M_Tricksterのブックマーク (107)

  • 子育てを大変だと感じる本当の理由 | LICOオフィシャルブログ「子どものこころが穏やかに育つ魔法の育児法」Powered by Ameba

    LICOオフィシャルブログ「子どものこころが穏やかに育つ魔法の育児法」Powered by Ameba私と子どもたちとの日々の何気ないやり取りや 私の考える 「穏やかな気持ちで子どもと向き合う」方法や 「穏やかなこころが育つ」子育て法について つらつらと書いていけたらと思います(*^^*)

    子育てを大変だと感じる本当の理由 | LICOオフィシャルブログ「子どものこころが穏やかに育つ魔法の育児法」Powered by Ameba
    M_Trickster
    M_Trickster 2016/06/02
    なるほどなぁ、と思いました。「やりきった!」って気持ちが持てないのは辛いですよね。仕事で例えるなら「24時間常時呼び出されてクレーマーに応対させられる上に、対応しないという選択肢がない」という感じですか
  • 子どもとオンラインゲームのつき合い方。 - おのにち

    今日は子供から学んだインターネット上のコミュ二ケーション、みたいな話。 最近小五の息子はオンラインゲームにはまっている。 まだ小学生なので家のリビングで家族のいるときだけ、と言うルールの範囲内だけれど私よりチャット入力も速い彼は、デジタル世代の子供なんだろう。 セキュリティ上、住所や名などの個人情報を明かさない、写真はUPしない、などのルールはあるが、リビングでみんなの前に楽しめるならばオーケーと言う雰囲気で遊ばせている。 ゲームの中の略語ばかりが飛び交う世界なので、私にはあまりわからないのだけれど次々フレンドが増えてギルドのようなものができて、なかなか楽しそうだ。 平日の夕ご飯前、と言う時間帯もあり仲間はどうやら小、中学生ばかり。 みんなある程度のネットマナーはあるようで、年齢などはっきりした話はしないし、聞かないけれど「明日算数のテスト」「俺は九九のテストだった」などの書き込みが年齢

    子どもとオンラインゲームのつき合い方。 - おのにち
    M_Trickster
    M_Trickster 2016/06/02
    昔(ISDNとかテレホーダイの時代)はネットに接続するのが難しかったので、その時点である程度足切りがされていたけど、今はWiFiなどボタン一発で繋がる。その分親がフィルターの役割をしないとだめなんだろうなぁ。
  • 時間をプロデュースしてもらって遅刻癖を直したお話

    自分自身の残念な癖を変えたいーーそう思い、行動を矯正するために、夫に協力してもらう中で、素直になることが大切だと知った兎村さん。遅刻のなくなった暮らしは楽しく、良い人生になったと振り返ります。 とても恥ずかしい話をします。 私は子どものときから時間を守るのがとても苦手で、自他共に認めるひどい遅刻王でした。小学生の頃、すでに遅刻癖が始まり、高校生時代には年間の遅刻日数が100日を超えていました。 約束の時間が近づくのに用意を始めるのが遅く、毎回ほとんど間に合いません。あまりにも遅刻することに慣れてしまい、癖になってしまいました。自分の力で改善できなくなり、もはや遅刻という病気のようです。 ■夫から届くデートのタイムスケジュール連絡 夫とお付き合いを始めた頃。私があまりにも毎回遅刻をするので、夫はデートに出かける前日、私へさりげなく翌日のタイムスケジュールを連絡してくるようになりました。 「明

    時間をプロデュースしてもらって遅刻癖を直したお話
    M_Trickster
    M_Trickster 2016/05/16
    相手に合わせた方法でいい方向に進路変更を促せるのは素晴らしいことだと思う
  • 12時間円柱を描きつづけてはじめてわかったこと。「気づく」までにはたくさんの時間がかかるのに、みんな先に教わってしまうんだね。 | ■ 暮らしの旅あるき  ■

