タグ

2018年10月16日のブックマーク (12件)

  • 10代の音楽が面白いことになっている。|Siphon Graphica|note

    以前から何度か書いているのだけど、ここのところ10代の中高生がつくる音楽がとても面白いことになっている気がする。10代だからという将来性があるよね、ということでもなく単純に現時点での作品として良いものが多いと言うこと。 今回取り上げている人たちは自分たちの音楽ルーツに明確で、サウンドプロダクションに対してかなり意識的であるという点で選んでみました。作詞作曲だけではなく録音物としてどうだというプロセスにより興味があるという点でもはや学生だからどうのこうのなレベルではないのです。 ANNA ANNAさんは東京の現在17歳。BIG LOVEより7インチレコードをリリースしています。BIG LOVEは90年代に渋谷系音楽を牽引したレーベルの一つESCALATOR RECORDSを主宰されていた仲真史さんのレコードショップ/レーベルです。小山田米呂さんはじめセンス溢れる同世代が集まるこのお店で磨かれ

    10代の音楽が面白いことになっている。|Siphon Graphica|note
    Mash
    Mash 2018/10/16
  • 仙谷由人元衆院議員 死去 民主党政権で官房長官務める | NHKニュース

    民主党政権で官房長官を務めた仙谷由人元衆議院議員が、亡くなりました。72歳でした。

    仙谷由人元衆院議員 死去 民主党政権で官房長官務める | NHKニュース
    Mash
    Mash 2018/10/16
  • 当たり前の話なんだけど | 渋谷ではたらく社長のアメブロ

    私はサイバーエージェントの社長です。新経済連盟の副代表理事やMリーグチェアマンのようなもっと社会的な立場もあるけど、職はあくまでサイバーエージェント社長です。 その私の立場からいえば、現役で、活躍してる社員に、起業したらどうかと外から煽ってくる人は、当たり前なんだけど迷惑です。(既に辞めている社員や、活躍しきれてない人は全く構いません)声をかけられただけで浮き足立つ人もいるし、育てた人材に辞められて戦力ダウンだし、将来競合になる可能性もあるし、私にとって良いことは一個もありません。先ほど、そのことについて語っている記事がPRESIDENT Onlineに掲載されました。以下抜粋ーーーーーーーーーーーーーー社員に「起業しろ」とあおる投資家は迷惑藤田社長がいま発信したいのは、ベンチャーキャピタルが自社の社員に起業を促すことについてだ。「よく社員に『起業しろ』とあおってくるベンチャーキャピタル

    当たり前の話なんだけど | 渋谷ではたらく社長のアメブロ
  • JR東の無人決済店舗で“万引き”してみた - ITmedia NEWS

    コソッとカバンに商品を忍ばせた 店舗の利用手順はこうだ。客が入口でSuicaなど交通系ICカードをかざすとドアが開く(一度に入店できるのは3人まで)。入口から出口までは一道になっており、棚から商品を取りながら進む。棚には、飲料や菓子など約140種類の商品が並んでいる。 出口にある端末に交通系ICカードをかざすと、備え付けのディスプレイに購入した商品名、合計金額が表示される。そのまま決済が完了すれば、出口ゲートが開く仕組みだ。実証実験では、ICカードの残高が不足している場合、商品を棚に戻して一度退店する必要がある。 天井には16台、棚には約100台のカメラがあり、入店した客を追跡する。棚から取り出した商品も同じカメラで認識している。商品そのものに電子タグなど特別な仕掛けはない。技術開発には、ベンチャーのサインポスト(東京都中央区)が協力している。 意地悪な記者は、カメラが誤認識しないか試し

    JR東の無人決済店舗で“万引き”してみた - ITmedia NEWS
    Mash
    Mash 2018/10/16
    みんなでデバッグしようぜ!/ id:silverscythe 取り扱える商品点数が少なすぎるから自販機はイマイチ…とか?
  • いつまで続ける?日本独自のOffice戦略 | 日経 xTECH(クロステック)

