タグ

2013年9月13日のブックマーク (6件)

  • 旧給食センターで美術展「引込線」 独特の空間…洗練されたアート生む+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    埼玉県所沢市で、使用されなくなっていた給センターの建物を展示場に使った美術展「引込線」が開かれている。 平成20年に始まり、今回が4回目の開催。もともとは所沢市に在住する数名のアーティストを発起人として、市内の鉄道会社の車両工場を会場に始まった。前回から給センターに場所が変更されたが、「引込線」という名称が残されている。 今回はベテランから若手まで17人が参加。金属の調理台や巨大な鍋などが置かれた特殊な場で、意表を突く意外性のある作品が目立つ。その元からある設備を利用したのが利部(かがぶ)志穂(31)のインスタレーションだ。 鍋の中に音で反応する照明を仕込ませたり、流し台をシルバーシートで覆ったり、既存の設備に細工を加えることで、なんでもない空間を洗練されたアート空間へと変貌させた。シルバーの配管がむき出しになっていたりして、どこまでが作品なのか区別することができない。空間すべてが作品

    MINi
    MINi 2013/09/13
  • 微妙な違い

    「今日は一人でやってみろ。お前がちゃんとやれるかどうか見てるからな」 「今日は一人でやってみるんだっけ? ちゃんと見てるから心配しないでいいよ」 俺には指導係的な上司が二人いて、その二人に、同じ日に同じようなことを朝言われたんだが、ちょっとした表現の違いでこうも印象変わるものかね。前者の方は言われた時、身体が硬くなった。監視って感じだもんな。逆に失敗が増えそうな気がしてならなかったわ。その後ちょっとして後者を言われたんが、これのおかげで肩の力が抜けて力が出せそうだった。実際滞りなく業務ができて、晴れて研修期間が終わった。

    微妙な違い
    MINi
    MINi 2013/09/13
  • 40歳過ぎのランニングは「元気の浪費」:日経ビジネスオンライン

    :病気が治るというのは、医者が治すんじゃないんです。自分で治すという意志がないと治りません。患者自身が、何が正しく何が必要かを見極めていく力をつけることが一番大事です。それが自立です。 医者というのは来、活用するための存在なんです。医者の限界とか守備範囲を知って、患者がある程度対等にならないと活用できません。コンピューターと一緒です。いくら素晴らしくても使い方が分からなかったら使えないし、そもそも万能でもないでしょ。 近著の『医者が教える 当に病気を治す医者の選び方』(アスコム)では、「ダメな医者」の見極め方をかなり赤裸々に解説しておられます。 特にドキッとしたのが「あなたはダメ医者にとって『おいしい患者』になっていないか?」というくだりでした。私の母は70代ですが、同世代の知人が10人集まるとそのうち8人は高血圧か高脂血症の薬を常に飲んでいて、薬なしで生活している高齢者はかなり少

    40歳過ぎのランニングは「元気の浪費」:日経ビジネスオンライン
    MINi
    MINi 2013/09/13
  • Symantec Endpoint Protection 12.1を入れる | aporia

    日の記事の要約。 ~その一 Symantec Endpoint Protection 12.1(SEP)を導入する際、 Symantec Endpoint Protection Manager(SEPM)をインストールするサーバーを VMWare仮想マシンにする場合は、最初に下のリンクを絶対読もう。 VMware 環境に SEPM をインストールする際のガイドライン http://www.symantec.com/docs/TECH132456 ~その二 SEPの埋め込みデータベースがやたらとメモリをう場合は、 下のリンクを参考にレジストリを変更しよう。 SEPで使用する埋め込みDBdbsrv11.exe または dbsrv9.exe)が大きなメモリ量を消費する http://www.symantec.com/docs/TECH166729 以下、詳細です。興味のある方のみご覧くださ

    Symantec Endpoint Protection 12.1を入れる | aporia
    MINi
    MINi 2013/09/13
  • 連れ添っていると思ったら知らない人だったみたいな。

    結婚して8年くらいたった、サイドの話。 先日、旦那がネット上のとあるコミュニティサイトで、ここ数年日記を書いていることを知った。 つきあい始めから考えるともう10年以上になるけど、日記を書くようなタイプだと思っていなかったので、意外すぎて驚いた。 内容は、趣味とコミュニティユーザー同士のやりとりメイン。 私が把握していないことも結構書いてあった。 ただし、プライベートには一切触れていない。 少し読んでみたけど、文体も普段と全然違って、私の知らない人がそこに居る感覚。 そのコミュニティにはそれなりの数の人が所属しているようで、 たくさんコメントがついてて、1件1件マメに返信していた。 率直に言うと、顔文字を多様してやたらフランクな、若干嫌いなタイプのキャラだ。 この点については、コメントしてるのがみんな女の子のアバター&名前なのが原因かもしれない。 (実際中の人がおっさん高いのは、同じ趣味

    連れ添っていると思ったら知らない人だったみたいな。
    MINi
    MINi 2013/09/13
  • ドレミの歌のソ以降の盛り上がりは異常 〜理屈編〜

    http://anond.hatelabo.jp/20130912211917 を書いたものです。 さきほどは感覚のみでソ以降の盛り上がりを書きましたが、今度は理屈でせめて行きます。 さて、まず、「ドーはドーナツーのードー」をドのパート、「レーはレモンのレー」をレのパート、というように、「ドレミファソラシ」のパートに分割します。あまった「さあ歌いましょう」は「仕上げのパート」とでもしておきましょう。 では、まずはドのパートから見てみます。ドのパートのメロディは「ドーレミードミードーミー」ですね。一見してわかるように、「ドレミ」という、隣接する3つの音だけで構成されています。 次に、レのパートを見てみましょう。レのパートのメロディは「レーミファファミレファー」です。これも、「レミファ」という隣接する3つの音で構成されています。ドのパートで使われていた3つの音の「お隣」を使っているわけですね。

    ドレミの歌のソ以降の盛り上がりは異常 〜理屈編〜
    MINi
    MINi 2013/09/13