    4月から美大の学生になった。 美大といっても、大学生と一緒に通う形のもんじゃなくって、ムサビが社会人向けにやっている各種学校のほう。 普通に19歳と一緒に美大に入るには、私にはほかの生活がありすぎるので、1年分のカリキュラムを、私は週2日づつ2年かけてやってる。 これは人生のリベンジなんである。 とにかく、どうやったって絶対絵を描きたくて、学びたいのは美術で、ほんでもって高校の美術の先生も「君は絶対美術系に進みなさい」って言ってくれてたにもかかわらず、親に強固な権力行使をされて普通大学にしか学費を払ってもらえなかった。ってか、それ以外は選択の余地なしで、父親のDVも恐ろしかったので、そうするしかなかった。 今の時代、得意なものを探せ、やりたいことをみつけろ、進路を早めに定めろってさんざん言われてるのに、当時、それをちゃんと高校一年生から定めていた私は、ちっともやりたいことなんて選ばせてもら

    12時間円柱を描きつづけてはじめてわかったこと。「気づく」までにはたくさんの時間がかかるのに、みんな先に教わってしまうんだね。 | ■ 暮らしの旅あるき  ■
    M_Trickster
    M_Trickster 2016/04/28
    最近は子供の数が減って一人ひとりにお金を掛けれるようになってるけど、時間は掛けられないようになってるから、こういう教え方は減ってるのかな。とても大切なことなので大事にしていきたい。
  • キモオタによるフェミニズム概論

    フェミニストからキモオタは死ねと言われ、私はもちろんキモオタであるから激昂してクソフェミは死ねと言い返しかけて、そこでふと気がついて困惑した。 フェミニズムとは何だろうか。 私はフェミニズムを名前ぐらいしか知らない。しかし知らないものを知らないままにしておくことは、少なくとも私にとってキモオタらしからぬ行為である。私は自分に自信をもってキモオタでありたい。クソフェミに死ねと罵られるキモオタであることに誇りを持ちたい。ならばフェミニズムについて知らなければならない。 しかしフェミニズムについて知りたかったら何を読めばいいのか。これが意外と分からない。ロールズやセンを読めというのを見つけたので読んでみたが、やはりフェミニズムが分かった気になれない。 そこで手当たり次第に適当にフェミニズムの書籍を読んでまとめみることにした結果が稿である。決して十全ではないが、私同様、フェミニズムをよく知らない

    キモオタによるフェミニズム概論
    M_Trickster
    M_Trickster 2016/03/11
    「理論を欠いた思想は、しばしば信念や信仰へと還元されてしまいがちである」引用されている部分ではあるけれど、実にいい言葉だと思う。そしてこの概論も実にいいまとめだと思う。有り難い。
  • 30代になって、成長がストップする人 - 自分の仕事は、自分でつくる

    20代の頃は、同世代のみんなと一緒に、成長できる気がしていました。 でも30代になると、これからもどんどん成長を続けるだろうなと感じる人と、たぶんもう難しいだろうな…と思ってしまう人が残酷なまでに分かれてきます。実際、そのほとんどが予想どおりになります。それは私に人を見極める目があるのではなく、ただ違いがわかりやすいだけです。 何がどう違うか? それは、面倒なことから逃げる人と、逃げない人との違いです。 映画監督の宮﨑駿さんも「プロフェッショナル 仕事の流儀」の中で、「大事なことは大抵面倒」とおっしゃっていましたが、当にそのとおりだと思います。 自分の未来につながる仕事も、自分を磨くための勉強も、大抵は面倒で逃げたくなる。逃げたくなるけど、大事なことだから…と歯をいしばって続ける人は夢を叶えて、逃げてしまった人はきっと自分に言い訳を続けて、人生が終わっていく。 そう、面倒から逃げるか逃

    30代になって、成長がストップする人 - 自分の仕事は、自分でつくる
    M_Trickster
    M_Trickster 2016/03/02
    面倒なイベントだ!→やる(経験値+1 体力-1) or やらない(経験値+0 体力-0) みたいな感じかな。大事なのは体力は自然回復するけど経験は自然増加しないこと。でも体力が減りすぎると病気イベントが発生するんだよねぇ
  • 彼がどうやって先送り体質を改善したか。

