ブックマーク / teatime365.hatenablog.com (133)

  • 誰もがもつ前向きになれるチャンス☆ - TeaTime∞

    中東のレバノン出身で 詩人のカリール・ジブラーンが 次のような言葉を残しています。 「楽天的な人は、 バラを見て、 トゲは見ない。 悲観的な人は、 トゲばかり じっと見つめて、 美しいバラの花が 咲いていることに 気づかない」 バラという植物は、 美しい花を咲かせます。 一方で、 鋭いトゲをもっています。 美しい花=「良い面」 トゲ=「悪い面」として、 楽天的な人は、 物事の 「良い面」を見ることを 意識して、 「悪い面」は見ないように していると例えています。 その反対に、 悲観的な人は、 物事の 「悪い面」ばかりに 意識を奪われ、 そこには「良い面」がある ということに気づかない と指摘しています。 誰でも、 モノの見方一つで、 明るい気持ちになれるし、 前向きになれる チャンスをもっているのです。 たとえ、 何か思うようにならない状況に 置かれても、 そうなったことを 後悔するのでは

    誰もがもつ前向きになれるチャンス☆ - TeaTime∞
    Madenokouji358
    Madenokouji358 2024/10/10
    こんにちは。『何か思うようにならない状況に置かれても、そうなったことを後悔するのではなく、その中で、「良い面」を見つけていくことに目を向けていきたいですね』過去の後悔と未来の不安を除き今の瞬間を注視🙂
  • 私を生かしてくれる道☆ - TeaTime∞

    作家 武者小路実篤の言葉 「私の選んだ この生き方こそが 私を 生かしてくれる道 ではないか。 あれこれ迷わず、 この選んだ人生を しっかりと励み、 前進していこう ではないか」 ケンブリッジ大学の研究によると、 人は1日に 35,000回もの決断を しているそうです。 つまり、 人生とは、選択の連続 なのです。 その 一回一回の選択を 後悔のないものにしたい。 自分で考え、自分で決めた道。 たとえ、 それがどんな道であろうとも まっすぐ前を向き、 一歩一歩、 前進していきたい。 時には、 道に迷うことがあるかもしれません。 しかし、それも人生。 どこかには 先につながる道があり、 小さな明かりを灯しながら 突破口となる 入り口を探すのを楽しめばよい。 たった一度きりの人生を 最高のものに・・・ わくわくする生き方を♪♪ 一日一回、テーマを決めて 投稿します。 フラっと立ち寄って、 「元気

    私を生かしてくれる道☆ - TeaTime∞
    Madenokouji358
    Madenokouji358 2024/10/09
    今晩は。「どこかには 先につながる道があり、小さな明かりを灯しながら 突破口となる 入り口を探すのを楽しめばよい」68歳の爺さんでも「夢」を抱き、策略を楽しみながら模索し、「夢」を手中にする事を目指す🙂
  • 思い通りに生きる強い心☆ - TeaTime∞

    あなたは、 自分の事が好きですか? 突然の質問に、 「はい・・・」と答えられる人もいれば、 「う~ん、あまり・・・」と答える人も いるのではないかと思います。 今日は、 「自分の事を好きになる大切さ」をテーマに お伝えします。 自分の事を好きになると、 思い通りに生きる強い心を作る ことにつながります。 自分がやりたいことをやって 好きな人と付き合い、 行きたい場所へ行ける・・・ そんな自分になるためには、 自分を好きになる事が 1つの鍵となります。 では、 どうやったら自分の事を 好きになれるでしょうか? よく言われているのは、 「自分のよいところを見つけよう」 ということです。 今、自分ができていることに 目を向けると、「自信」が湧いてきます。 どんなに小さな事でもよいので、 ノートにたくさん書き出しみることを オススメします。 今日、お伝えしたい 新しい概念として、 「できること」を

    思い通りに生きる強い心☆ - TeaTime∞
    Madenokouji358
    Madenokouji358 2024/10/08
    こんにちは。「小さな事でも できている自分 チャレンジしている自分を認め、できることを一つ一つ積み上げていくことで、自分の事が好きといえる自分」小さなチャレンジでも繰り返せば大きな成果になる思います😊
  • 子どもの「なぜ?」「どうして?」を大切に☆ - TeaTime∞

