例 あの長編小説を書いている作家には、ビシっと完結させてから死んで欲しいです。 google:してから死んで
誰(どの組織)が書いたか不明(JVN編集者が書いているようにも読めなくもない)なのは、システムに問題があるのではないか。署名欄でも設けたらどうか。自由書式だからこういう輩が出てくるのだから、記入様式を用意したらいいのに。 それ書いたの僕なわけですが。 マニュアルとか、フォームのそばにある説明を見ても「CERT/CCへの情報提供(任意)」だっけかな、そんな一文が書いてるだけで何を書いたらいいか分からないのですよ。そこに書いて欲しい具体的な内容があるなら具体的にどういうことを書くかとか、そういうのがないと分からないですね。 あと、このシステムの位置づけというのがいまいち理解できてなかったり。(もちろん、脆弱性情報を安全な経路で教えていただけるのは大変ありがたいことです。 ) それを修正した後に僕らが JVN のシステムを使って決められたフォーマットであれやこれを入力するのは何かしらの義務なんで
■ 掲載されなかったamazon書評 1月14日の日記を書いた後、amazon.co.jpの当該書籍に書評を投稿した。amazonの書評の投稿は初めてだったので、レビューガイドラインを読みながら書いたのだったが、残念ながら採用されなかったようだ。以下に投稿した文を掲載しておく。 セキュリティへの配慮が欠落した脆弱本, 2006/1/15 レビュアー: 高木浩光 (東京都) - レビューをすべて見る この本にはセキュリティ脆弱性を防止する観点が完全に欠落している。サンプルコードの大半にクロスサイトスクリプティング脆弱性があり、ログイン機能を作ってみせる例題では、典型的なSQLインジェクション脆弱性があって、パスワードに「'or'A'='A」と入力するだけで誰でも認証をスキップして不正ログインできてしまう。これらHTML出力、SQL文の構成に関する正しいコーディング手法は、後付けの「対策」とし
先日はてなツールバー、Hatenabar のアップデートを行いました。詳細は http://d.hatena.ne.jp/hatenadiary/20060127/1138344466 にて掲載しておりますが、アップデート項目の一つにセキュリティ上の問題を解決するための修正も含まれております。 はてなツールバーならびに Hatenabar は、アンテナ登録数やはてなブックマークにブックマークされた数などを算出するために、サーバーへ閲覧中の URL を送信するようになっておりますが、その際以前は http だけでなく https の URL も送信する仕様となっておりました。 この https の URL を送信する仕様にはセキュリティ上のリスクがあるため、今回のバージョンアップでその仕様を改訂、修正を行っております。 はてなツールバー、Hatenabar をお使いの方で以前のバージョン(は
タイトルを↓みたいに編集すれば、ユーザーが自由にScriptつかえちゃうんだね! ぼく、ゆめがひろがりんぐです! "width=100 height=100 onmouseover=alert(String.fromCharCode(88,83,83)) ※最初にダブルクォート、最後に空白をひとついれる。 あ、人気エントリーのタイトルとか書き換えたらダメだよ…! えらいことになっちゃうかも? (追記) http://test/ ってurlのブックマークにテスト用のコードを置いてみたよ! タイトルが以下になってて hamachiya.com/h のscriptを呼び出す感じ。 (消しゴムに触れると呼び出されて、hamachiya.comをブックマークに追加してしまうという内容) "width=100 height=100 onmouseover=d=document;t=String; s=
今日のGreasemonkeyスクリプト。 ブクマ先よりもxx usersをクリックしちゃう人や、bookmarkletすらめどい人へ。 http://yagi.xrea.jp/2006/04/hb_addict.user.js → その場で追加・編集できる版 関連 はてブentryページから特定ユーザのコメントを消す Google x はてブ(Greasemonkey版) ぐりもん超楽しいよ。ここまで遊べるとは思ってなかった。 Firefox 普通にインストールする。最新版は1.5 greasemonkey / xpi直 xpi直をクリック、上部にバーが出るのでボタンを押してサイトを許可、再度xpi直をクリック、firefoxを再起動。サルが出る。 Greasemonkey - Firefoxまとめサイト あとは適当にuser.jsを入れる。上部バーの「install」を押すと入る。