    ある中堅の保険代理店に一人の営業がいた。彼はいい人だったが、残念ながら締め切りを守ることが絶望的に苦手だった。どうしても「やらなければならないこと」を先送りしてしまう。そして、ギリギリまでやらない。 そんなことをしていれば、必ず仕事は遅れる。だからつい先日も見積書の提出期限を守らず、顧客から叱責された。 「あれどうなった?」と人にせっつかれて、ようやく腰を上げる。いや、上がらない時もある。そんな人間だった。 自分が締め切りを守ることが苦手であることを彼は認識している。 上司や同僚からの依頼をきちんと遂行できる時もあるのだが、残念ながら大体において「アテにならない」「仕事が遅い」というレッテルを貼られていた。 もちろん、かれは今までに悪いクセを直そうと頑張ったことがあった。様々なビジネス書を買って試したこともあった。 タスクリストを作ってみた。 締め切りを設けてみた。 ご褒美を設定してみた。

    彼がどうやって先送り体質を改善したか。
    M_Trickster
    M_Trickster 2016/02/04
    システムとしてノルマがクリアされていく、と考えるのは色々と応用が効きそうだ
  • https://www.ituore.com/entry/study-understanding

    https://www.ituore.com/entry/study-understanding
    M_Trickster
    M_Trickster 2016/01/29
    トラックで周回するマラソンみたいなもんで、ちょっとタイムが遅いだけで周回を重ねる毎にどんどん差がつくのが実感できて辛くなるんだよね
  • 子どもが芸大・美大に行きたいと言ったら止めてはいけない - MIKINOTE

    芸術系の大学に進学して、そのまま作品を作るだけでやっていける人はほとんどいません。 それは事実です。 www.ishikawayulio.net いつも購読させていただいているユーリオ (id:ishikawayulio) さんのブログで上記の記事を読みました。 記事中でユーリオさんが紹介している「芸大・美大生が卒業後に業として絵を描かなくなる6つの理由 | Hideki工房」という記事も含めて、すごく共感できる内容でした。リンク先のブログのヒデキさんは美術系大学出身ということで、非常に的確に書かれていていました。「あ〜、あるよねぇ」って感じ。 ただ、これらの記事に、ちょっとだけ補足として、書きたいことがあります。と言うのは、下記のようなコメントを見かけたからです。 芸大・美大生の芸術系の学生の卒業後は厳しいみたい - ユーリオニッキ キビシイんだ。それでも子供がいきたいっていったら、ど

    子どもが芸大・美大に行きたいと言ったら止めてはいけない - MIKINOTE
    M_Trickster
    M_Trickster 2016/01/16
    「その子にとっての幸せが何なのかというのは、他人である親が決めるものではなく、本人が決めるべきものだから」ここをよく覚えておきたい
  • 評価されない大企業ヒラ社員への狂騒曲 - ふくゆきブログ fukuyuki.net/post-605/ この時期になると、大きな会社に勤めている人から、こういう愚痴を聞く。「おれ、こんなに残業してるのに、給料安い」 「わたし、こんなにがんばって案件とってるのに評価されない」 「ぼく、こんなにコードかいてるのに、出世しない」わかるわかるわかる!!!僕も昔、同じことを言ってた!全く同じだ。オッサンになったので、それが

    この時期になると、大きな会社に勤めている人から、こういう愚痴を聞く。 「おれ、こんなに残業してるのに、給料安い」 「わたし、こんなにがんばって案件とってるのに評価されない」 「ぼく、こんなにコードかいてるのに、出世しない」 わかるわかるわかる!!! 僕も昔、同じことを言ってた!全く同じだ。 オッサンになったので、それが間違いと気づいた。あまりに、そういう愚痴をこぼす人にさいきん立て続けに5人ほど会った。 まず、君はすでに、負けている。 主語が「おれ」「わたし」「ぼく」という時点で負けている。 それだと一生ヒラだ。君らほど働かなくても、出世する人はもっといる。 そして、会社のために働いても出世はしない。 会社の為、イコール、評価でも出世でもない。 全てのビジネスは「おれ」ではなく、相手にメリットを出すかどうかだ。 目を閉じろ。 深呼吸をしろ。 まず、自分のことは、脳みそから捨てろ。 相手のこ