    これからの時代を生きていく 子どもたちにとって、 特に、必要となる力は 「思考力 (考える力)」です。 AIやロボットが 得意とする力 計算力や記憶力などを 高めることに重点を置き、 肝心の「考える力」が 育っていかないと どうなるでしょう? 未来の社会を築いていくには、 物事をよく観察し、 状況を捉え、 自ら考えて 行動していかなければ なりません。 そんな中、 計算力や記憶力に長けた AIやロボットが 次々と人間の仕事を効率よく 進めていくことになります。 今ある仕事の中でも、 多くをロボットが代わりに 行うようになると言われます。 これからますます 人間としての強み 「考える力」を鍛え、 AIやロボットを 上手に使って仕事していくことが 大切になります。 記憶力や計算力など 知識を問う問題は、 比較的、ペーパーテストで 定着度を測りやすいです。 なぜなら、 一問一答で、 答えが決まっ

    子どもの「なぜ?」「どうして?」を大切に☆ - TeaTime∞
    Madenokouji358
    Madenokouji358 2024/10/06
    こんにちは。「それ以上に 手に入れた知識を活用し、自分の考えを 表現していくことこそ、AIやロボットに負けない 本当の力となっていくのです」仰る通りと思います。「のび太」の様な発想力が重要と考えます🙂
  • 大切にしたいつながり☆ - TeaTime∞

    人と人とのつながり これまでに出会ってきた人 これから先に出会う人・・・ いつも思うのは、 自分が関わっている人、 これから関わっていく人を 大切にしたい ということです。 ある方のスピーチの中で 人財産を大切に! という言葉が とても心に残りました。 特に、 生きていく環境が変わるとき、 新たな世界で チャレンジするときには、 出会う人が変わり、 自分の見方や考え方を 大きく広げていくチャンスが 巡ってきます。 これまでにも、 職場環境が変わったり、 海外での生活を スタートさせたり するときには、 素敵な出会いがたくさん ありました。 自分の軸をもちながらも、 人との出会いから 与えて頂いたモノは、 計り知れません。 新たに知ることや 共感したことを自分の中に 落とし込み、 新たな価値を創造していく とき、ワクワクした気持ちが 湧き上がってきます。 最近、感じることは、 「出会い」には

    大切にしたいつながり☆ - TeaTime∞
    Madenokouji358
    Madenokouji358 2024/10/05
    こんにちは。「こうして、日々、ブログを更新する中で 読んで頂いたり、読ませて頂いたり・・・皆さまの言葉から学ぶことは本当に多いです」本当にそう思います。ブログで非常に多くの情報を頂きました。感謝です😊
  • 疑問から始まる新発見☆ - TeaTime∞

    2008年に ノーベル物理学賞を受賞した 益川敏英さんが 次のような事を表現していました。 「理解力や知識は、 ないよりは あった方が いいですが、 ないからといって 考えることが できないわけでは ありません。 知らないことがあれば、 調べればいい だけのことです。 むしろ、 何が問われているのか、 何が分からないのか、 何が問題なのか ということに気付く 嗅覚のようなものの方が 重要です」 日常にある現象に 目を向けて、 「あれ?」 「不思議だな?」 と疑問をもつことや、 「もっと知りたい」 「調べてみたい」 と探究心をもって追究する力を 大切にしたいです。 インターネットやAIの技術が 発展していなかった頃は、 たくさんの情報を 知っている人が社会の中で 求められていました。 しかし、 誰もが手軽に情報を収集できるように なった今の時代、 必要な情報を取捨選択し、 様々な知識を「活用

    疑問から始まる新発見☆ - TeaTime∞
    Madenokouji358
    Madenokouji358 2024/10/04
    こんにちは。『必要な情報を取捨選択し、様々な知識を「活用」しながら新たな考えを生み出していくことが求められています』色々なツールを使い熟し「新たな考えを生み出す」事がポイントと思います😊
  • 「完璧」主義 VS 「完成」主義☆ - TeaTime∞

    「完璧」主義 「自分は 完璧でないといけない」 「完璧でないものに、 価値はない」 このような思考で、 学習を進めるとどうなるでしょう? ある一定の所までは 順調に進んでいくかもしれません。 しかし、 「完璧」に仕上げることに こだわりすぎて、 限りある時間を 無駄にしてしまったり、 完璧にできない自分に 嫌気がさして、 途中で物事を あきらめてしまったり・・・ 結果として、 「完璧」どころか 自分の自信まで喪失・・・ 学習に対して、 「楽しい」ものではなく、 ただただ「苦痛」なもの にしかなりません。 何かに挑戦しようと思っても、 「完璧」を求めるがあまり、 一向にスタートが切れない・・・ そんな状況が 生まれてしまうことも 考えられます。 これに対して、 違った考え方・見方を 紹介します。 それが、 「完成」主義です。 今、自分にできる事が 何かを考え、 物事を一つ一つ 進めていくこと

