タグ

ブックマーク / fxyosou.hateblo.jp (31)

  • 東京都、新型コロナウィルス感染者1,000人超。 4月6日ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ

    週足 日足 高値108.668、安値107.797、始値107.861、終値108.484で陽線での引けとなりました。 金曜日のドル円は、108円付近では上値が重く反落するかに見えましたが、下値も硬く、反発し、陽線での引けとなりました。 新型コロナウィルスの感染拡大の影響により、日アメリカ、EU諸国の経済不況は確定しており、株価も大幅に下落しています。 今後、日アメリカでの感染拡大は続くものと見られており、特にアメリカでは今後1週間での死者数は激増するとの発表がトランプ大統領よりありました。 日でも、東京の感染者数が1,000人を超えてしまいました。人口過密、日有数の歓楽街などを抱えた首都ということを考えると今後の感染爆発も懸念される状況となっています。 今後は、日の緊急事態宣言、東京都都市封鎖などがなされる可能性があり、株価の下押し圧力も上昇するかと考えています。 ドル円に

    東京都、新型コロナウィルス感染者1,000人超。 4月6日ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ
    Marietan
    Marietan 2020/04/06
    医療施設が足りなくなるのと、医療従事者が疲弊して免疫力が下がり、感染者が増え、人手が足りなくなるという負のスパイラルが怖いですね。
  • 新型コロナウィルスによる経済活動自粛が広まる 3月20日ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ

    週足 日足 高値111.500、安値109.328、始値110.691、終値110.746で小幅な陽線での引けとなりました。 金曜日の相場は東京市場は祝日で休場していましたが、ドルは一時的に111円を突破しましたが、上値は重く、110円を割り込みました。 欧州時間に入ると、欧州株の全面高に連れて再上昇し、再び110円を突破してニューヨーク時間を迎えています。 ニューヨーク時間に入ると、新型コロナウィルスの感染拡大による経済的打撃を回避する為の米政府の対応を評価し、ダウはプラス400ドル、ドルは111円で推移していました。 しかし、新型コロナウィルスの感染拡大による経済活動縮小懸念が再び広がるとダウは前日比マイナス900ドルまで急落し、引けを迎えています。 ドルも110円代に再び下落しての引けを迎えています。 月曜日の寄り付きも110円後半となり、ドルは高値圏での推移となっています。 世界的

    新型コロナウィルスによる経済活動自粛が広まる 3月20日ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ
    Marietan
    Marietan 2020/03/23
    イタリアの感染者数がすごいことになっていますね。どうしてこんなに拡大してしまったんですかね。
  • BitCopy アカウント作成方法 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ

    BitCopyの登録は難しい為、BitCopyのアカウント登録方法をここに共有しますね。 はじめに BitCopyはコピートレードを提供するサービスで、BitCopy自体は仮想通貨取引所ではありません。 BitCopy のパートナー取引所で口座登録し、BitCopyto紐づけることでコピートレードが開始できます。 まず、Bybitに登録してください。 BitCopy対応仮想通貨取引所 Bybit登録URL:https://www.bybit.com アカウント作成 https://bit-copy.com にアクセスし画面右上の「新規登録」をクリックしま す。 ログイン情報を入力します。 名前→あなたの名前を入力 メールアドレス→メールアドレスを入力 パスワード→パスワードを入力 確認用パスワード→もう一度パスワードを入力 画像文字列→入力欄の文字列を入力 チェックボックス チェックボック

    BitCopy アカウント作成方法 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ
    Marietan
    Marietan 2020/03/16
    コピートレードというものを初めて知りました。SNSのような仕組みで面白いですね。こういう仕組みを考え出す人は頭がいいですね。
  • 新型コロナショックで更に消費増税か? 3月6日ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ

    週足 日足 高値106.336、安値104.986、始値106.154、終値105.227で陰線での引けとなりました。 金曜日のドル円は、新型コロナウィルスの感染拡大による世界経済の下押し懸念により、日経平均も21,000円を割り込み、ドルも下値を試す動きとなりました。 米長期金利も1%を割り込み、ドルも105円を割り込むかに見えましたが、クドロー国家経済会議委員長が企業業績悪化の対策を講じるとしたことでニューヨーク時間終盤にダウが大きく値を戻し、米長期金利の上昇し、ドルも小幅に反発しての引けとなりました。 7日にニューヨーク州の新型コロナウィルスの感染者数が76人に達したようで、非常事態宣言を出しています。 新型コロナウィルスの感染拡大懸念による世界経済の下押し懸念による円高傾向は続きそうですね。 月曜日の寄り付きは105.77と高値圏でしたが、1時間で104円前半まで下落していますね。

