2016年9月12日のブックマーク (9件)

  • きゅうりとかいうこの世で最もいらない食材について熱く語りたい - にーとのかがみ。

    きゅうりダメ、ゼッタイ。 どうも、沖縄在住ニートブロガーのケンヂ(@neetblogman)です。 みなさんはきゅうり好きですか?そうですか、好きですか…。 僕は全くといっていいほどきゅうりと仲良く出来る気がしません。 むしろ僕ときゅうりは前前前世から相容れない存在だったと思うんですよ。それくらいダメ、きゅうりは僕のことを好きかもしれないけど僕はきゅうりのことが嫌いです、ごめんね。 ポケモンでいうと間違いなくコイキングですね、奴は。 というわけで今日は、僕のきゅうりに対する想いと存在意義について語っていきたいと思う。 巧妙に隠れていてもその風味は隠し切れない 僕がどれくらいきゅうりが苦手かというと、サラダに少しでも入っている痕跡があるとべないくらいには嫌いです。 例えば、サラダの中には全くきゅうりの姿が見えなかったとしても、きゅうりの残した独特の風味を隠すことは出来ません。僕は必ず察知し

    きゅうりとかいうこの世で最もいらない食材について熱く語りたい - にーとのかがみ。
    MasaoBlue
    MasaoBlue 2016/09/12
    これだけ熱く語るネタがあり、それだけで最高に美味しい酒の肴になるきゅうり様のことを、「この世で最もいらない食材」と罵詈雑言で貶めるような記事を最後まで読んでしまった自分に腹が立ちつつ面白い記事だった。
  • Unity でスクリーンスペースのブーリアン演算をやってみた - 凹みTips

    はじめに ブーリアン演算とは様々な形状を集合演算(足し合わせる(和)、一方から他方を引く(差)、一致する部分を抜き出す(積)など)によって作成する手法です。 ブーリアン演算 - Wikipedia Constructive Solid Geometry - Wikipedia いくつかの実装方法があると思いますが、スクリーンスペースで G-Buffer を加工することでこれを実現する Unity での実装を id:i-saint さんが作られており、実装も公開されていました。 playing with Unity 5's deferred shading pipeline - primitive: blog GitHub - i-saint/Unity5Effects G-Buffer 加工による利点は 3D ソフトなどで見られるメッシュ自体の変形に比べ、多数のオブジェクトを組合せ爆発しな

    Unity でスクリーンスペースのブーリアン演算をやってみた - 凹みTips
    MasaoBlue
    MasaoBlue 2016/09/12
    知らない単語ばっかりだ。
  • ポケモンGOが「あえて隠してきた」もの

    「Pokemon GO」(以下、ポケモンGO)をキーワードに10~40代まで幅広い年代を集めた「ポケモンGO座談会」を実施し、さまざまなテーマで話し合った(座談会は8月中旬に実施)。 →「ポケモンGO」に世代格差はあるか? 10~40代で疑問をぶつけ合った →昔のポケモンと「ポケモンGO」で決定的に違うこと 今回は、同じ米ナイアンティックが開発したIngressを引き合いに出し、「IngressポケモンGOの一番大きな違い」「IngressにあってポケモンGOから排除されたもの」「ポケモンGOの物足りなさと今後への期待」などについて語った。 (構成:ITmedia村上)

    ポケモンGOが「あえて隠してきた」もの
    MasaoBlue
    MasaoBlue 2016/09/12
    こういう、実際に使ってる人たちの意見ってすごく貴重だ。ネットにはどうしても周囲から見た意見のほうが飛び交いやすいけど、片方の視点だけでは意味がない。もっと色んな体験が聞けるようになると、おもしろそうだ
  • 「本」を読まないエンジニアはたぶん進化しないと思う

    バグとグリッチ 最近、私が気に入っている神田神保町の「GLITCH・COFFE&ROASTERS」(グリッチ・コーヒー&ロースターズ)というカフェがある。狭い店内の5分の1は占めてしまう巨大な焙煎器もだが、なんといっても「GLITCH」という名前がいい。(今回は「週刊アスキー連載中の『神は雲の中にあられる』より転載です) “GLITCH”というのは「 【名詞】【可算名詞】《口語》1(機械・計画などの)欠陥、故障 〔in〕。2電力の突然の異常」(Weblio)という意味だが、私的には「millennium glitch」(2000年問題)がすぐに頭にうかんだ。 要するに、“Bug”(バグ)が、プログラムやハードウェアの欠陥のことだとすると、それの発症が“Glitch”(グリッチ)なのだ。バグについては、よく語られているし私も『近代プログラマの夕』(拙著=ホーテンス・S・エンドウ名で絶版だが)

    「本」を読まないエンジニアはたぶん進化しないと思う
    MasaoBlue
    MasaoBlue 2016/09/12
    本を読むだけでは何もできないけど、技術書のように難しい本を読める人は、たいてい作ることもできる人だ。1つの技術だけ、1つのやり方だけに囚われず、いろんなものを吸収していくエンジニアは、かっこいい。
  • マウントしてくる人はかわいい。