    「完璧」主義 VS 「完成」主義☆ - TeaTime∞
    Madenokouji358
    Madenokouji358 2024/10/02
    こんにちは。『限られた時間を有効活用し「できた」「分かった」をたくさん増やしていけるよう進めていきたいですね』「完璧な状態」への効率的なアプローチ方法ですね。最初から100%ではなく徐々にステップアップ🙂
  • 可能性の広げ方☆ - TeaTime∞

    自分にはできないだろうと 心の中で決めつけて、 結局、 やらないまま、 できないまま終わってしまうことって ありませんか? 今日は、 「可能性の広げ方」について お伝えしたいと思います。 小学校の低学年の子ども達に 体育の授業で跳び箱を 教えていた時のこと。 クラスの中で 開脚跳びができず、 どうしても跳び越えられない子が 5人ほどいました。 力強く踏み切り、 跳び箱の遠くに手を付いて、 大きく跳び越えることを 繰り返し練習しました。 「あと少し」のとろこまで 行くのですが、 それでも、 なかなか越えられません・・・ そこで、 跳び箱の横から補助をすることで、 跳び越えさせることを 数回行いました。 すると、 不思議なことに、 次から次へと できなかった子が 跳べるようになったのです。 「何でできるように なったのか?」 考えてみると、 ある考えに行き着きました。 それは、 「跳び越えた先

    可能性の広げ方☆ - TeaTime∞
    Madenokouji358
    Madenokouji358 2024/09/29
    こんにちは。最近のオリンピックを観ていると、10代前半の選手でメダルを獲得している選手がいますね。これは極端な例かもしれませんが、これらの選手達を分析する事でも「可能性の広げ方」の参考になるか❓
  • 未来を切り拓く言葉の魔法☆ - TeaTime∞

    私たちは、 毎日をいろいろなパターンの中で 生きています。 そのパターンが、 なりたい自分に向かって つながっているかどうかを 見つめ直すことが大切です。 日常のパターンの中でも、 最も影響を及ぼすのは 「発言」のパターンです。 人にかける言葉、 自分にかけている言葉などを 振り返ってみると、 「なりたい自分」とかけ離れている 発言のパターンをしている ことに気がつきます。 脳は、 2000個の情報から、 8~16個の情報のみを察知していると 言われています。 自分の中で何が重要か、 どんなことに興味を示しているか、 どんな発言をしているかで 脳は、 選んでくる情報を変えるのです。 そう考えると、 いかに「言葉」が大切か よく分かります。 「ありがとう」という言葉を 一日にどれくらい 言っているでしょうか? 家庭で 仕事場で 外出先で・・・ 「ありがとう」という言葉を 使う場面はあふれてい

    未来を切り拓く言葉の魔法☆ - TeaTime∞
    Madenokouji358
    Madenokouji358 2024/09/27
    こんにちは。「気持ちに余裕がないときほど、ネガティブな言葉を選んでいませんか?意識して、よい言葉のパターンを作ることで毎日、楽しく過ごしていきたいですね」何を行えば前向きになるかを常に考えたいですね😊
  • 子どもの成長を育む教育の奥深さ☆ - TeaTime∞

    教師として、これまでに 小学1年生から中学3年生までの 子ども達と関わってきて 多くの事を学んできました。 過去の経験の中でも 特に衝撃的だったのが、 ある年に、小学校1年生の担任をして、 翌年に中学2年生の担任をしたことです。 担任として、 目の前の子ども達の「成長」を 力いっぱい支えていく・・・ という目的は 何一つ変わりませんが、 言葉一つとっても、 伝え方、響かせ方が全く違う両者。 例えば、 小学1年生相手に 熱量高く、思いや願いを語っても なかなか伝わらないことも、 中学2年生相手だと、 大人に話すように、 より近い存在として相談にのったり、 話を聞いたりすることで、 こちらの願いが 伝わることが多々あります。 小学1年生は、 褒めて、認めて、相手を乗せて、 できることを増やしていくことが 効果的です。 「すごい! こんなこともできるんだね!」と、 伝えると、 目の色を輝かせて、

