2014年11月25日のブックマーク (5件)

  • 「派遣」をめぐる議論はなぜいつも下らないのか 週刊プレイボーイ連載(172) | 橘玲 公式サイト

    労働者派遣法の改正案が国会で審議入りしたことで、派遣労働のあり方をめぐる議論が再燃しています。法案を提出した安倍政権は「身分の不安定な派遣社員の待遇改善や正社員化につながる」と力説しますが、野党は逆に「派遣を増やすだけだ」と反発しています。 とはいえ、この法案が世論を二分する論争になっているわけではありません。当の派遣社員も、「どうでもいい」「関心がない」と突き放しています。 この徒労感はどこから来るのでしょうか。それは政治家やメディアが、問題の質から目を背けているからです。 「派遣」という働き方が悪いわけではありません。それが政治問題になるのは、日の社会では派遣が「非正規」とされ、同じ仕事をしていても「正規」の社員と待遇が異なるからです。 ILO(国際労働機関)は同一労働同一賃金を基的人権としており、「正規」「非正規」の区別は現代の身分制と見なされます。「日は前近代的な差別社会だ

    「派遣」をめぐる議論はなぜいつも下らないのか 週刊プレイボーイ連載(172) | 橘玲 公式サイト
    MK3110
    MK3110 2014/11/25
  • 全ての素数の積が偶数なのが納得がいかない人たち

    ノラ@寿司いたい @19391_nora @suzakus 素数は2.3.5.7・・・と続きます。 これを掛け算する場合、素数は頭に2があります(残りは全部奇数ですが)結果として全ての素数を掛けた場合であっても2nで偶数になりますよ 2014-11-24 12:58:58

    全ての素数の積が偶数なのが納得がいかない人たち
    MK3110
    MK3110 2014/11/25
  • 死海の塩の治癒力を発見するための包括的なガイド

    死海は自然の驚異であり、その治療効果は何世紀にもわたって知られてきました。人々は、死海のユニークなミネラル組成、特に死海の塩の効果を体験するために、世界中から旅をしています。この包括的なガイドでは、死海の驚異を探求し、その秘密を解き明かし、死海の塩をあなたの健康と美容のルーチンに取り入れることの多くの利点を共有します。 死海の歴史と地理 死海はヨルダンとイスラエルの間に位置し、地球上で最も低い場所にあります。また、塩分濃度が約33%と、世界で最も塩分濃度の高い水域でもあります。死海は何千年も前から治療効果があるとされ、聖書にはダビデ王の避難場所として登場するほどです。 死海に含まれるミネラル豊富な泥と塩は、何世紀にもわたってその治癒効果を利用されてきました。古代エジプト人は死海の塩を美容に利用し、ローマ人は死海に温泉を作り、その治療効果を利用していました。今日、世界中の人々がその癒しの力を

    MK3110
    MK3110 2014/11/25
  • Yahoo!ニュース - 西島秀俊の厳し過ぎる結婚条件 耐えた妻に“プロ彼女”の声 (女性自身)

    「熱愛報道からしばらくすると、彼女の姿を職場で見なくなりました。だから『もしかしたら寿退社!?』なんて噂にもなっていたのですが……」(交際女性を知る関係者) アラフォー女性たちに悲鳴の嵐が巻き起こった。11月19日、西島秀俊(43)が結婚することを発表したのだ。お相手は16歳年下の元会社員女性のAさん(27)。今年4月、自動車会社のギャラリーでコンパニオンを務める“小雪似”女性との半同棲が報じられていたが、その女性こそが彼に結婚を決意させたAさんだったのだ。 西島の結婚観について、誌では4月に「厳し過ぎる結婚の7条件」を報じている。いずれもかつて彼自身が語っていたことだが、総合すると次のとおりだ。 1、仕事のワガママは許すこと 2、映画鑑賞についてこない 3、目標を持ち一生懸命な女性 4、“いつも一緒”を求めない 5、女の心理の理解を求めない 6、メール返信がなくてもOK

    Yahoo!ニュース - 西島秀俊の厳し過ぎる結婚条件 耐えた妻に“プロ彼女”の声 (女性自身)
    MK3110
    MK3110 2014/11/25
    一般女性枠ってどこにあるんでしょうか?
  • Yahoo!ニュース - 「何が悪いの?」子供の写真入り年賀状の賛否 スマホアプリ普及でますます白熱 (産経新聞)

    「何が悪いの?」子供の写真入り年賀状の賛否 スマホアプリ普及でますます白熱 産経新聞 11月23日(日)18時6分配信 毎年、師走が近付くと蒸し返されるのが、子供の写真を使った年賀状の賛否をめぐる論争だ。インターネット上では「ほほえましい」と歓迎する人がいる一方、「子供ができない人もいるのに」など配慮不足を批判する声もあり平行線をたどるばかり。スマートフォンと年賀状アプリの普及で写真入り年賀状の作成がパソコンより楽になり、写真入りが増えるのは確実だけに、論争はますます熱くなりそう。否定派、肯定派の双方が納得する解決策はあるだろうか。(寺田理恵、油原聡子) ■否定派「子供は知り合いじゃない」 晩婚で1人目の子供を授かった東京都の会社員、田中恵子さん(40代)=仮名=は2人目不妊で悩んでいたとき、きょうだい仲良く並んだ子供の写真入り年賀状を受け取って落ち込んだという。 「当にへこみまし

    Yahoo!ニュース - 「何が悪いの?」子供の写真入り年賀状の賛否 スマホアプリ普及でますます白熱 (産経新聞)
    MK3110
    MK3110 2014/11/25
    毎年、猫の年賀状でごめんなさい。猫嫌いな人と、猫飼いたいのに飼えない人への配慮が足りませんでした…(´・_・`)