    スマートフォンの普及が進んでも、パソコンを使った作業はなくならない。代表的なものはオフィスソフトを使った文書作成だ。ほとんどのパソコンにオフィスソフトが入っていて、中でもマイクロソフトのOfficeが依然として圧倒的なシェアを誇っている。米グーグルのG Suiteなど、ライバルのオフィスソフトもいくつか出てきた。しかし、マクロやデータなど過去の資産との互換性などの問題で、マイクロソフトのOfficeの牙城を崩すには至っていない。 プリインストール主流は日だけ では、実質的な標準となっているOfficeという製品を買った記憶のある人はどのくらいいるだろう。最初からパソコンにプリインストールされていて、それを当たり前のように使っている人が多いのではないだろうか。 実はこれは世界中でほぼ日だけの特殊な状況だ。米国をはじめとした海外のほとんどの国や地域ではプリインストールだけでなく、パッケージ

    いつまで続ける?日本独自のOffice戦略 | 日経 xTECH(クロステック)
    Mash
    Mash 2018/10/16
  • ゾンビランドサガ 第2話「I♡HIPHOP SAGA」 - ニコニコ動画

    ゾンビランドサガ

    ゾンビランドサガ 第2話「I♡HIPHOP SAGA」 - ニコニコ動画
    Mash
    Mash 2018/10/16
  • 人間椅子・鈴木研一と向井秀徳がEテレ子供向け番組出演、楽器の音でバトルする - 音楽ナタリー

    人間椅子・鈴木研一と向井秀徳がEテレ子供向け番組出演、楽器の音でバトルする 2018年10月16日 12:00 20387 284 音楽ナタリー編集部 × 20387 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 7371 10322 2694 シェア

    人間椅子・鈴木研一と向井秀徳がEテレ子供向け番組出演、楽器の音でバトルする - 音楽ナタリー
    Mash
    Mash 2018/10/16
    “NHK Eテレの朝の子供向け番組「シャキーン!」の10月22日(月)と26(金)の放送回に、鈴木研一(人間椅子)と向井秀徳(ZAZEN BOYS、KIMONOS)が出演する。”
  • ブロントさんについて(中間報告) - 俺の話を聞いてくれ

    言い訳 ブロントさんについての調査を行っていたのですが、肝心のFF11プレイヤーの方のBurontについてのWeb上での証言が少なく、しかもい違う点があまりにも多く調査が頓挫しました。 結論から言えば2chで活動していた「ブロントさん」とされる人物とプレイヤーBurontは明確な証拠がないためおそらく別人なのですが、そもそもBurontがどのようなプレイヤーであったのかがほとんどわかりません。 プレイヤーBurontについて何かご存じの方は教えていただければありがたいです。 Buront(FF11のプレイヤー)について BurontはFF11のFenrirサーバ(通称狼鯖)で2003年夏頃まで活動していたとされるプレイヤーです。 彼がFenrirサーバで活動をしていたということは事実のようなのですが、FF11の外で活動していた形跡が見受けられず、また上記の書き込みとBurontを明確に結

    ブロントさんについて(中間報告) - 俺の話を聞いてくれ
  • 「停電しても電子マネー」キャッシュレス決済で企業が協力 | NHKニュース

    停電が起きた際にも電子マネーなどによる「キャッシュレス決済」を利用できるようにするため、企業などが協力して対策に取り組むことになりました。 こうした中、キャッシュレス決済の普及に向け企業や学識者、自治体などが設立した「キャッシュレス推進協議会」は、15日に初めて開いた総会で停電対策に協力して取り組むことになりました。 協議会では来年度、参加企業を募って、停電しても利用できるキャッシュレス決済の方法など具体的な対策の検討を進めていくとしています。 協議会の福田好郎事務局長は「災害に強いキャッシュレス決済の方法を築くことで、どんな場合でも安心して買い物できる体制を整えたい」と話していました。 また15日の総会で協議会は今後、普及が期待される一方、事業者の間で規格が異なる「QRコード決済」について、今年度内をめどに規格の統一を目指すことも確認しました。 北海道では先月6日の地震に伴う大規模停電で

