タグ

ブックマーク / journal.mycom.co.jp (18)

  • 【レポート】Cooking Chumby! - (1)「Chumby」が日本にやって来る (1) Chumbyってなに? 未知の可能性を秘めた新しいガジェット | パソコン | マイコミジャーナル

    今年になって、日のギーク(geek)の間で静かなブームになっているものがある。「Chumby」(チャンビー)、アメリカ生まれのデバイスだ。 見た目は小さいTVのぬいぐるみ。電源を入れて放っておくと、時計として時間を表示している。ニュースサイトの記事表示はもちろん、写真をスライドショーのように表示したり、動画や音楽を流したりもできる。 「Chumby」のサイズは、マグカップより少し大きなくらい 動画 - 「ネットラジオの再生」 画面上のボタンをいくつか押していくだけで、好みのネットラジオを再生できる 動画 - 「動画ニュースの再生」 動画の場合も迷うことはない。こちらも画面上のボタンを押していくだけだ 動画 - 「アラームの設定と実行」 アラームを利用するには、時刻と再生したい曲をあらかじめ設定する

  • 【連載】Google世代の整理術「デジタル情報整理ハックス」 (8) 情報の一元化は超難題 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    よくある問題 情報は一元化できない 情報整理の必要性を感じている人なら誰であれ、情報の一元化を一度は夢見たことがあるでしょう。最近では、かなり若い著者さんが「情報一元管理ノート術」を披露して、びっくりさせてくれました。 奥野宣之さんの『情報は1冊のノートにまとめなさい』です。書の「アナログノートに全情報を集中する」手法の徹底ぶりには感心させられました。しかし、私が自分で実践するとなると、どうしても二の足を踏まざるを得ません。 サラリーマン時代には、「情報は今度から全部、自分宛メールに出せばいいじゃないか」と考えたことがありました。そうすれば、添付ファイル形式にすることで、画像もワードファイルもパワーポイントのファイルも何もかも、ここに一元化できるではないか、と。 実際、勝間和代さんなどは、そうされているのかもしれません。Gmailは、記憶の補完装置という意味のことをおっしゃっているほどで

    Masa03
    Masa03 2008/07/07
    EVERNOTEというソフトで情報一元化
  • HTMLを小綺麗にするための4つの方法 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    HTMLを規約にそった記述にすることは最低条件として要求されることだが、最後の状態ではない。まずHTMLを規約にそった記述にし、さらに次の段階でアクセサビリティに対応できる形式であったり、必要になる情報を追加したり、もっと小ざっぱりとさせてブラッシュアップさせた方がいい。 Kevin Yank氏がSitePointにアップした4 Easy Ways To Spruce Up Your HTML Markupはその点でかなり興味深いドキュメントだ。同氏はこれまでの経験からHTMLドキュメントを小ざっぱりとさせるための4つの方法を紹介している。要約すると次のとおり。 h1、h2、 h3などのヘッダ要素を厳密に階層化する。h2のあとでh3を飛ばしてh4をつけるといったことをしない。ヘッダ要素による階層化はFirefoxのエクステンションWeb Developerを使うとわかりやすい。Inform

    Masa03
    Masa03 2008/07/05
    HTMLソースを綺麗にするための4つの原則。タイトルだけを見るとこれひとつ読めばHTMLを綺麗に書く手法が網羅できるように受け取れるが、紹介されているのは初歩的な内容だけだったのでがっくりきてしまった……。
  • 【コラム】イマドキのIDE事情 (34) Eclipseのショートカットを使いこなそう | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    はじめに 今回はEclipseを使いこなすためのテクニックとして、Eclipseのキーボードショートカットの中から覚えておくと便利なものをピックアップして紹介する。 コーディングに便利なショートカット インポート文の自動編成(CTRL + SHIFT + O) 必要なインポート文の追加および不要なインポート文の削除を行ってくれる。とくに不要なインポート文は削除し忘れてしまうことが多い。このショートカットを使ったことがないという方は、非常に便利な機能なのでぜひ覚えてほしい。 ソースコードのフォーマット(CTRL + F) Eclipseにはソースコードフォーマッタが内蔵されており、CTRL + Fで呼び出すことができる。エディタ上で範囲選択した状態で入力することで、その範囲のみにフォーマッタを適用することも可能だ。 コメントアウト(CTRL + /) Javaエディタ上で範囲選択し、CTRL