    子どもの成長を育む教育の奥深さ☆ - TeaTime∞
    Madenokouji358
    Madenokouji358 2024/09/25
    こんにちは。「① 乳児の時は、肌身離さず ② 幼児の時は、肌を離して手を離さず ③ 少年の時は、手を離して目を離さず ④ 青年の時は、目を離して心を離さず」プロの教師のお言葉ですね。40年位前に伺いたかったです😐
  • コーチングのこつ【GROWモデル】とは? - TeaTime∞

    相手が望む方向へと 進んでいけるように 手助けすることを コーチングといいます。 学校でも 子どもたちとの対話を 通して、 目指すべき目標に向けて 何をどのように 頑張るのかを 子どもが 自分で決めていく手助けを することがよくあります。 コーチングスキルを 高めることは、 教師の力量向上に つながる一つとなります。 では、 コーチングをするとき、 どのような事を 心がけたらよいでしょうか? 今日は、 コーチングで押さえる 4つのポイントを示した 「GROW」モデル について、お伝えします。 【GROWモデル】 ①Goal(ゴール) 達成したい目標を 再確認して、 明確に設定する。 『最終的には、 どうなっていたい?』 ②Reality(現実) 目標に対する 現在の状況は どうなっているかを チェックする。 『今は どれくらい できているの?』 ③Optins(選択肢) 現在の状況から 目

    コーチングのこつ【GROWモデル】とは? - TeaTime∞
    Madenokouji358
    Madenokouji358 2024/09/23
    こんにちは。「相手が自分の行動を変化させ、願いを実現できるようなコーチングスキルを身に付けていきたいですね」これは自分の目標を明確にし、それを達成する手法としても役立ちますね🙂
  • 脳を若返らせる秘訣とは? - TeaTime∞

    皆さんの周りにいる いくつになっても、 若々しい人を思い浮かべてください。 その人は、 もしかしたら あることを欠かさずにしている かもしれません・・・ 脳科学のを読んでいると 「脳のアンチエイジングに 一番、効果的なことは 何か?」 という事が書かれていました。 「確かに!」「なるほど!」 と感じたので 今日は、その秘訣をお伝えします。 脳の「アンチエイジング」 において 最も大切なこと・・・ それは、 「新しい分野」に 挑戦することです。 自分ができるかどうか わからないことに 取り組んで成功すると、 脳の報酬系のドーパミンが 前頭葉を中心とする 回路に放出されます。 そして、 ドーパミンが放出されると 脳は喜びを感じ、 行動の回路が強化されます。 脳も体も、 鍛えるほど強くなります。 「まだ大丈夫・・・」と 油断せず、 いろいろな事に「挑戦」し、 脳回路を強化していくことで、 脳を

    脳を若返らせる秘訣とは? - TeaTime∞
    Madenokouji358
    Madenokouji358 2024/09/21
    こんにちは。『「まだ大丈夫・・・」と油断せず、いろいろな事に「挑戦」し、脳回路を強化していくことで、脳を活性化させたいですね』油断はしていないのですが、68歳との事で残念ながら脳を活性化は難しいです😥
  • 与えることの喜び☆ - TeaTime∞

    子どもの頃から今に 至るまで、 たくさんの物や たくさんの事を 与えてもらって 生きてきました。 私が尊敬している人は、 「共通」している ところがあります。 それは、 『人に与える事 (give)』を 喜んでできる ところです。 「give and take」という 言葉がありますが、 何かを与えたら、 その見返りに 何かを受け取って・・・ ついつい、 そんな考えをもって、 誰かに何かを与えたとします。 受け取るものが なかったとき、 どのような感情を抱く でしょうか? 一方で、 心の底から 相手のことを考えて、 何かを与えたとします。 相手が 喜んでくれたことが 純粋にうれしい・・・ そのとき、 相手から何かを受け取る ことなんて、 少しも 考えることはないと思います。 どちらの方が、 心が豊かになるでしょうか? 年齢を重ねるにつれて、 誰かに「give」することが 増えました。 受け

    与えることの喜び☆ - TeaTime∞
    Madenokouji358
    Madenokouji358 2024/09/17
    こんにちは。『たくさんの「give」を提供するためには、もっともっと自分を磨いてgive and give and give☆できる人になっていきたいです♪♪』私は投稿を読ませて頂いて、充分に「give」を提供できる素晴らしい方と思います😊
  • 伝え方を極めるために☆ - TeaTime∞