    「停電しても電子マネー」キャッシュレス決済で企業が協力 | NHKニュース
    Mash
    Mash 2018/10/16
  • ファミマ「家電6割引き」でバイト確保に「賃金上げろ」の声続出…本部に伝えてみた - 弁護士ドットコム

    人手不足が叫ばれるコンビニ業界。スタッフを集めるため、さまざまな策が講じられている。10月10日の日経新聞は、ファミリーマートの取り組みを紹介。10月下旬から全国20万人強のスタッフを対象に、アイリスオーヤマの家電商品を最大6割引で買える制度を導入するという。 セブンイレブンやローソンでも、スタッフ確保のための制度が導入されているようだが、共通するのは「賃金以外の待遇改善」ということ。ネットからは「どうしてそこまで賃金をあげたくないのか」「賃金を増やせよ」とツッコミをらっている。 弁護士ドットコムニュースが「賃金は上げないんですか」と質問したところ、ファミマは「賃金はオーナーが決めること」と回答。「その代わりに部はサポート的な取り組みをしている」という。(編集部・園田昌也) ●「スタッフの賃金を上げろ」ではなく「チャージ率を下げろ」? 「スタッフの賃金を上げろ」というネットの言葉は、ど

    ファミマ「家電6割引き」でバイト確保に「賃金上げろ」の声続出…本部に伝えてみた - 弁護士ドットコム
    Mash
    Mash 2018/10/16
  • 「レクサスRX」盗難急増…海外で人気高まる : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    愛知県内で8月以降、トヨタの高級スポーツ用多目的車(SUV)「レクサスRX」の盗難被害が急増していることが県警のまとめでわかった。被害件数は8~9月の2か月間で58台と昨年1年間の33台を上回っている。いずれも施錠された状態で、県警は車の所有者に長時間にわたって駐車する時にハンドルやタイヤを固定する器具を装着するなどの盗難対策をするよう呼びかけている。 県内では今年9月末までに646台の自動車盗難被害があり、車種別ではプリウスが185台、ランドクルーザーが91台で、レクサスRXは73台で3番目。 しかし、8~9月に限ると車種別で最多だった。盗まれたのは約9割が名古屋市内で、人通りの少ない深夜から未明にかけて被害に遭った。58台中57台が、2015、16年に生産された車両だった。同車は15年にフルモデルチェンジをしている。レクサス・インターナショナル(東京)の広報担当者は、「それ以降、海外

    「レクサスRX」盗難急増…海外で人気高まる : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 「ワールドトリガー」約2年ぶり連載再開!5号連続掲載ののちSQ.に移籍 - コミックナタリー

    「ワールドトリガー」は、近界民(ネイバー)と呼ばれる異世界からの侵略者と戦う組織を描いたSFアクション。2013年より週刊少年ジャンプにて連載されており、2014年にはテレビアニメ化も果たしている。葦原の体調不良により、2016年11月より休載が続いていた。「体に気をつけつつがんばります。よろしくお願いします」という葦原のコメントともに、遊真と修を描いたイラストも公開されている。 また同作は週刊少年ジャンプに48号から11月26日発売の52号まで5号連続で掲載されたのち、ジャンプSQ.(集英社)へと移籍することも決定。単行19巻が12月4日に刊行され、同日発売のジャンプSQ.2019年1月号に単行の続きにあたるエピソードが掲載される。 さらに少年ジャンプ+では連載再開に先がけ、「ワールドトリガー」と、葦原の初連載作「賢い犬リリエンタール」の無料公開を日10月15日より実施。なお11月

    「ワールドトリガー」約2年ぶり連載再開!5号連続掲載ののちSQ.に移籍 - コミックナタリー
    Mash
    Mash 2018/10/16