  • Google App Engine - アプリ、文書、FLOSSプロジェクト情報更新 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Google App Engine Google App Engine Team, Marzia Niccolai氏はこれまでのGoogle App Engineのコミュニティの動向に注目し、代表的なアプリケーションやドキュメント、関連のオープンソースプロジェクトを紹介している。まずGoogle App Engineを使ったよく知られたWebアプリケーションとして次の3つを紹介している。 Wordle - ユーザの提示するテキストから文字列で構成されたクラウドを作成するWebアプリケーション Guess-a-Sketch - 簡単なドローイングに対応したスケッチツール BuddyPoke - OpenSocialに対応したアバターアプリケーション 実際に開発を進める場合、良質の解説ドキュメントやチュートリアルの存在が欠かせない。Google App Engine TeamはApp Engi

    Masa03
    Masa03 2008/06/30
  • 【ハウツー】わずか数行で"ものすごいテーブル"に! - jQueryプラグイン「Flexigrid」 (1) ドラッグ&ドロップでカラム幅を変更可能 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Webアプリケーションの操作性を向上させるために、いまや欠かすことのできないJavaScript。Prototype.jsやjQueryといった各種フレームワークを使用して、ユーザビリティを高めている開発者も少なくないだろう。 ここ数年の間でYahoo! UI LibraryやExt JS、Dojo Toolkitといった、開発のしやすさや・操作性の向上はもちろんのこと、綺麗なデザインも兼ね備えているライブラリが増えてきた。既存のWebアプリケーションに少しのコードを追加するだけで、機能もデザインも付加できるこれらのライブラリは非常に魅力的だ。 ここではテーブルで組んだリストに対して、まるで表計算ソフトのような操作性を提供するFlexigridライブラリを紹介したい。 ネイティブアプリケーション並みのリストを実現 FlexigridとはPaulo P. Marinas氏が開発・公開している

    Masa03
    Masa03 2008/06/25
  • CSSレイアウトテクニック"偽装絶対指定" - A List Apart | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    A List Apart - Faux Absolute Positioning CSSでポジションを指定する方法は大きくわけてfloatを使う方法と絶対位置で指定する2つの方法がある。多くのサイトではヘッダとフッタを伴うカラムレイアウトを採用していることが多い。絶対位置指定では縦方向にコンテンツが成長するタイプのレイアウトでフッタの位置を指定できないという問題がある。このためfloatレイアウトを使うわけだが、こちらでは予期しないコンテンツの内容変更によって予定していたポジションからずれてしまうことがある。とくにIEではwidthの挙動に問題があるため制御するのがきわめて難しいという状況だ。 Eric Sol氏はこうした現状に対して新しい指定手法を考案したとし"Faux Absolute Positioning"としてA List Apartにおいて紹介している。同氏はより自由にドラッグ

  • 【ハウツー】ゼロからはじめるAdobe AIR - TodoMemoを作ってみよう (1) Adobe AIRの概要.1 | パソコン | マイコミジャーナル

    稿では、Adobe AIRを使って簡単なアプリケーションを作るまで過程を紹介します。注目の技術、Adobe AIRで何ができるのか、どうやって開発するのかを解説していきます。 Adobe AIRとは? 今後、最も期待している技術は何かと5つあげていくと、その中に必ず入るのが、「Adobe AIR」です。Adobe AIRは、アドビシステムズが開発したデスクトップアプリケーションの実行環境です。 AIRが面白いのは、これまで使ってきたWebアプリケーションの技術HTML/JavaScriptやFlash/Flexを利用して、デスクトップアプリケーションを作ることができる点にあります。もし、これまでに、HTMLやFlashで何か作ったものがあれば、それを、簡単な作業で、デスクトップアプリケーションとして公開することができるのです。ちょっと手を加えるだけで、Webで動くアプリケーションと、デ

    Masa03
    Masa03 2008/06/23
  • Webデバッガ最強はFirebugだが、ほかのブラウザでは… | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    JavaScriptベースのWebアプリケーションやWebサイトのデザイン調整に欠かせないツールがFirebugだ。Webブラウザ内で直接インスペクトやデバッグを実施するツールとしては実質的にデファクトスタンダードといっていい。どれも満足のいく機能ばかりだが、唯一不満な点をあげるとすればFirefoxエクステンションとして実装されているためほかのWebブラウザでは使えないというところだろう。IEが最大シェアを持っていることにかわりはなく、むしろ標準に準拠していないことが多いIEでこそ同様のツールが必要だ。 そこでKevin Yank氏がSitePointにアップしたドキュメントIn-browser Development Tools: Firebug Still Kingに注目したい。同氏は代表的なWebブラウザとそのデバッグ/インスペクトツールに言及し現状をまとめている。内容を簡単にかい