    新型コロナショックで更に消費増税か? 3月6日ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ
    Marietan
    Marietan 2020/03/09
    新型コロナウィルスの死者、ドイツが0というのがすごいですね。何か秘訣があるんでしょうか。聞いてみたいですね。
  • 米ワシントン州、非常事態宣言 2月28日ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ

    週足 日足 高値109.672、安値107.498、始値109.565、終値108.036で陰線での引けとなりました。 新型コロナウィルスの世界的な拡散により、東京時間から大幅な株安により円高傾向がつづきました。 欧州時間に入っても、世界同時株安による円高傾向は続きました。 ニューヨーク時間に入ると、米国の消費者指数は良好な数値を示していましたが、新型コロナウィルスの感染拡大懸念による売りが先行し、ダウは25,000ドルを割り込み、ドルも107円半ばまで下落しました。 しかし、FRBのパウエル議長があらゆる手段を取ると発言したことにより、米利下げ期待により、ダウは反発し、25,000ドルを回復、ドルも108円を回復しての引けとなりました。 月曜日の寄り付きは107.33と昨年10月以来の安値となっています。 上値の重い動きが続きそうですね。 新型コロナウィルスに関して ワシントン州の保健当

    米ワシントン州、非常事態宣言 2月28日ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ
    Marietan
    Marietan 2020/03/02
    107円台まで円高になるとは思ってもいませんでしたね。新型コロナウィルスは、今後いつ、収束するんでしょうかね。
  • イタリア、韓国で新型コロナウィルスの感染者、爆増。 2月21日ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ

    週足 日足 高値112.177、安値111.463、始値112.061、終値111.509で陰線での引けとなりました。 中国での新型コロナウィルスの感染者の新規増加数の減少傾向により、新型コロナウィルスの終息も見えてきたとの相場の反応により、リスクオンへむいていました。 しかし、新型コロナウィルスの感染者数の拡大懸念の再燃及び米経済指標の悪化により、円高傾向での引けとなりました。 新型コロナウィルスに対する日の対応がお粗末で円の信頼が落ちたためか、円の買い戻しも限定的となったようです。 韓国、イタリアでの新型コロナウィルスの爆増を考えると今後、日以外の感染者数の実数が出てきて、日の感染者数は実は少なかったという事もあり得そうですね。 そうなった時、大きく円高に動く可能性もあるので、ヘッドラインには注意が必要ですね。 新型コロナウィルスについて イタリアでの新型コロナウィルスの感染者数

    イタリア、韓国で新型コロナウィルスの感染者、爆増。 2月21日ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ
    Marietan
    Marietan 2020/02/24
    日本の"国民の公衆衛生の意識は高い為" 全くその通りだと思います。中国がこれだけ近くて、これだけの状況で死者が1名ですんでいるところがすごいですね。
  • IOCとWHOが接触!!東京オリンピック中止? 1月30日ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ

    週足 日足 高値109.057、安値108.575、始値108.994、終値108.924で小幅な陰線での引けとなりました。 昨日のドル円は東京時間ではアメリカでも新型コロナウィルスによる肺炎患者の増加懸念が広がり、前日反発した日経平均も大幅な下落を見せる形となりました。ドルも連れての下落となりましたが、108.8付近ではドルの下値も硬く、反発する形となりました。 しかし、欧州時間に入っても上値の重さは変わらず、一時日通し安値を更新する形となりましたが、下値が硬く反発してニューヨーク時間を迎えています。 ニューヨーク時間では、WHOの会合が開かれると事もあり、ロングを持ちにくい環境だった為か、相場の下値押しが続きました。 しかし、4:30頃、WHOの緊急事態宣言が行われると想定内の内容だった為か、ショートカバーによるドルの買い戻しが入り、始値付近まで戻しての引けとなりました。 今日の売買方

    IOCとWHOが接触!!東京オリンピック中止? 1月30日ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ
    Marietan
    Marietan 2020/01/31
    新型コロナウィルスの感染者が身近にいるのはとても怖いですね。早く鎮静化して欲しいです。
  • 誰でも簡単に、3万円得する方法を教えます。 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ

    3万円得する方法とは? 下記手法に関してですが、DMMの承認条件が2020/5/1~ 5万円以上の入金→1LOT以上の取引に変更になるようです。 まだ、3万円ゲットしていない人は急いだほうがいいですよ。 誰でも簡単に、3万円得するといっても怪しいことをするわけではありません。 現在、A8.net で株式会社DMM.com証券と提携すると、新規口座開設の成果報酬30,000円となっています。(2020年1月17日現在。普段は成果報酬23,000円) なんと、このキャンペーン自分で口座を開いても、新規口座開設とカウントされちゃいます。 HPやブログでアフィリエイト収入を得ることは難しいですが、自分で口座開設するだけという簡単な作業で30,000円も得するチャンスはなかなかありませんよ。 具体的手法 まずは A8.net に無料登録してください。 HPでもブログでも自分のサイトを持っていればA8