    評価されない大企業ヒラ社員への狂騒曲 - ふくゆきブログ fukuyuki.net/post-605/ この時期になると、大きな会社に勤めている人から、こういう愚痴を聞く。「おれ、こんなに残業してるのに、給料安い」 「わたし、こんなにがんばって案件とってるのに評価されない」 「ぼく、こんなにコードかいてるのに、出世しない」わかるわかるわかる!!!僕も昔、同じことを言ってた!全く同じだ。オッサンになったので、それが
    M_Trickster
    M_Trickster 2016/01/09
    当事者じゃなくなるとよく分かるんだよね、こういうの
  • 死ぬほど勉強、兄の陰の支え知ったから 山里亮太さん (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    いよいよ大学受験シーズンが目前に迫ってきました。いま各界で活躍する人たちの中にも、苦しい受験勉強を乗り越えてきた人がたくさんいます。お笑い芸人の山里亮太さん(38)は関西大学文学部教育学科(現在は総合人文学科)卒。3歳年上のお兄さんの「陰の支え」を知ったことで、スイッチが入ったそうです。 【動画】南海キャンディーズ・山里亮太さんの応援メッセージ=佐藤正人撮影      ◇ 僕、中学生の時すごい優秀な成績だったんですよ。相性のいい個人塾に通って。千葉県で上位の高校に受験できるぐらいでした。だけど、中学3年の秋ごろに自分の好きな女の子が通っている塾を知ってしまって。その子が特進クラスにいるということで、お世話になった塾を辞めて、その特進クラスに入っちゃったんです。そのクラスが自分に全く合わず、どんどん学力が落ちていって。そこから、受験前の成績がよくなくて、ワンランク落として公立高校を受けたけ

    死ぬほど勉強、兄の陰の支え知ったから 山里亮太さん (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    M_Trickster
    M_Trickster 2015/12/20
    勉強をしている時間はたぶん、焦るストレスから解放してくれる
  • 相手が下げた頭を、踏みつけてはいけない - インターネットの備忘録

    「引きどき」ってあると思うんです。 仕事で揉めたり、相手がよくわかんないこと言い出して拮抗状態になって、ウワーこれもうどうしよう、みたいになって、最終的にこっちに非がないことがわかって「まあまあじゃあここいらで一発手打ちにしましょうや」となり、相手が謝罪してきたとき。ついつい「ほらだから言っただろ」みたいになりがちなんですけど、こっちがまだ攻められる余地を少し残した状態で引くのがうまいやり方なんじゃないかな、と思うんですよね。最近、一緒に仕事してる人がこのへんすごく上手で、その線引きのポイントっていうのが「これ以上攻めると、相手のプライドを傷つける」と思うかどうかだそうなんです。 揉める、っていうのは、相手も少なからず自分の正義を信じて主張してきているわけですよね。もちろんこちらにも主張はあるので、そこ同士をぶつけた結果、こちらに理があるとなり、相手が折れた場合、次に何が大切かというと、「

    相手が下げた頭を、踏みつけてはいけない - インターネットの備忘録
    M_Trickster
    M_Trickster 2015/12/16
    頭を下げることも大変だと思いやれればこれもできるのかな
  • 英語圏の小学校の英語教科書が実は最高の英語教材 - ベルリンのITスタートアップで働くジャバ・ザ・ハットリの日記

