお届けするポータルサイトです。

    MINi
    MINi 2010/09/20
  • 新人と教育係。

    すっごい落ち込んだからここに反省を書く。うちの部署に新人が入って来て、ここ暫く教育してたわけなんだけども。まぁ、平たくいって物凄く物覚えが悪かった。幾ら言っても全然覚えない。叱れば叱るほどミスが増える。指示を出したそばからフリーズする。一度言ったことの9割は翌日には忘れてる。そんな有様で、ついついこちらも語気が荒くなってしまったんだけど。最近、見かねた後輩が「教育係交代します」と言ってくれた。それから二週間。俺が三ヶ月教えてもダメだったことの5倍くらいの量を、新人は難なく覚えてしまった。これは流石に俺に原因があったとしか思えず、後輩と新人にそれぞれ話を聞いてみると「増田さんが言うほど物覚え悪くないですよ、ミスは少なくないですが一つ言えば1、5くらいは覚えます。やる気もあるし素直だし謝れるし、いい新人だと思いますよ」とのこと。俺の感覚としては、幾ら言っても覚えず口ごもるだけの子だったんだが。

    MINi
    MINi 2010/09/20