タグ

ブックマーク / standards.mitsue.co.jp (10)

  • HTML 5の草案が公開 | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    HTMLワーキンググループより、HTML 5の最初の草案が公開されました。あわせて、HTML 4(XHTML 1.0)との変更点を簡単にまとめた解説文書も公開されています。 HTML 5は、ユーザーエージェント間の相互運用性を高め、またユーザーにとって便利である機能を追加した、WebサイトやWebアプリケーションを構築するための新しい仕様です。これまでのHTMLやXHTMLとは異なり、要素や属性の定義だけではなく、それらにアクセスするためのDOMインターフェースや、オフラインストレージ機能などが盛り込まれています。 名前はHTMLとなっていますが、HTML 5にはXMLによる構文も定義されています。このためHTML 5は、HTML 4.01やXHTML 1.0の後継仕様ととらえることができるでしょう。あわせて公開されたHTML 5 differences from HTML4という文書では

  • XMLの10年 | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    2008年の2月10日で、XML 1.0はその勧告から10年を迎えることになります。 XMLは1996年に策定が開始され、2年弱という短い期間で勧告となりました。拡張性と汎用性を兼ね備えたその表現力と、タグで囲んで意味づけするというシンプルな書式は幅広く受け入れられ、今日最も使われる言語フォーマットの一つとなりました。また、XMLを別のXMLやテキストに変換するXSLT、XML文書中の一部分を取り出すXPathなど、関連する仕様も少しずつ広まっているようです。 一方、問題もあります。たとえば、このBlogでも利用しているXHTMLはXML言語の一つなので、XMLとして処理することが可能です。しかし、デザイナーや広告挿入のスクリプトが起こす構文ミスなどから、Webに公開されているXHTML文書のうちXMLとして解釈できるものは、ほとんど無いとの調査結果もでています(参考:「XHTML 2.0

    Masayuki
    Masayuki 2008/06/01
    一応ブックマーク。
  • microformatsに対応するYahoo! SearchMonkeyが公開 | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    Yahoo!から、Yahoo! SearchMonkeyが公開されました。SearchMonkeyを利用することにより、microformatsなどの構造化データを検索結果のサマリに表示させることができるようになります。というわけで、少し調べてみました。 対応フォーマット SearchMonkeyでは、microformatsやRDFをはじめとする、さまざまな構造化データを扱うことができます。microformatsについてはYahoo! Developer Network blogの記事によると、現在hAtom、hCalendar、hCard、hReview、XFNをインデックスしているようです。 microformatsでは補えないサービス固有の情報などは、RDFや、DataRSSというAtomの拡張要素を利用することでインデックスされるようです。 表示アプリケーション 表示アプリケ

    Masayuki
    Masayuki 2008/06/01
    まだよく見ていなかったけど、「SearchMonkeyを利用することにより、microformatsなどの構造化データを検索結果のサマリに表示させることができるようになります」だったのか。
  • Firefox 3とmicroformats | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    Firefoxのmicroformats拡張「Operator」やを開発しているMichael Kaplyが、“Where are the microformats in Firefox 3?”という記事で、彼が関わったFirefox 3のmicroformats対応について語っています。 Firefox 3の対応 Firefox 3の開発が始まったころ、microformatsを解釈して情報を取り出したり、他のWebアプリケーションと連携するようなUIを搭載するという構想がありました(“Firefox/Feature Brainstorming:Microformat Handling”)。また、microformatsを取り出したり作成するためのAPIもあわせて提供されるとされていました。 しかしながら、来月リリース予定のFirefox 3正式版では、microformats API

  • アクセシブルなRIAとHTML 5の関わり | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    近年、FlashやJavaScriptを用いたRich Internet Application (RIA)と呼ばれる、高機能なWebアプリケーションが増えてきています。今年に入りAdobe、GoogleMicrosoftの3社がそれぞれRIAの開発環境を発表したことからも、その注目度の高さがうかがえます。 一方、RIAにおけるアクセシビリティの問題については、あまり知られていないようです。例えば、AjaxによるWebアプリケーションの場合では、メニューやポップアップがdiv要素としてマークアップされ、支援技術がそれらをうまく認識できないという問題があります。 こうした課題を解決すべく、W3CはWAI-ARIAという動きを立ち上げ、必要となる仕様を策定しています。核となる技術は、ある要素がアプリケーションにおいてどのような「役割」または「状態」であるかを規定する、WAI-ARIA Rol

