タグ

タイに関するMarin_MTBのブックマーク (7)

  • タイ 軍が国の実権を掌握 国王が承認 NHKニュース

    タイでクーデターを宣言したプラユット陸軍司令官が日時間の午後1時すぎから記者会見を行い、全権を掌握した「国家平和秩序評議会」の議長に正式に就任したことを明らかにしました。 これに先立って、プラユット司令官は国民から絶大な信頼を集めるプミポン国王から議長就任について承認を受け、これにより軍が主導する評議会が国の実権を掌握することが正式に認められました。プラユット司令官は、今後の行政機構の体制など詳細を説明し、国民に理解を求めるものとみられます。

    タイ 軍が国の実権を掌握 国王が承認 NHKニュース
  • タイ 陸軍司令官がクーデター発表 NHKニュース

    反政府デモによる混乱が続き、軍による戒厳令が発令されているタイで、日時間22日午後7時すぎ、現地時間午後5時すぎに、プラユット陸軍司令官がテレビを通じて、「陸海空軍などでつくる委員会が全権を掌握した」と述べて軍によるクーデターを発表しました。 反政府デモやインラック前首相の失職などで混乱が続くタイでは、20日から軍が戒厳令を発令して治安確保に乗りだし、デモの制限などが行われています。 しかし、失職したインラック前首相を支持する政権側は、早期にやり直しの議会選挙を行い、政権の出直しを目指しているのに対し、デモ隊側は政治改革が先だとして選挙によらない暫定政権の樹立を求めて対立を続けていました。 このため、事実上の軍のトップ、プラユット陸軍司令官は、21日から双方の代表らを集め、会合を開きましたが、双方の主張の隔たりは大きく、協議は決裂したとみられ、今回のクーデターの発表につながったとみられま

    タイ 陸軍司令官がクーデター発表 NHKニュース
    Marin_MTB
    Marin_MTB 2014/05/23
    ついにクーデターか。そうなるだろうなぁ…とは思っていたけど。これからどうなるのかなぁ…。
  • 月給1万円のカンボジア人が「日本語入力」 日本人に残された仕事はあるのか?

    ひと月ほど前にアジア各国を回って、現地で働いている人や起業している人たちと会ってきました。彼らは口々に「大変だけど、楽しい!」と言っていました。実際、彼らの顔はイキイキしていました。 そして、日に帰ってきて、今度は就職活動に苦労している学生や社会人に会いました。「いや、ホント、大変ですよ」。確かにその大変さが顔に表れていました。日で普通に生活したいだけなのに、なぜこんなに大変なんだろう? 「海外就職研究家」の私が言うのもなんですが、日国内で楽しくイキイキとできる仕事がたくさんあったら、わざわざ海外に行く必要もないでしょう。でも、そうもいかないから、いろんな選択肢を検討している人が多くなっていると思うのです。 同じことしかできないなら仕事は安い方に流れる 日で普通の生活が難しくなっている理由は、東南アジアを歩くとすぐに分かります。先進国の人が貧しくなっている代わりに、途上国の人が豊か

    月給1万円のカンボジア人が「日本語入力」 日本人に残された仕事はあるのか?
  • 失われた20年で日本人が失ったのは「余裕」 - 狐の王国

    先日、TEDxBKKに行って来た。なにやら最近は英語教材として持ち上げられてるTEDのローカルイベントTEDxのバンコク版である。 あたりまえのことではあるが、TEDは英語教材なんかではない。知識と知恵を世界に広めるというミッションのもと、寄付ベースでなりたってるカンファレンスだ。今年の TEDxBKK でも、タイや周辺国が抱える人権や教育の問題についても講演が行われ、入口や会場には寄付箱が置かれていた。 それを見ながら、子供の頃のことを思い出した。80年代、まだ日が元気だったころ、アフリカの飢饉や障害者の状況を訴えかけるテレビ番組があった。俺はそれを見ながら、お小遣いやお年玉の中から、少しずつ寄付をしていた。番組では実際に集まった寄付でアフリカに配給しにいったり、車椅子を導入したりした成果がちゃんと放送されていた。障害者の状況がわかりやすいドラマなども制作され、意味のわからないマラソン

    失われた20年で日本人が失ったのは「余裕」 - 狐の王国
  • タイの洪水 国土三分の一が水没 : 痛いニュース(ノ∀`)

    タイの洪水 国土三分の一が水没 1 :名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/16(日) 19:11:29.49 ID:cUnLcevJ0 ?PLT 8 :名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/16(日) 19:13:07.41 ID:4cWj2R/z0 水没シスギ 10 :名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/16(日) 19:13:25.32 ID:ntH6YEHG0 なんてこっタイ 13 :名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/16(日) 19:13:54.48 ID:6L6uR3dB0 スゲーなw 15 :名無しさん@涙目です。(鯉城):2011/10/16(日) 19:14:05.36 ID:suynAMZ70 こんなに大事だったのか 20 :名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/16(日) 19:15:04.62

    タイの洪水 国土三分の一が水没 : 痛いニュース(ノ∀`)
    Marin_MTB
    Marin_MTB 2011/10/17
    日本だと緊急事態宣言レベルだなこれは。タイはこの災害を受け入れ、受け流そうとしている。日本も何か学べる事があるのではないかなぁ…。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:【画像あり】デカすぎワロタw 海の「ぬし」が釣れたぞ

    1 ミドリフグ(福島県) 2010/05/17(月) 23:52:06.98 ID:PtOIDFku ?PLT(12352) ポイント特典 出雲市大社町宇竜の磯で17日、同市灘分町の会社員、須谷宏幸さん(29)が、体長90センチ、重さ9・9キロのマダイを釣り上げた。自己ベストの大物を手に「味わったことのない手応え」と喜びをかみしめた。 須谷さんは同日午前5時から、宇竜港の東3キロの磯を訪れ、たるかご3点仕掛けでオキアミをえさに釣りを開始。当たりがあったのは3時間後で、「引きが止まらなかった」。大物と確信し、15分がかりで引き揚げた。 釣り歴15年の須谷さんは、従来72センチのタイが最長で、「思った以上の大きさにびっくり。いろいろな料理で味わいたい」と笑顔。渡船のごんげん丸船長・木村佳弘さん(72)も「最近にない大物。自分のことのようにうれしい」と喜んだ。 山陰中央新報 http:

    Marin_MTB
    Marin_MTB 2010/05/19
    海産物って温暖化すると巨大化する傾向があるんだよな。関係無いといいけど。
  • 【画像あり】ドラえもんが死亡。タイで葬儀が行われ園児号泣 :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 ゆで卵(アラバマ州) :2010/02/08(月) 11:36:45.15 ID:3kVFF7ll ?PLT(12000) ポイント特典 驚くべきことにタイでドラえもんの葬儀が行われた。なお、ドラえもんという名前の人が死んだのではないことを先にお伝えしておく。 2010年2月、ドラえもん、死す。 舞台はタイ中南部に位置するアユタヤ県。この地区のワット・マハロク寺にて、フラープレン・ネムカランという女性が持つドラえもん人形、ジギアイ・ネクホンの葬儀が行われたという。どんな名前だ。 地元新聞社の記事によれば、ネムカランさんは近くの幼稚園にこのドラえもん 人形を生徒として登録しており、毎日車で送り迎えしていたそうだ。同じクラスの園児たちはドラえもんがいるということで大喜び。このまま無事卒業を迎えればちょっと変な話で済んだのだが、そうはいかなかった。 ネムカランさんの話では、ある日このドラえも

    Marin_MTB
    Marin_MTB 2010/02/08
    夢で死んだからって葬儀まで開くか…?
  • 1