    Masa03
    Masa03 2008/06/21
  • 新星誕生!? JavaScript版Cocoa on Rails"SproutCore"に注目 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Sproutitは18日(米国時間)、SproutCoreの最新版となるSproutCore 0.9.10を公開した。もともと予定されていなかったリリースだが、コントリビュートされたパッチが優れたものであったことからSproutCore 1.0の前に今回のバージョンがリリースされることになった。正式なメジャーリリース前であるだけにまだ開発者の注目を集めていないかもしれないSproutCoreだが、場合によっては今後JavaScriptフレームワーク競争の一翼をになう存在になるかもしれない。 SproutCore - CocoaのパワーとRailsの開発性をWebアプリへ SproutCoreはJavaScriptで開発されたRIA Webアプリケーション開発向けフレームワーク。Cocoaに触発されて開発されたフレームワークで、少量のソースコードで価値の高いアプリケーションを開発できるように

  • PerlっぽいJavaスクリプト言語最新版、3年ぶり Sleep 2.1登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    開発者であるRaphael Mudge氏は14日(米国時間)、Sleepの最新版となるSleep 2.1を公開した。SleepはJava仮想マシンで動作するスクリプト言語。PerlやObjective-Cとよく似た文法を採用しており、パッケージサイズが全体で250KB未満、優れたデータ操作の提供、分散コミュニケーション機能の提供、コンポーネント統合といった特徴がある。 ひとつ前のバージョンであるSleep 2.0が公開されたのが今から約3年前の2005年7月20日(米国時間)だ。期間にして3年ぶり、開発期間としては2年ぶりにリリースされた最新版となる。Sleep 2.1における特徴はJava 6 スクリプトフレームワークへの対応といったところにありそうだ。 Sleepの特徴はPerlによく似たシンタックスを採用しているところにある。アプリケーションに組み込んでも使えるため、JavaでWeb

  • "+="でも不十分、IEで性能発揮するには文字列サイズにも工夫必要 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Tom Trenka氏は以前SitePenにおいてString Performance: an Analysisというタイトルのもとで興味深いドキュメントを公開した。同ドキュメントはdojox.string.Builderのパフォーマンスを改善することを目的として行われた分析の結果をまとめたもので、JavaScriptプログラミングには欠かせない興味深い結論が導き出されていた。 これまでのテクニックに従えば、文字列は一旦配列に分解してから操作をおこない、最後に文字列に戻した方が処理が高速になると考えられてきた。以前のIEであればその貧弱な文字列処理性能やGCの動作の影響でそれは事実だったが、最近のWebブラウザでは改善されており配列に分解するよりも"+="で連結した方が処理が高速になることが明らかになった。これがString Performance: an Analysisでの主な結論だ。

  • Google流パスワード作成方法と注意点 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Webアプリケーションの活用シーンは日々増え続けている。便利なWebアプリケーションは矢継早に登場するし、一度便利だとおもってしまったサービスは継続して使ってしまう。新しいWebブラウザの登場でWebアプリの快適さは向上すると見込まれており、今後ますますWebアプリへの依存度は高まることになりそうだ。 そこで問題になるのが増え続けるパスワードだ。どういったパスワードを作成し使うべきか、いままでよりも明確なポリシーが必要になるだろう。そこで、Googleがオンラインセーフティードキュメントシリーズとして公開しているドキュメントからDoes your password pass the test?に注目したい。 ランダムな8文字パスワードを使うサービスごとに生成して脳みそに記憶しておき、数ヶ月ごとに新しいパスワードに更新するべきだろうか。安全だろうが現実的な方法ではないようにおもえる。厳しいポ

  • Google人気JavaScriptライブラリ配布開始、ネット全体でキャッシュ効果 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    GoogleからGoogle AJAX APIを拡張する新しいサービス「The AJAX Libraries API」が公開された。The AJAX Libraries APIGoogleのサイトで人気のある有益なJavaScriptライブラリを提供しようというもの。これまでYUIであればYahoo!、DojoであればAOLなどが同類のサービスを提供していたが、特定のJavaScriptライブラリに限定することなく有益であれば配布に追加するというポリシーをもっている点が新しい。 JavaScriptライブラリを活用するタイプのWebアプリケーションは数多くある。結果として、何度も似たようなJavaScriptライブラリをダウンロードしていることになり、このままいけば今後ライブラリ自体のサイズの巨大化や多くのサービスの登場でライブラリダウンロード総量は増加することになる。 The AJAX