    海外仕事をしようと心に決めて、英語を徹底的に勉強しなおした時に足かせになったのが日の学校で学んだ英文法だった。「3単元」やら「過去完了形」やらの変な日語の英文法用語が頭をかすめて、英語で読む、聞く、書く、話すのどれにおいてもスピードが遅くなっていた。しかも文法の理解も細かいニュアンスなどになると「?」ということが多々あった。 しかし以下のに出会ってから霧が晴れたように英文法に関しての理解が深まった。 Grammar in Use Intermediate Student's Book with Answers and CD-ROM: Self-study Reference and Practice for Students of North American English (Book & CD Rom) 作者: Raymond Murphy,William R. Smalzer

    英語圏の小学校の英語教科書が実は最高の英語教材 - ベルリンのITスタートアップで働くジャバ・ザ・ハットリの日記
  • 「自分は頭が悪い」と認知した後に人にはどんな対策があるか - きりんの自由研究

    ふと目に留めた他ブログのエントリがあった。 www.sekaihaasobiba.com 一読いただきたい。辛辣な言葉が多いブログなので読む人を選ぶかもしれない。私が目に留めた部分の内容はこうだ。 世の中の9割は頭が悪い 研究によると知能が低い人は保守的だ よって頭が悪い人々は迫り来る不利益を回避できずにその場に留まってしまう さもありなん。ま、真偽はともかくこのエントリではタイトル通り「頭が悪い自分との向き合い方」を書いていこうと思う。 【目次】 自分の頭が悪い事を自覚できればなんとか対策できる 自分で判断しない・他者をパクる サビ残・持ち帰りする マルチタスクは悪 すぐ喋らない。文章にする。沈黙は金 常識を疑わない 自分の頭が悪い事を自覚できればなんとか対策できる 知能指数診断や、小・中・高と学生生活の各種試験などの絶対値や、周囲との相対的な比較。みなさんも人生のどこかのタイミングで「

    M_Trickster
    M_Trickster 2015/10/09
    いろんな人に読んで貰いたい名文ですね。
  • 楽に努力せよ、という上司がいた

    その上司は努力をさせる名人だった。が、彼はいつも、「楽に努力せよ」と言った。 この言葉は一見矛盾しているようだが、そうではない。 何事もうまくやれるようになるためには、たとえ才能があったとしても努力が必要だが、その努力をどのように行うかは選択することができる。 すなわち、つらい努力をするか、楽に努力をするかである。 そして、つらい努力は長続きしない、というか、そもそもそれは単なる「苦痛に耐えている」であって、実は努力ではない。楽に努力をすること、努力を継続するための工夫も含めて「努力」と呼ぶ。 彼は、そう言っていた。 例えば、読まなければならないがあるとする。 あなたはそれにとりかかる、10ページも読むとつまらなくなってくる。つらい、でも読んでレポートを作らなければならない。投げ出したくなるところを耐えて、頑張って、10時間でへとへとになって終わった。 これは「努力した」といえるのか。

    楽に努力せよ、という上司がいた
    M_Trickster
    M_Trickster 2015/05/21
    こういう考え方が辛い思いをしないとダメだ思考に取って代わる時代が来てるのかな
  • 理想の自分を手に入れる方法 - まるまるまるめっと

    2015-04-16 理想の自分を手に入れる方法 小話 みなさんこんにちは、なわはるです。2日間ぐらい更新してなかったから久しぶりですね。別に体調が悪かったわけでもなく、忙しかったわけでもなく、ネタがなかったわけでもありません。うん、そんなリアルで友達がいないからネット(主にツイッター)で友達集めしようとして、なんか、あれだね。ってなってないからな!DM無視されて落ちこんでないんだからね!ああ、これは「嫌われている」という妄想なのか実際にそうなのかがわからない。うつ病以前にそういう体質だったのかも、知れん。だから、なんかね、うん、はっきりいって、「寂しい」です。 孤独の価値 (幻冬舎新書) 作者: 森博嗣 出版社/メーカー: 幻冬舎 発売日: 2014/11/27 メディア: 新書 この商品を含むブログ (8件) を見る 自分を見る うん、前置きはこのぐらいにしよう。 この前置きは文とな

