タグ

werckerに関するMakotsのブックマーク (2)

  • Herokuとwerckerによる継続的インテグレーション・自動デプロイでperlのwebアプリケーションを開発する - 平常運転

    この記事ははてなエンジニアアドベントカレンダー2014の17日目です。昨日は id:cockscomb による Swiftでenumとジェネリクスを活用したかっこいいAPIクライアントを書く でした。 このエントリでは、CIツールのwerckerとアプリケーションプラットフォームのherokuを組み合わせることでperlのwebアプリケーションのCIを行い、自動デプロイする環境を実現する方法について述べます。 動機 今回のエントリで述べる自動デプロイの流れについては、はてなで11月に行った開発合宿のために筆者、および筆者の開発チームで必要になったために構築されました。 id:onishi によるサービス開発合宿のエントリにもあったように、今回の合宿では合宿先から社内へのVPNが整備されていないことなどから、社内の開発用サーバに依存しないしない各種PaaSを用いた環境を構築することになりまし

    Herokuとwerckerによる継続的インテグレーション・自動デプロイでperlのwebアプリケーションを開発する - 平常運転
  • Werckerの仕組み,独自のboxとstepのつくりかた

    Werckerの仕組み,独自のboxとstepのつくりかた WerckerはTravisCIやDrone.ioのようなCI-as-a-Serviceのひとつ.GitHubへのコードのPushをフックしてアプリケーションのテスト,ビルド,デプロイを行うことができる. Werckerは,TravisCIのように,レポジトリのルートにwercker.ymlを準備し,そこに記述された実行環境と実行コマンドをもとにテスト/ビルドを走らせる. Werckerには,その実行環境をbox,実行コマンド(の集合)をstepとして自作し,あらかじめWercker Directoryに登録しておくことで,様々なテストからそれらを呼び出して使うという仕組みがある.実際,Werkcerで標準とされているboxやstepも同様の仕組みで作成されている(wercker · GitHub). 今回,WerkcerでのGo

  • 1