    誰でも簡単に、3万円得する方法を教えます。 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ
    Marietan
    Marietan 2020/01/19
  • イラン軍部、ウクライナ航空機の撃墜認める。 1月10日 ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ

    週足 日足 高値109.682、安値109.428、始値109.502、終値109.468で小幅な陰線での引けとなりました。 金曜日は今年初の5・10日という事もあり、東京市場では中値に向けてドル買い需要が期待されましたが、109.6に観測される強い売りを前に上昇し切れず、小幅な値動きに終始する形となりました。 欧州時間では、米中の第一合意の調印に向けて中国の副首相が米国入りする事が分かっており、相場はリスクオンへ向いている為、ドルは徐々に上昇し、109.6に観測された強い売りをこなしながら109.68の日通し高値を付けましたが、米雇用統計が市場予想を下回り、109.5まで反落する形となりました。 ニューヨーク時間が始まるとドルは109.6前後までの上昇を見せましたが、日時間0:45に予定された米政府が発表するイラン制裁を前に上値が重い動きとなりました。 ムニューシン米財務長官 「イラン

    イラン軍部、ウクライナ航空機の撃墜認める。 1月10日 ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ
    Marietan
    Marietan 2020/01/12
    ドル円に特化したFX投資をされています。日々のドル円の値動きの見解や、世界情勢について詳しく書かれています。
  • 1月3日 ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ

    週足 日足 高値108.623、安値107.836、始値108.553、終値108.066で陰線での引けとなりました。 1月2日の欧州時間までは、想定通り上昇基調が続き、109円は早期に回復するかに見えましたが、アメリカ軍のイラン空爆とイラン軍司令官の殺害が発表されると108円前半までドルの急落となりました。 ニューヨーク時間では108円半ばを回復していますが、翌日の東京時間ではリスクオフによる円買いにより108円を割り込む動きが見られました。 108円を割り込むと反発する動きが見られましたが、上値が重くニューヨーク時間が始まるとダウの大幅な下落に伴い108円前半での引けとなりました。 イラン空爆に関して 中東情勢は昨年から懸念されてきましたが、今回、アメリカ人の殺害が発端となり、イラン空爆という流れになっています。 今年は東京オリンピックの年でもある為、戦争にはならない可能性もありますが

    1月3日 ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ
    Marietan
    Marietan 2020/01/04
    中東情勢心配ですね。お正月明けからこれでは先が思いやられますね。
  • 勝てるストキャスティクスとは? - FXのトレード記録を公開・分析するブログ

    ストキャスティクスとは? オシレーターと呼ばれるテクニカル指標で、一定期間内の最安値、最高値に対しての当日の終値を数値化し、売られ過ぎ、買われ過ぎを判断します。 計算方法 %K=(当日の終値−過去n日間の最安値)÷(過去m日間の最高値−過去n日間の最安値)× 100 %D=(当日の終値−過去n日間の最安値)× 3 ÷(過去m日間の最高値−過去n日間の最安値)× 3 × 100 nには14、9、5、mには3が入ることが多く、過去n日間の最安値を0、過去m日間の最高値を100として、70%以上を買われ過ぎ、30%以下を売られ過ぎとして売買判断に使用します。 上記図にはストキャスティクスを表していますが、緑線が%K、赤点線が%Dです。 安値圏で%Kが%Dを追い越せばロング、高値圏で%Dが%Kを追い越せばショートと分かりやすいテクニカル指標です。 上記チャートを見れば、なんだか勝てそうですね。 ス

    勝てるストキャスティクスとは? - FXのトレード記録を公開・分析するブログ
    Marietan
    Marietan 2020/01/04
    ブックマークありがとうございます。勝てるようになるには数々の試行錯誤が必要ですね。
  • ゴールデンクロス、デッドクロスは利益が出るの? - FXのトレード記録を公開・分析するブログ