まとめ。 キーワードによる負荷は対象ダイアリー数*語彙数と考えられる。ハード拡張速度は線形であり、語彙増加*人数増加の速度に追いつかない可能性がある。 はてなグループを使う、あるいはキーワードのカテゴリ分けを細かくする事で負荷を低減できる可能性がある。ユーザとしては、特殊性の高い語彙は積極的にグループに移していくべきだろう。 はてなはもはや単一のコミュニティとして「キーワードでつながる」事のできない規模になってしまったのではないのではないか。 はじめに これまでの長いキーワードを優先する「最長優先」処理は、処理内容が複雑となりシステムに負荷が高いため、最も左に現れた最も長いキーワードを優先する「最左最長優先」の処理に変更させて頂く事を検討していますが、本件についてはアンケートを行いたいと思います。ご意見をお聞かせください。 負荷の高そうなシステムな気はしていたが、そこまで逼迫していたか。
Greasemonkeyでprototype.jsやscript.aculo.usを使う方法 - Accept Thingsを参考にスクリプト同士を連携させてみた。 unsafeWindow経由でfunction自体もやり取りできるようなので、もっと色々できそう。 hbcomment.user.js gb.user.jsに以下の2行を追加する必要あり。 12行目あたり a.setAttribute("href", "http://b.hatena.ne.jp/entry/"+link.href); a.appendChild(document.createTextNode(""+count+" user"+(count>1?"s":""))); a.className = "hbusers"; // 追加 39行目あたり while (m = pattern.exec(response.r
こんな感じに。 「ボタン押す⇒数秒待つ⇒プレビュー⇒戻って修正」を繰り返さなくて済みます。 にとよんさんのtext-hatena.jsを利用しています。ライセンスはtext-hatena.jsに準じます。 ダイアリー以外の各サービスにも対応しています。 キーワードの編集 はてなグループの日記編集 グループキーワードの編集 グループのwiki的利用を促進するオマケ付き。 → ダウンロード(Greasemonkeyスクリプトです) はてブもの。 膨大な数のホッテントリに埋もれる今日この頃、ブクマコメントを眺めながら適当に記事を拾ってみませんか的な。 既読エントリのコメントは表示されません。読んだ端から消えていきます。 1日に3〜4回更新されます。 注目のエントリーの方が面白いかなー。
はてなスタッフよりはてなダイアリーユーザーの方にお 聞きします。 現在はてなダイアリーのキーワード自動リンク方式を「最長優先」から「最左最長優先」方式に変更することを検討中です http://d.hatena.ne.jp/hatenadiary/20060130/1138593398 最長優先とは文字数の多い長いキーワードが優先的に抽出される方式です。一方で、最左最長優先とは一番左に出てきたキーワードが優先され、その中で最も長いキーワードが優先される方式です。 例:「あいうえおかきく」という文章があり、「あいうえ」「いうえおか」「おかき」キーワードがある場合、 ・最長優先→「いうえおか」が抽出されます ・最左最長優先→「あいうえ」「おかき」が抽出されます 現在はてなダイアリーは一時的にこの「最左最長優先」方式になっていますが、この方式変更についてどう思いますか。
さきほど、はてなダイアリー内の日記やキーワード自動抽出処理の一部修正を行い、「いぬ」「占い」「硫酸」などの本来書いていないキーワードの「含む日記」に日記が表示される問題を修正しました。 また、前回の告知の際に触れておりました、 長いキーワードが、先に現れた短い別のキーワードとしてリンクされてしまう 例:見出しに[はてな夢日記]と書いた際に、「はてな夢日記」よりも「[はてな」が優先されてリンクされてしまう こちらの問題については、現行の動作を仕様とさせていただく事も検討しております。 これまでの長いキーワードを優先する「最長優先」処理は、処理内容が複雑となりシステムに負荷が高いため、最も左に現れた最も長いキーワードを優先する「最左最長優先」の処理に変更させて頂く事を検討していますが、本件についてはアンケートを行いたいと思います。ご意見をお聞かせください。 はてなスタッフよりはてなダイアリーユ