  • XHTML 2.0の目的と今後のXHTML | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    先週開かれたW3C TPAC Weekというイベントにて、XHTML 2ワーキンググループおよび、HTMLワーキンググループの部会に出席してきました。今回は、XHTML 2.0の現在のWebとの関わり、および今後について、部会で得た情報をもとに考えてみます。 XHTML 2ワーキンググループが考えるHTMLとは、その名の通り「文書をマークアップするための言語」です。文書マークアップのベースとしてXHTMLを用い、足りない機能の追加はモジュールを定義したり、SVGのような他のXMLフォーマットを取り込むアプローチをとっています。 XMLの持つ拡張性と、XHTMLの汎用性を組み合わせることで、文書そのものをアプリケーション側の処理(表示やコントロールの追加など)を分け、持続可能な文書フォーマットとしてXHTMLを利用することが可能です。eBayやTIMEでは既にXHTML 2.0を利用している

  • MicrosoftはIE7の急速な普及を予測 | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    2006年10月28日 Aaron Gustafson著 (この記事はWeb Standards Project(WaSP)における投稿記事「Microsoft predicts swift adoption of IE7」を翻訳したものです。当Blogは翻訳の正確性を保証いたしませんので、必要に応じ原文を参照ください。) 今週はじめ、IEチームのChris Wilsonは考えられていたよりも急速なIE7の普及を示すと考えられる数字をいくつか明らかにしました。 Bostonで今週はじめに開催されたAjax Experienceのキーノートにおいて、IEチームのリード・プラットフォーム・アーキテクト(そしてWaSP Microsoftタスクフォースのメンバーでもある)Chris Wilsonは、Internet Explorer 7がそのリリースから最初の4日間で約300万回ダウンロードされ

  • WCAG 2.0 Last Call Working Draft

    既にアクセシビリティBlogのWCAG 2.0の最終草案で取り上げられていますが、Web Content Accessibility Guidelines(WCAG) 2.0のLast Call Working Draftが先月27日に公開されました。WCAGはアクセシビリティにおけるWeb標準ともいえる存在であり、W3C/WAIが策定しています。正式な勧告済みのものとしては、今からちょうど7年ほど昔に出されたWCAG 1.0があります。 当Blogの仕様策定プロセスへの参加でもご紹介したように、最終草案の段階でも、誰もが自由に仕様に対するコメントをW3Cに寄せ、仕様をより良いものにすることができます。特に今回は、財団法人日規格協会情報技術標準化研究センター 情報アクセシビリティ国際標準化に関する調査研究開発委員会ウェブアクセシビリティ国際規格調査研究部会による日語訳が早々と公開されて

  • Web標準Blog | メソッド | ミツエーリンクス

    Web標準Blogでは、Web標準の利用に興味のあるWebサイト管理者、Webデザイナーの方向けに、Web標準を利用するための手法やノウハウ、参考になるリソース等を、国内外を問わずご紹介します。 2013年1月のW3C: CORS勧告候補、Navigation Timing 2公開 CSSモジュールの2草案が更新 1月3日付で、CSS Text DecorationモジュールとCSS Cascading and Inheritanceモジュールの草案が公開されました。 CSS Text Decoration Module Level 3 CSS Cascading and Inheritance Level 3 Text DecorationモジュールはLast Callとなります。2011年11月版の草案から大きな変更はありせん。 Cascading and Inheritanceモジュ

    Masayuki
    Masayuki 2006/02/23
    WebDesigning2006.3月号で紹介されていたサイト。
  • Web標準のススメ

    株式会社スイッチ様が企画・運営されておりますCSS関連のマンスリーイベント「CSS Nite」第3回にて、当Blogの運営にも携わっております弊社WEB開発チームの木達がゲスト出演させていただきました。会場にお越しくださった皆さま、拙いプレゼンテーション(「Web標準のススメ」)にお付き合いくださり、ありがとうございました。この場をお借りし、改めて厚く御礼申し上げます。 当日会場でお配りした資料のPDFファイルをダウンロードできるようにしました。主に以下の内容について書いてあります。 自己紹介 Web標準の定義 過去に流行らなかった理由 近年における状況の変化 Web標準に取り組むべき理由 欠点や短所はあるのか? Web標準を使いこなすポイント おわりに なお資料は、Web標準をフル活用したスライドショーシステム「S5」を用いた形式(資料中のハイパーリンクが有効)でもご覧になれます。ダウン

    Masayuki
    Masayuki 2005/12/23
    CSS関連のマンスリーイベント「CSS Nite」でのプレゼン資料。よくまとまっているので。
  • 1