タグ

2019年7月29日のブックマーク (4件)

  • 働き方改革 若い世代中心に残業時間減少 | NHKニュース

    働き方改革はどの程度進んでいるのか。内閣府が東京のオフィス街と繁華街でスマートフォンの位置情報などのビッグデータを分析した結果、若い世代を中心に残業時間が減り、外やショッピングに時間を充てているとみられることがわかりました 内閣府はNTTドコモの基地局を通じて東京23区内のエリアごとにスマホや携帯電話の数を計測したビッグデータを使って分析しました。 その結果、23区全体では昼間の滞在人口が景気回復による働く人の増加を反映して前の年に比べ2.3%増えたのに対し、夜間の伸びは1.2%にとどまり、帰宅時間が早くなっていることがうかがえます。 また、年齢別に見てみると、20代では昼間の伸びが3.9%だったのに対し、夜間は2.7%にとどまったほか、30代の場合、夜間は2.6%減少しました。 さらに地域別では金融業などが多いオフィス街では、昼間の人口に比べて夜間の人口が大きく減った一方、飲業などの

    働き方改革 若い世代中心に残業時間減少 | NHKニュース
    MasaMura
    MasaMura 2019/07/29
    一応、我が社は労働時間や無かった有給制度を運用する段取りになってる。顧客には働き方改革って言ってバカバカ値上げしてます。そうしないと人が入って来ないんです
  • ダルビッシュ有「コーナーを消して」。張本勲の週刊・御意見番「スポーツ選手は楽させちゃダメ」発言に

    大船渡のエース佐々木朗希投手を起用せずに敗れたことで、賛否両論が起きていた。ダルビッシュ有投手は、この采配に「佐々木君の未来を守ったのは勇気ある行動」と理解を示していた。

    ダルビッシュ有「コーナーを消して」。張本勲の週刊・御意見番「スポーツ選手は楽させちゃダメ」発言に
    MasaMura
    MasaMura 2019/07/29
    「壊れても良いから投げるべき」って言うのと同じ事を言ってるんだが?爺さんは半世紀前の自分に言ってやって下さい。
  • 「報道ステーション」、京アニ事件の容疑者の父親の墓をモザイク無しで映す。容疑者の家族の公開と処罰を望む声も。

    剣崎千秋@小説家になろう @Un1BTv7MYFD0ImB 放火犯の実名が報道されたが親族や関係者の特定や報復は絶対に辞めよう。犯罪を犯した者を裁くのは司法だ。こいつと同じ犯罪者に堕ちてはならない。絶対にやめろ。 #青葉真司 2019-07-19 18:53:36 ほのの❄️ @ReinaUkima 青葉真司の両親や兄弟兄と妹はもう一生幸せには暮らしていけんな 名前も流出しとるし 自分の息子が、まったく罪のない未来ある若者たちを34人も殺したなんて知った母親はもう発狂ものだろうな、、、普通の神経なら 2019-07-22 17:48:34 キノコのマヤ @serious_qma_app 当然の報い 7人殺した加藤智大の家族が許されるわけない 結局自殺したの弟だけで親はのうのうと生きてるじゃん? まして加藤の5倍も殺した青葉真司の家族は一家心中してやっと許されるか許されないかってレベルだぞ

    「報道ステーション」、京アニ事件の容疑者の父親の墓をモザイク無しで映す。容疑者の家族の公開と処罰を望む声も。
    MasaMura
    MasaMura 2019/07/29
    犯罪と親を結びつけるのは、結局、正義の名の下で憂さ晴らしをしたいだけの下衆野郎って事が解るんだ。貴様らがこれ以上、閉塞社会を作るのは許せんよ。
  • 「結局、ウナギは食べていいのか問題」に研究者が本気で答えると…

    著者の中央大学法学部 海部健三准教授は、日のウナギ研究のトップランナーの一人。 2018年に自身のWebサイト「Kaifu Lab」に掲載した、ウナギを取り巻く現状を解説する連載を元に、2019年現在の最新の研究成果・社会状況を踏まえてアップデートしています。 ズバッと教えてくれそうなタイトルですが、このは短絡的に「べてOK」「べちゃダメ」を断言するものではありません。海部先生は、スタンスを以下のように明示しています。 現在の状況において、「ウナギをべていいのか?」という疑問は、非常に当たり前で、適切なものです。しかし、その答えはシンプルではありません。書においても、結局「べてよい」または「べてはいけない」という結論は出していません。なぜなら、べる、べないの決定は個々人がそれぞれの価値観に基づいてなすべきものであり、誰かが押しつけるものではない、と筆者は考えているからで

    「結局、ウナギは食べていいのか問題」に研究者が本気で答えると…
    MasaMura
    MasaMura 2019/07/29
    もっと捕獲の基準を上げて、値段を高くすれば良いのでは?生産者も小売も守られ、一定の消費者も納得するだろう。ぶっちゃけそんなに食べたい?うなぎ。