僕に対する反論なのかどうか、リンクされていないのではっきりしませんが、http://d.hatena.ne.jp/Ria_moonlight/20060127#p1で言及されていたようなので紹介します。トラックバックができなかったので、コメントで代用させていただきました。 一般性 一般性があるかどうかは、個人で判断するのはきわめて難しい問題です。10人の人がいて、そのうち少なくとも7、8人が一般的であると思っていないと、一般的であるとは言えないからです。はてなのキーワードの場合はかなりニッチな話題もありますが、それにしたってキーワードとして適切なラインはせいぜい2割*1でしょう。しかし、今回の場合は、言及されている日記の中に、今回のキーワードの意味で言及されている日記はほとんど見られませんでした。誤爆しやすい二文字のキーワードの場合、これは許容しがたいレベルでしょう。誤爆さえしなければ、誰
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
トラックバックをいただきました。[id:helloblog:20060130:p2]です。 結論から先に言うと、他の人だけがどれだけ困ろうと、現時点で僕は困りません。アイドルには興味がないので。自分が困らないのなら、他人がどれだけ誤爆によって嫌な思いをしようが、これ以上知ったことではありません。したがって放置します。 言及数やその確実性はどうか? この点に関しては別の方のコメントがすでについているので、あえて言う必要はないと思っていました。そもそも、初めに削除予定キーワードに回されたのは、この点が問題になったからでしょう。一応、引用します。 しかしながら、23:00現在でhttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%a4%a2%a4%a1%a1%aaに表示されている「あぁ!」を含む日記17ダイアリー中、ユニット名を指しているものが3(そのうち1つはキーワードの記録としての言
またkeyword:ケミの話題です。現在、このキーワードには2種類登録されていて、その片方がゲームのケミの意味になっています。なんでこんなもん登録するんだと思っていましたが、keyword:誤爆回避を見てその理由が納得できました。 誤爆回避キーワードに対して、自ら「リンク不要」に投票し、リンクスコアを0とすることで、余分な自動リンクを増やすことなく、誤爆だけを減らすことができる。 こんな方法があったのですね。もっとも、誤爆回避キーワードに対する方法なので、なんか違うような気はしますけど。分かる気はします。 で、id:n_kakkaさんの日記をたどっていろいろ見てみました。 あ、それと、本当に暇で暇で仕方がなかったらで構わないのですが、もし気が向いたら、はてなグループを利用して自分の登録したいキーワードを登録するという手段についてどう思うか、お聞かせ願えたらなあ、と思います。僕は、悪くない方
やっと安定したと思ったら新たな刺客が(笑)。 削除予定キーワードにしました。コメントの議論を見ると、他の削除者が現れるのを期待しているような書き込みがあったので。それが嫌ならアイドルのカテゴリから外せばいい、とも思いますが、アイドル好きの方がみんなこのキーワードを言及されている意味で使うとはとても思えません。 他の言及を見る限り、どうやらハロプロファンでは無さそう。単に誤爆を気にしてらっしゃるのでしょうか。そのために「アイドル」カテゴリーにしているのにねえ。 「あぁ!」とあぁ!キーワードの成り立ちついてはこちらをどうぞ。 わかりやすく解説すると「あぁ!」は誤爆回避対策キーワードという役割よりも、マスコミ表記対策キーワードとしての役割が強いものです。本音を言うと「あぁ!」キーワードの方を消したいくらいなんですが、マスコミ表記が依然として「あぁ!」であることが多く、ファンもそれに倣っている方も
そろそろ軽く言わせてもらいます。 所詮、あまり、大きな声ではないので。 あと、アサマシくやりたくないので、livedoor Blog ではなく、はてダを使わせていただきます。 id:naoya こと、はてな CTO の伊藤直也氏が「naoyaのはてなダイアリー - ライブドアの技術の話」で、あまり世に知られていない、ライブドアという会社の技術的な面について触れてくれています。 人気 Blog で触れてもらえるのは嬉しいかぎりです。 こういう現実を、いつも皆さんに知っていただきたいと思っていました。 技術者集団であるはてなと、技術者集団というイメージが廃れてしまったライブドア、各社の技術者は、恐らく、サイト構築や運用に取り入れている技術がとても似ている…とお互いに思っていると思います。 普段「似てますね」とか、そんなことを言ったりはしないですが、はてな技術勉強会や、ライブドア次世代テクノロジ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く