タグ

ubuntuに関するMarin_MTBのブックマーク (5)

  • 第327回 aptコマンドを使ってみよう | gihyo.jp

    Ubuntuを使ううえでパッケージ管理は欠かせません。とくにUbuntu Serverのユーザーや真の初心者とは言えないユーザーであれば、ソフトウェアセンターだけでなく、コマンドラインからパッケージをインストールしたことも一度はあることでしょう。今回はUbuntu 14.04 LTSで使えるようになった、(⁠入力速度的な意味で)より高速なaptコマンドについて紹介します。 apt 1.0のリリース! 「Apt(Advanced Package Tool)」は、Ubuntuを含むDebianから派生したLinuxディストリビューションやいくつかの非派生系ディストリビューションで採用されているパッケージ管理システムです。このパッケージ管理システムとフリーソフトウェアという文化のおかげで、Ubuntuでは多種多様なソフトウェアをとても簡単にシステムにインストールできます。 そんなAptですが、2

    第327回 aptコマンドを使ってみよう | gihyo.jp
  • 暇人\(^o^)/速報 : 【OS】スマートフォン向けLinux「Ubuntu」キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 2013年末に搭載端末リリースへ - ライブドアブログ

    【OS】スマートフォン向けLinux「Ubuntu」キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 2013年末に搭載端末リリースへ Tweet 1:多工務店φ ★:2013/01/03(木) 21:24:03.29 ID:??? Canonicalが、Linuxディストリビューション「Ubuntu」のスマートフォン版を発表した。 有料アプリも販売できるアプリストアも用意し、独自のエコシステムを展開する。 英Canonicalは1月2日(現地時間)、Linuxディストリビューション「Ubuntu」のスマートフォンOSを発表した。 2013年末の搭載端末リリースに向けてパートナー企業と開発に取り組んでいるという。 Ubuntu for phonesはARMおよびIntelのx86をサポートしており、コアシステムはAndroid Board Support Package(BSP)をベースとしているため

    Marin_MTB
    Marin_MTB 2013/01/05
    どうだろうなぁ…。
  • ターミナルにscreenではなくbyobuを使うべき100の理由 - tumblr

    成金クソ眼鏡prn野郎に嫌気がさした僕は、家のメインマシンのOSをubuntuにしてしまったわけです。 で、なんかサーバ入ったりして作業する際、windows環境だとteratermとかputtyとかってターミナルソフトが必要なんですが、僕はサーバのログを見ながらとか別のサーバの設定を参考にしながら作業とかって状況が多かったので、ウィンドウ分割と多タブ(複数シェル)管理の楽なpoderosaを使っていたのですが、ubuntuだとそういうことの出来るものはscreenしか知らなかったので、そのままscreenを使うことにしました。 が、これがまたとんでもなく使いにくい。使いにくいというか、設定の仕方がまったく分かりません。screenの売りの1つはコマンドで多タブ表示やウィンドウ分割が出来るところなのですが、キーバインドを変更しようにもどうやったら変更出来るのかがman screenみてもい

    ターミナルにscreenではなくbyobuを使うべき100の理由 - tumblr
    Marin_MTB
    Marin_MTB 2011/10/06
    あんまりサーバでX環境とか使わないからご参考程度かな。そもそもubuntu Serverってインストール時のディスクパーティショニングがやりにくくて仕方ないし。
  • Ubuntu、ファイルサイズに 10 進法を採用 | スラド

    Ubuntu 10.10 からファイルサイズ単位に 10 進法が採用されるとのこと (家 /. 記事より) 。 現在は他の OS と同じく二進法が採用されており、1 KB は 1024 Byte を指している。しかし Ubuntu 10.10 からは国際単位系の SI 接頭辞が採用され、1 kB は 1000 Byte、1 MB は 1000 kB、1 GB は 1000 MB を指すことになるとのことだ。

    Marin_MTB
    Marin_MTB 2010/04/01
    そういえばあんまりその辺考えてなかったな。
  • Ubuntuは変わってしまった

    Ubuntuは,WindowsMac OSに次ぐ第3のデスクトップPC向けOSの選択肢と呼ばれていた。大手PCメーカーの米Dell社が販売するデスクトップPCのプレインストールOSにも採用され,ニューヨーク・タイムズなどの一般紙がオンライン記事でUbuntuを取り上げた。 筆者自身,2008年4月にリリースされた「Ubuntu 8.04 LTS」を使ったときにはそう感じた。ハードウエアのドライバを組み込まなくても多くの周辺機器が動作するし,さまざまなアプリケーションが簡単にインストールできる。ほとんどの操作がGUIから可能で,明らかに他のディストリビューションよりも便利であるというのが,その理由だ。 しかし,最近リリースされたUbuntu 9.04やUbuntu 9.10を使ってみたところ,そのような考えはなくなりつつある。使い勝手は,FedoraやDebian GNU/Linuxなどの

    Ubuntuは変わってしまった
    Marin_MTB
    Marin_MTB 2009/12/08
    結局かつてのMicrosoft化なんだよね。Windowsに追いつけ追い越せ機能優先で開発が進んでいるんだろうね。これでセキュリティが怪しくなったらWindowsから乗り換える理由がいよいよ無くなってくる。
  • 1