    ゴールデンクロス、デッドクロスとは? ご存知の方が多いと思いますが、異なる期間の移動平均線がクロスした時が相場の転換点とされ、上昇または下降しやすいという有名なテクニカル指標です。 具体例としては、200EMAを5EMAが下から上に抜ければゴールデンクロス、上から下に抜ければデッドクロスですね。 ゴールデンクロス、デッドクロスは時間軸により、効果が大きく変わる指標と考えています。 下記に、日足、4時間足、1時間足のデータを貼りました。 200EMA、5EMA、ストキャスティクスを表示しています。 日足 4時間足 1時間足 上記のチャートを見る限り、ゴールデンクロス、デッドクロスでの取引をすれば勝てそうなイメージになりませんか? しかし、なかなか勝つことが難しいんです。 私も何度か、ゴールデンクロス、デッドクロスでの取引を経験しましたが、騙しも多く、利益を取りづらい印象を持っていました。 結

    ゴールデンクロス、デッドクロスは利益が出るの? - FXのトレード記録を公開・分析するブログ
    Marietan
    Marietan 2019/12/28
    ブックマークありがとうございます。FX以前やっていたのですが、忘れかけているので、ヨーゾーさんのブログで勉強しようかな、と思いました。
  • 素人でも出来るEA作成② - FXのトレード記録を公開・分析するブログ

    ベースとなるEA作成方法 ベースとなるEA作成方法に関しては下記、記事を確認してください。 fxyosou.hateblo.jp EAの変更方法 上記サイトで作成するEAは、下図のインジケーター部分に売買設定を変更することでEAの売買設定を変更することが出来ます。 新たなインジケーターを追加する場合、パラメーター設定部分にインジケーターを追加する必要がある為、初心者は上記サイトに戻り新たにインジケーターを追加した方が無難だと思いますよ。 上記インジケーターには、前日の終値が5日移動平均線より上で引けていればロング、前日の終値が5日移動平均線より下で引けていればショートという内容が入っています。 「ret=1」はロング及びショートポジションのクローズ設定、「ret=-1」はショート及びロングポジションのクローズ設定として使用できます。 例えば、 double Maopen1=iMA(NULL

    素人でも出来るEA作成② - FXのトレード記録を公開・分析するブログ
    Marietan
    Marietan 2019/12/21
    投資は苦手なので、自動売買をうまく使いこなせるようになりたいです。
  • ど素人でも出来る EA作成 ① - FXのトレード記録を公開・分析するブログ

    EA作成の難所 プログラミング初心者がEAを作ろうと一から勉強をしても、稼働するEAを作ることは至難の業で途中で諦めてしまう人が多いのではないかと思います。 私もその一人で色々なサイトを見て一から勉強を開始して、プログラムを書いてMT4の取引画面に文字が出てきたりして最初は楽しめましたが、果たしてここから自動売買を行えるEAを作るまでにどのぐらいの時間がかかるのかと考えた時、挫折仕掛けました。 EA作成の難所はまず、稼働するEAを作ることでここを越えていかない限り、プログラミングど素人がEAを作成することは難しいのではないかと考えています。 EA作成のメリット 現在、EAを作成し、試行錯誤を繰り返していますが、最大のメリットは様々なパターンのロジックを10年、20年の長期間で試行することが出来てロジックの優位性が分かり、裁量取引にも活かせることではないかと考えています。 格的なEAであれ

    ど素人でも出来る EA作成 ① - FXのトレード記録を公開・分析するブログ
    Marietan
    Marietan 2019/12/11
  • 12月10日 ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ

    週足 日足 高値108.763、安値108.507、始値108.554、終値108.714で小幅な陽線での引けとなりました。 昨日のドル円は15日に発表される対中関税の見送りかという報道もあり、上昇する形となっています。 しかし、上値は重く小幅な値動きに終始する形が続いていますね。 トランプ大統領の弾劾懸念、米中対立など不安要素はありますが、ドルは底堅く推移しており、上昇する形を整えてきているようですね。 今日の売買方針 108.77でロングを入れています。 米中関係の不透明感など、想定しにくいことは多いですが、ストキャスティクスの売られ過ぎの反転、ロウソク足が上昇方向へ向かう形を作ってきており、今朝からロングを入れています。 前日安値を更新するまではロングの予定です。 昨日の売買結果 ノートレです。 今日の体重 今月目標 61.8 年末なので、正月までには絞っておきたいですね。 EAに関

    12月10日 ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ
    Marietan
    Marietan 2019/12/11
  • 12月5日 ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ

    週足 日足 高値108.993、安値108.649、始値108.843、終値108.752で小幅な陰線での引けとなりました。 昨日のドル円は東京時間では、米中合意に対する期待感から上昇する形となりましたが上値が重く109円を前に足踏みをする動きが続きました。 欧州時間に入ると再度上昇し、109円を回復するかに見えましたが、日足のレジスタンスラインに押し戻される形となりました。 それでもニューヨーク時間にかけて下値も硬く、このまま反発しての引けかと考えていましたが、トランプ大統領の弾劾訴状作成というヘッドラインでドル売りが加速する形となりました。 しかし、米中合意が近いという前向きな発信があり、下値は硬く推移しています。 農産物の購入に関して意見が分かれており、米中合意に関する不透明感は継続しそうですね。 今日の売買方針 ここ数日、情報が錯綜しており、ファンダメンタルズに振り回される形となっ