    同じ事を伝えていても 話し方によって 相手への伝わり方が 変わります。 話し方が上手な人は、 どのような事に 気を付けているのでしょうか? 今日は、 伝え方の3つの極意を 紹介します。 【伝え方の極意】 ①キーワードを 絞る! 話を組み立てるときに、 伝えたい 「キーワード」を1つに 絞ることが大切です。 話をしていると、 あれも、これもと 欲張って、 結局、伝えたいことは 何だったのか? 当に伝えたいことが ぼんやりしてしまうことが あります。 そうならないためにも、 相手に伝えたい 「キーワード」を1つに 絞って、 頭の中に思い描きます。 そのキーワードを 届けるために、 具体的な事例などを 紹介しながら、 伝えることを意識します。 キーワードが 2つ、3つと出てくると、 当に届けたい 内容がブレてしまいます。 ②言葉はすっきりと シャープに! だらだらと話をしてしまう 人は共通し

    伝え方を極めるために☆ - TeaTime∞
    Madenokouji358
    Madenokouji358 2024/09/15
    こんにちは。【伝え方の極意】三つのポイント仰る通りと思います。私はそれ以外に「ストーリー性」を重視しました。前記のポイントに加え「起承転結」を論理的に説明する事も重要かと思います😊
  • 集中力を高める方法☆ - TeaTime∞

    集中して取り組もうと 思っていても なかなか進まずに 時間ばかりが過ぎていく・・・ そんな経験をしたことは ありませんか? 今日は、 集中力を高める スイッチの 入れ方についてお伝えします。 頭の中がボーッとしている 時には、何かを生み出そうと 考えても、アイディアは浮かんで きません。 そんな時には、 「変えること」を オススメします。 では、 何を変えるか・・・ 1つ目は、 「時間」です。 ダラダラと時間を費やして しまっては、 貴重な時間を無駄使い してしまいます。 そんな時は、 一度考えることを辞めて 他にできることを 進める方がよいです。 そして、 頭の中がスッキリした時に 再開します。 2つ目は、 「場所」です。 気分転換に 場所を変えるだけで、 脳が刺激されます。 外に出て 軽く散歩したり、 カフェに出かけてみたり・・・ 家の中でも リビングや別の部屋へ 移動して取り組むなど

    集中力を高める方法☆ - TeaTime∞
    Madenokouji358
    Madenokouji358 2024/09/13
    こんにちは。『「変えること」→「時間」・「場所」・「道具」→「気分を変える」』私が若い頃は他の事をやりながら、「頭の片隅にキープ」するように意識していたように思います🙂
  • あなたにしかない「原石」☆ - TeaTime∞

    いつも余裕があり、 広い心で 失敗も 成功も 全てを おおらかに 受け止めてくれる。 そんな人の側にいると、 内面から出てくる 温かなオーラが 周りの人へと 伝わり、 「幸せ」のバトンが 一人、また一人へと つながっていく。 では、 そんな素敵な人たちは どうやって 光輝くオーラを 身に付けて きたのでしょう? 人間誰もが、 自分の中に その人なりの 「魅力」となる原石 を持っていると思います。 その原石を輝かせるのは 誰か・・・?? そう、「自分」です。 自分には、 こんなコンプレックスがあって・・・ こんな事ができなくて・・・ ○○さんとは違って自分は・・・ どうせ、自分なんて・・・ と、悲観的になってしまうことって ありますよね? 生きている上で うまくいくこともあれば、 思うようにならないことがあるのは 当然です。 それなのに いつの間にか、 うまくいかないことばかりに 目を向けて

    あなたにしかない「原石」☆ - TeaTime∞
    Madenokouji358
    Madenokouji358 2024/09/11
    こんにちは。「まずは、自分で自分のことを 認めていくことが とても大切だと思います」それは自信と呼ばれるかもしれません。難しい事だと思いますが、失敗しても継続すると自信に繋がるように考えます🙂
  • 心配事がある時に思い出したい言葉☆ - TeaTime∞

    何をやるにも 「どうしよう」と 考えてしまう時って ありませんか? 考えれば考えるほど 焦りが出てきて、 マイナスの方にばかり 目が向いてしまう・・・ そんな時は、 次の言葉を 思い出してください。 「心配ごとの96%は 実際には起こらない」 アメリカのミシガン大学の 研究によると、 「心配ごとの80%は起こらない 残りの20%のうち、 16%は準備をしていれば 避けられる」 と示されています。 つまり、 心配ごとのうち、 起こり得るものは たった4%だけです。 自分の頭の中で 勝手に想像をふくらませ、 心配ごとを大きくしているのです。 当にそうなるかも 分からないことに 不安を募らせるのって 何だかもったいない気がします。 できる準備を しっかり行い、 どっしりと構え、 目の前の心配ごとに 楽しく 向かっていきたいものです。 大丈夫☆ さぁ、勇気を出して チャレンジしよう♪♪ 一日一回