    「あたしのほうが凄いのよ」 「オレのほうがカッコいいぜ」 と、すぐマウントをしかけてくる人がいる。はっきり言って、超かわいい。 まず、勝ち気なのがかわいい。 「あ、このまえ僕も20億ぐらいの取引まとめましたよ。今も3つくらい同時にやってます。」 なんて、最高のフレーズだ。 「まけないぞ!」っていう気迫をひしひしと感じるし、「自分のスゴさを知らせたい」というプレゼンテーションを力強く、熱心に、あんなに長時間やり続けることのできる熱意もいい。 人が何かに打ち込んでいる姿は感動をおぼえるけれど、マウントしてくるひとには同じものを感じる。 やる気も気力もない、ヌケガラのような人と比べて、なんとハツラツとしていることだろう。そう、そういう人達と会うと元気をもらえるのだ。 つぎに、「きいて欲しい」って訴えてくるのがかわいい。 自分の娘が「ねえ〜きいてきいてよー、おとうさん〜」とねだってくるのと同じで、

    マウントしてくる人はかわいい。
    MasaoBlue
    MasaoBlue 2016/09/12
    いいなぁ この発想
  • 新しいことを始めるとき、ゼロから始めてはいけない理由 | ライフハッカー・ジャパン

    2010年、Thomas Thwaitesという青年が、トースターをゼロから作ってみようと思い立ちました。彼は、店で一番安いトースターを買い、すぐさま帰宅して、それをバラバラに分解します。 Thwaites氏は、比較的単純な機械だと考えてトースターを選んだのですが、分解し終わってみると、部屋の床には、400以上の部品が並びました。トースターは100種類以上の原材料からできており、その主要を占めているのが、プラスチック、ニッケル、鋼鉄の3つでした。 彼はまず、鋼鉄の部品を作ることにします。鋼鉄を作るには鉄鉱石が必要だと知ったThwaites氏は、地元の鉄鋼山に電話をし、 プロジェクトのために鉄鉱石を分けてもらえないか聞きます。 すると驚いたことに、彼らは承諾してくれたのです。 トースター・プロジェクト しかし、それはつかの間の勝利でした。 トースターのプラスチックケースを作る段になると、Th

    新しいことを始めるとき、ゼロから始めてはいけない理由 | ライフハッカー・ジャパン
    MasaoBlue
    MasaoBlue 2016/09/12
    ゼロから始めるのは効率的じゃあないけど、最初から始めてみることで得られる経験は計り知れない。だから結局、どう始めたってよくて、『始め方に悩んでしまって、結局やれない』というパターンでなければ問題は無い
  • LEGO、ここにきて業績絶好調! | ライフハッカー・ジャパン

    ギズモード・ジャパンより転載:小さなブロック、大きな会社。 LEGOと言えば、想像力と創造力を育てる、子どもから大人まで楽しめるオモチャです。老舗人気オモチャの1つであり、続々と新セットが登場するものの、LEGOというブロック自体は定番の品。人気だって安定したものと思いきや、そうでもないのです。いい意味でそうでもないのです。LEGOの決算報告を見ると、過去12年、毎年の売上げは常に15%増の右肩上がり。それが、先日公開された2016年上半期の報告では、10%増と少々落ち着いた状態にあります。が、これは、実はLEGO側が調整して10%増に抑えたというのです。 ロイターやウォール・ストリート・ジャーナルが報じたところによると、LEGOは2015年に目を見張るほどの売上げの伸びをみせたのですが、実は生産が追いついていなかったのだとか。そこで、宣伝マーケティングを一時おさえ、その分、生産力を向上さ

    LEGO、ここにきて業績絶好調! | ライフハッカー・ジャパン
    MasaoBlue
    MasaoBlue 2016/09/12
    さすがやなぁ
  • ABC WEBNEWS|民進党代表選3候補に春香クリスティーン記者が質問

    MasaoBlue
    MasaoBlue 2016/09/12
    最後の一人以外「なんかとりあえず頑張ります」レベルのことしか返せていなくてちょっと残念な気持ちになった
  • 元AIBO開発者らが制作した動く「初音ミク」ドール初公開 初音ミク「マジカルミライ 2016」に行ってきた

    9月9~11日に幕張メッセで開催されている「マジカルミライ 2016」で、元AIBO開発者らが制作した動く「初音ミク」ドールが初公開された。 展示されたのは、2次元キャラクターを3次元で表現するドール「Dollfie ハニー」の初音ミクバージョン。身長60センチ、28軸(腰3軸、足4軸×2、腕7軸×2、頭部3軸)を持つ動くドールで、皮膚がやわらかな素材でできているのが特徴だ。小型コンピュータ「Raspberry Pi 3」を搭載し、Linuxが動作する。 デモでは、キーボードの椅子に座った初音ミクが持ち歌である「星のカケラ」を弾き語りした。動きはMikuMikuDanceMMD)のモーションをそのまま使え、MMDが使えればオリジナルのモーションを作成することも可能だという。 具体的な商品化は未定だが、担当者によれば「年内に詳しい情報を発表予定」とのこと。 「マジカルミライ 2016」

    元AIBO開発者らが制作した動く「初音ミク」ドール初公開 初音ミク「マジカルミライ 2016」に行ってきた
    MasaoBlue
    MasaoBlue 2016/09/12
    記事と全然関係ないけど、痛車って結構数年先を行った考え方だよね。車は自分の持ち物なんだから、日々の気分で簡単に見た目を変えれるようになったら面白い。車もファッションの一環みたいになる日が来るかもなぁ