    Masa03
    Masa03 2008/06/03
  • 【ハウツー】ゼロからはじめるThunderbird - 大量メールも効率管理できるメールソフト (1) Thunderbirdの概要とインストール.1 | パソコン | マイコミジャーナル

    Thunderbirdはオープンソースで開発され、無料で使える高機能なメールソフトです。学習型の迷惑メールフィルタやフィッシング詐欺メール警告などのセキュリティ機能を搭載しているほか、Gmailも含めた複数アカウントの利用(Mac版は .Macにも対応)や複数タグ付け、特定条件のメールだけを収集する検索フォルダなど、メールの管理に便利な機能を搭載しています。稿ではWindows版のThunderbird 2で解説します。 インストールとメールのインポート Thunderbird 2のWebサイトにアクセスし(図1)、無料ダウンロードのリンクをクリックして最新版をダウンロードします。Windows版の場合はセットアップの実行ファイルがダウンロードされるので、ダブルクリックしてインストールを開始します。 ウィザードの最初の画面で[次へ]ボタンをクリックし、使用許諾書に同意したら「セットアップ

    Masa03
    Masa03 2008/05/26
  • 【連載】Google世代の整理術「デジタル情報整理ハックス」 (1) よくある問題「タグ」を扱う難しさ | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    今回から始まるこの連載では、基的に「情報収集・整理をしない」考え方に基づきながら、それでも必要な情報にたどり着く方法や、「一時的に情報をためながら処理する」方法を探っていきたいと思います。 「タグ付け」といえども万能ではない Web2.0という言葉が流行するのとほぼ同時期、フォークソノミーという分類方法も流行しました。一般には、情報に「タグが付けられ、整理や分類を共有できる」ということになります。 これは「フォルダ分類」の欠点を補ってくれたという意味で、大きな功績がありました。「お気に入り」をはじめ、長らくPCの世界では「フォルダで分類できる」ということが「分類も整理もできる」という意味になっていましたが、そう簡単にいかないことは多くの人が知っているとおりです。 フォルダによる分類 とっておきたいWebページを「フォルダ分け」しようとすれば、その限界にあっという間に行き当たります。「この

  • VIA、消費電力1WのVIA Eden ULVプロセッサを搭載したPico-ITXマザーボード | パソコン | マイコミジャーナル

    VIA Technologiesは、動作周波数が500MHzで最大消費電力が1WというVIA Eden ULVプロセッサを搭載したPico-ITXマザーボード「VIA EPIA PX5000EG」を発表した。Pico-ITXマザーボードは10cm×7.2cmという小型サイズが特徴。 VIA EPIA PX5000EG メモリはSO-DIMMスロット1基を備え、DDR2-533メモリを最大1GBまで搭載可能。チップセットは、同社が「system media processor」と呼ぶVIA VX700。VIA VX700にはグラフィック機能「VIA UniChrome Pro II」が統合されているほか、MPEG-2/-4およびWMV9に対応したハードウェアデコード支援機能も備える。そしてHDオーディオコーデック用には「VIA VT1708A」、ネットワークには「VIA VT6106S」を搭

    Masa03
    Masa03 2008/05/16
  • IEにFirebugの機能を提供する - "DebugBar"登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    DebugBarの動作例 - DebugBarサイトから抜粋 Webアプリケーション開発に必須のツールといえばFirefoxとそのエクステンションFirebugだ。その機能は驚くべきものがあり、もはやFirebugなくてはWebアプリケーション開発はできないと考えるデベロッパやデザイナは少なくない。 エクステンションが豊富に用意されているFirefoxだが、ほかのWebブラウザでも似たような機能を提供するものがある。ここでは先日新しいバージョンが公開されたDebugBarを紹介したい。DebugBarはIEを対象として開発されたツールで、Firebugの機能をIEでも実現することを目指している。 今回公開されたバージョン(5.0 beta 1)では新しくDOMタブが追加されている。DOMツリー上のノードが選択されると、Source/Style/Comp.Style/Layout/Attrs

    Masa03
    Masa03 2008/04/24
    Firebugと同等の機能を提供するIEツールバー
  • 1