    心配事がある時に思い出したい言葉☆ - TeaTime∞
    Madenokouji358
    Madenokouji358 2024/09/09
    おはようございます。「できる準備をしっかり行い、どっしりと構え、目の前の心配ごとに 楽しく 向かっていきたいものです」仰る通りと思います。予測をして準備できたら、目の前の事のみに注力すべきと思います🙂
  • 一人に向けたメッセージ☆ - TeaTime∞

    先生として 親として 子どもと向き合うときに いつも 心がけていることがあります。 それは、 子ども 一人一人の存在を 大切に思うということ。 集団を相手にしていると、 ついつい 見過ごしてしまうことがあります。 「集団」を意識するあまり、 「個」をぼんやりとしか 見られていない時が あるということ。 どういうことかというと、 大勢の中の一人としてではなく、 一人一人と しっかり向き合うこと。 一人一人の存在を 尊重すること。 これが、 とても大切だと思います。 教師として、 集団に声をかける場面は 毎日訪れます。 全体へ指示を出したり、 こんな「集団」であってほしいと メッセージを伝えたり・・・ 一方で、 「個」に向けた 働きかけは どれくらいできているでしょうか? 「Aくんの こんなところがすごいね」 「Bさんは、 最近、○○が上達してきたね」など、 その子にしか送ることができない メ

    一人に向けたメッセージ☆ - TeaTime∞
    Madenokouji358
    Madenokouji358 2024/09/07
    こんにちは。「どんな時間でもいいので、子ども一人一人と しっかり向き合える時間を大切に  していきたいです」過保護との言葉が有ります。子供を大切にするのは良いですが、自ら考え行動する自立も大切か❓
  • 成果を最大限に上げる秘訣⭐︎ - TeaTime∞

    夢中になって 何かに取り組んでいるとき 嫌なことに 時間を割いているとき どちらも同じ時間を 過ごしているはずなのに 体で感じる 時間の長さは 全く違います。 大切な時間を どのように使うか・・・ 夢中なことにも 嫌なことにも 限られた「時間」を 有意義につかうため、 自分の中の マインドを 変えていくこと が大切だと思います。 例えば、 「○○があって嫌だなぁ」と 後ろ向きな気持ちで 会議に参加するとします。 ただただ、 時が過ぎるのを 待っている状況・・・ そんなときは、 時が経つのが長く、 得られることは ほとんどありません。 しかし、 自分の中のマインドを 変えるとどうでしょう。 「○○があって 嫌だけど、 ・・・しよう」 ポイントは、後半部分です。 「嫌だけど、 一つでも多くの 物事を 吸収しよう」 「嫌だけど、 自分から 積極的に意見を 伝えていこう」など、 前向きな言葉を 後

    成果を最大限に上げる秘訣⭐︎ - TeaTime∞
    Madenokouji358
    Madenokouji358 2024/09/05
    こんにちは。『見方が「受け身」から「主体」へと変わっていきます』私は嫌な仕事に直面した場合、何らかの自分の考えの痕跡を残してやろうと、注力していたように思います。もう過去の話ですが🙂
  • 自分を表現する形☆ - TeaTime∞

    自分を表現する形は 人によって様々だと思います。 例えば、 内面にある自分の思いを 絵で表現したり、 体を動かしてダンスで表現したり、 歌やピアノで表現したり、 言葉で表現したり・・・ あなたにとって、 自分を表現する形は どのようなものでしょうか? 日々、 子どもたちと接していても、 一人一人の表現方法に違いがあることを 感じます。 そういった子どもの感性を尊重し、 才能を潰さないように 育てていくことが 大人に課された 大切な使命だと思います。 子どもが夢中になって、 何かしらの形で自分を表現する瞬間。 言葉がまだ話せない 小さな子であっても、 一生懸命何かを伝えようとする瞬間。 それがどんな形であれ、 その子なりの表現方法で アウトプットしている時間を 大切にしたいです。 その積み重ねが、 才能を開花させていくことに つながっていくのだと思います。 決して、 大人が価値観を押しつける

    自分を表現する形☆ - TeaTime∞
    Madenokouji358
    Madenokouji358 2024/09/04
    こんにちは。「一生懸命何かを伝えようとする瞬間。それがどんな形であれ、その子なりの表現方法で アウトプットしている時間を 大切にしたいです」これは大人にも類似しますね。自分の成果を論理的に伝えるか❓