    12月5日 ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ
    Marietan
    Marietan 2019/12/07
    相変わらずトランプさんに、世間は振り回されていますね。
  • 11月28日 ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ

    週足 日足 高値109.545、安値109.325、始値109.506、終値109.491で小幅な陰線での引けとなりました。 昨日のドル円は米感謝祭という事もあり、1日を通して動意が薄く閑散とした相場となりました。 東京時間では香港人権法案への署名という事もあり、株価の上値を抑え日経平均は小幅安での引けとなりましたが、ドルは小幅な反落をした後、上昇する形となりました。 ニューヨーク時間では日通し高値を更新しましたが、上値を追う動きもなく引けとなっています。 今日の売買方針 109.6を更新するまでは、109.45でのショートを維持する予定です。 香港人権法案に対して中国政府の動きが見えない状態なので、無理な売買は控えた方が良さそうですね。 昨日の売買結果 変化無しです。 今日の体重 今月目標 61.8 目標達成に向けてのモチベーションアップを図りたいですが、何かいい方法はないかと考えていま

    11月28日 ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ
    Marietan
    Marietan 2019/12/01
    109円半ばまで行きましたか。FX難しいですね。
  • 11月22日 ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ

    週足 日足 高値108.730、安値108.475、始値108.601、終値108.635で小幅な陽線での引けとなりました。 金曜日のドル円は上下で26pips程度の小幅なレンジでの値動きとなり、方向感に欠ける動きが続いています。 米中合意に関しては、米中両国政府より合意に近付いているという認識が共有されておりダウは上昇し、市場はリスクオンに向いているようです。 しかし、香港人権法案が米上院下院で賛成多数で可決されており、ここにトランプ大統領の署名がされれば、米中対立は激化の方向へ進む可能性が高く為替は簡単には上昇しない状況かと考えています。 今日の売買方針 108.60でショートの持ち越しをしており、前週末高値を更新すれば、損失確定する予定です。 五十日ということもあり、今日はドル高に進む可能性が高いですが、米中関係の不透明感から上値は重いものと考えています。 中国の外相が米政権批判をし

    11月22日 ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ
    Marietan
    Marietan 2019/11/25
    長いヒゲでボラが激しく、レンジで取引は難しい相場ですね。
  • 11月19日 ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ

    週足 日足 高値108.835、安値108.451、始値108.661、終値108.539で小幅な陰線での引けとなりました。 昨日のドル円は方向感がなく、小幅なレンジでの値動きとなったようです。 東京時間では日足のレジスタンスラインでドル安方向へ進みましたが、週足の上昇トレンド内での動きであった為か、108.5を割り込むと反転ドル高方向へ動く形となりました。 欧州時間に入ると欧州株高も手伝ってか、109円を目指す動きとなりましたが、ニューヨーク時間に入り、米長期金利が急落するとともにドルも反落し、安値圏での引けとなりました。 今日の売買方針 108.54でショートを入れています。 米長期金利が急落しており、下値を試す動きは続くかと考えています。 米中合意の不透明感が増しており、12月の追加関税を前にドルの上値が重い動きは続きそうですね。 米中合意の進展期待が再燃するまでは下げ目線かと考えて

    11月19日 ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ
    Marietan
    Marietan 2019/11/21
    FX難しいですよね。応援してます。
  • 11月15日ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ

    週足 日足 高値108.854、安値108.334、始値108.359、終値108.790で陽線での引けとなりました。 金曜日のドル円はトランプ大統領による関税に関する合意はしていないという発言で、米中合意の不透明感が再燃し108円を割り込むかに見えました。 しかし、五十日ということもあり、反発から始まり、NECのクドロー委員長による米中合意は近いという発言により、米中合意期待による株高傾向からのドル高に転じました。 108.6付近では戻り売りが強くなりましたが、米中合意への期待感は根強く、108.5で反発すると日足のレジスタンスラインを抜ける形での引けとなりました。 来週の売買方針 108.56でのロングを持ち越しています。 109.22でのショートは米中合意が近いという発言があり、108.6まで戻すのを見て利確し、ロングに切り替えました。 金曜日の売買結果 6,057→6,468でプラ

    11月15日ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ
    Marietan
    Marietan 2019/11/17
    ボラが激しい中、利益出てますね!