    理想の自分を手に入れる方法 - まるまるまるめっと
    M_Trickster
    M_Trickster 2015/04/17
    理想の自分ってどんなんなんだろうなぁ
  • 謝罪の達人はビジネスを制す?「謝り上手」7つのポイント | ライフハッカー・ジャパン

    『なぜ一流の人は謝るのがうまいのか 100%信頼される人間関係の法則』(野呂エイシロウ著、SBクリエイティブ)は、テレビ番組『ザ! 鉄腕S|DASH!!』『奇跡体験アンビリバボー』『ズームインスーパー』などに携わってきた放送作家であり、PRコンサルタントとしても活躍する著者の新刊。タイトルにあるとおり、テーマは「謝る」です。 人間関係の摩擦は、「法則」を知るだけでは解決しません。 実践が必要です。 超実践のスキルこそ、「謝る」ことなのです。(「はじめに」より) 欧米では「謝った方が負け」「非を認めた方が負け」という考え方が一般的ですが、「謝った方が勝ち」だと著者は断言しています。事実、謝罪を続けるうちに、いつのまにか、人との摩擦がゼロになったのだとか。 では、謝る人はなぜ成功できるのでしょうか? 第2章「謝って成功できる人 7つの共通点」を見てみましょう。 1.一流はあえて遅刻する 世の中

    謝罪の達人はビジネスを制す?「謝り上手」7つのポイント | ライフハッカー・ジャパン
    M_Trickster
    M_Trickster 2015/04/03
    過ちて改めざる是を過ちと謂う。上手に改めるために謝るテクニックも習得したい
  • 「妥協」の重要性を教えてくれた上司の話 | みんなの転職

    こんにちは。星井七億です。普段はブログでおふざけのような文章を書いている人間ですが、実は現在医療関係の会社で正社員として毎日不真面目に働いています。 今回、「みんなの転職」さまからご寄稿依頼を承って、大変恐縮ながらこのようなコラムを書かせていただくことになりました。 さて、有意義な転職活動を志している皆様に向けた記事としては非常に後ろ向きなタイトルで早速心苦しいのですが、今回はこれに至る背景となったエピソードを皆様にお話したいと思います。 小さな島の就職事情 僕が生まれ育ったのは沖縄県からさらに南の果て、八重山諸島にある石垣島という観光産業でべている小さな南の島なのですが、この島、とにかく求人がないのです。 都会ですらなかなか仕事が見つかりづらい昨今、田舎ともなればどこだって仕事不足に悩まされているものです。僕は現在横浜在住なのですが、島を離れた大きな原因のひとつも「仕事が無い」ことでし

    「妥協」の重要性を教えてくれた上司の話 | みんなの転職
    M_Trickster
    M_Trickster 2015/03/24
    のんびり気楽に締めるところだけ締めてダラダラやるのも人生だよね
  • 子どもが学校で本当にマスターすべき7つのこと

    by Chris Suderman 学校でテストの点数がよくても大人になってから必ずしも成功するとは限らないもので、現在では学校教育の評価方法が改められたり、テストの実施が見直されたりしています。幼稚園から高等学校を卒業するまでの13年間に行われるテストを300回以上評価してきた経歴を持つ発達心理学者のスーザン・エンゲルさんは、経験から得た「子どもがマスターすべき7つのこと」を挙げており、その7つのことを学校教育で身につけていくためのポイントや評価方法をまとめています。 7 things every kid should master - Magazine - The Boston Globe http://www.bostonglobe.com/magazine/2015/02/26/things-every-kid-should-master/uM72LGr63zeaStOp9zGyr

    子どもが学校で本当にマスターすべき7つのこと
    M_Trickster
    M_Trickster 2015/03/23
    マスターまでスキルを上げるのにどのぐらい時間がかかるんだろうか
  • 男性に共感能力、想像力はないと思った方が良い - 節約時間セレブ

    M_Trickster
    M_Trickster 2015/03/11
    「共感&想像能力」ってつまり「観察して察するスキル」ってことですよね。男性相手のコミュニケーションだとそういうスキルって重要視されないから男性しかいないコミュニティだと伸びないんだよねぇ