タグ

ブックマーク / www.tyoshiki.com (7)

  • ゲオの100%子会社である株式会社エイシス(DLSite運営)が3年で売上2.5倍になって売上250億を突破したよという話 - 頭の上にミカンをのせる

    gamebiz.jp 私は親会社であるゲオの株主であり、DLSiteの成長には大変期待しておりますが、DLSiteは期待以上の成長を見せてくれております。 今までゲオは決算説明資料でDLSiteの存在を軽く扱い続けてましたがついに決算説明資料でもDLSiteが取り上げられることになりました。よかったねエイシスさん…。 なお、ゲオ体がコロナのせいでボロボロなので株価はむしろ下がっててジェットストリームショボーン(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`) とはいえ、純資産は730億円。現金だけでも190億を保有している上、ぶっちゃけDLSiteだけでも今の時価総額470億くらいの価値を持ってると思っており、コロナが収まったらゲオの株価は自然と復活してくると思っているので脳死しながらガチホしようと思ってます。(皆さんにはコロナが完全に収まるまではお勧めしません) まずこの記事では投資家目線

    ゲオの100%子会社である株式会社エイシス(DLSite運営)が3年で売上2.5倍になって売上250億を突破したよという話 - 頭の上にミカンをのせる
    Mash
    Mash 2021/06/02
  • 全然批判や悪口を言わないコミュニティって居心地が良すぎて脳が溶けそう - 頭の上にミカンをのせる

    はてブ民ってパワハラ上司だよね 「どのコミュニティでもネガくて執拗に攻撃する様は見られるよね」← 他のコミュニティとはてブを同列に扱うのはナンセンス。Twitterで肯定的なコメントがほとんどの記事でも、はてブでだけ大量のネガコメが付く。2020/11/14 13:43 はてブ民ってパワハラ上司だよね 広義のジャンル的にパワハラというよりはモラハラだとは思うけど。2020/11/14 11:24 これほんまそう。 例えば最近書いたアツギの記事ですけど、Twitterではほとんどが肯定的なコメントか、同意しないまでも丁寧な意見だったのに対してはてブだけ大量のネガコメがついてたので「あほくさ」ってなりました。 ちなみにアツギの記事でネガコメつけてた人たち、次の記事でほぼ同じ内容書いててはてブ数も同じくらいついたのに、「コメント欄を非公開」にしたら(他の人が何書いてるかはわからないけど普通に書き

    全然批判や悪口を言わないコミュニティって居心地が良すぎて脳が溶けそう - 頭の上にミカンをのせる
    Mash
    Mash 2020/11/15
  • VALUが結局問題を解決できないまま終了するらしいので過去記事の供養をしておきます - 頭の上にミカンをのせる

    ◆重要なお知らせ◆ いつもVALUをご利用頂きありがとうございます。この度、お客様の暗号資産をお預かりする業務を断念することとなりました。 それに伴い2020年3月2日 13:00 をもってVAの売買機能提供を終了し、2020年3月31日 13:00 を期限に、お預かりしている暗号資産の返却手続きを進めます。— VALU (@VALU_official) January 15, 2020 VALUは何が問題だったか? VALUの問題点についてはやまもといちろうさんがまとめて指摘され、それに対してdankogaiさんが受け答えされていました。 lineblog.me ・VAは金融商品ではなく、相対取引にすぎませんから、VALUは例えば被害者の代理人が通知してくる取引先開示の23条照会を拒否できない ・来はVAを買って損害を出してしまった人に対する補償義務は、発行人であるヒカルさんだけでなく

    VALUが結局問題を解決できないまま終了するらしいので過去記事の供養をしておきます - 頭の上にミカンをのせる
    Mash
    Mash 2020/01/16
    R.I.P
  • いきなりステーキは「悪い店」だったのか? - 頭の上にミカンをのせる

    togetter.com まとめられてる内容はいいんだけど、ところどころ「店」の良しあしと「経営」の良しあしが混同されているような気がする。 少なくとも「誰かにとってはいい店」だったのでなければ、そもそも人気にならなかったと思うのだが。 経営陣は確実にダメだったと思うし、それについてはすでに過去記事に書きましたが www.tyoshiki.com そのことと「店」がダメだったというのは別の話だと思う。 「良い店」なだけではだめで、経営のかじ取りが失敗したらすぐにダメになるのが飲店の難しさだと思う 少し話かまそれますが、私は投資を一番最初に始めたころAPカンパニーがやってる「塚田農場」が少し高いけど接客も味も良い店だなって思ったんですよ。 実際店員にきちんとした給料を払い、店員の教育もしっかりして接客で勝負するというコンセプトでした。 www.tyoshiki.com (旧ブログから記事を

    いきなりステーキは「悪い店」だったのか? - 頭の上にミカンをのせる
    Mash
    Mash 2019/12/28
  • 少年革命家youtubeゆたぼん君については、幸福の科学総裁の息子である大川宏洋さんの話が一番面白かった - 頭の上にミカンをのせる

    先に私の意見を書きますと。 彼の主張内容は、彼自身の主張でない(親に押し付けられたものをそのまま言わされているだけ)可能性が非常に高い。なので、青木大和さんと同じ扱いでいいとおもう、ということです。 news.yahoo.co.jp つまり「大人が、子供を利用して自分の思想を広めようとする行為」として強く批判されるべきです。主張内容以前の問題です。手続きとして絶対にやってはいけないことをやった人の意見など、相手にされてはいけない。相手にされるとしたらまずその行為の不当性から触れられるべきです それ以上でも以下でもないです。なので、彼が動画で述べた主張に対しては私は一切を無視します。 この、相手にするに値しないものを無視をする、という部分は現実だと当たり前なのに、ネットだとないことにされてしまうため、なにかしら反応しなければ、と思わされてしまいがちなのは、当に難しいですよね、、、 「公正な

    少年革命家youtubeゆたぼん君については、幸福の科学総裁の息子である大川宏洋さんの話が一番面白かった - 頭の上にミカンをのせる
    Mash
    Mash 2019/05/12
  • 「平成最後の東京大学入学式祝辞」に素晴らしいとコメントした人は「メタ知識」と「インセンティブデバイド」という言葉について考えてもらいたい - 頭の上にミカンをのせる

    www.u-tokyo.ac.jp 話の構成はかなり微妙だと思いますが、メッセージはとても重要です。 話の構成が微妙というのはもちろん前半の部分です。正直自分がリアルタイムでその場にいたら不満だったと思うし実際にそう書いている人もいる。 スピーチの半分まできて、上野氏は最初の一文以外、ネガティブなメッセージしか送っていない。これでは聴衆と信頼関係を結べないのではないか。 しかも、語り口は早口で、淡々とした、と言えば聞こえが良いが、「原稿朗読モード」で訴えかけてくる力も感じられなかった。 文章で読んでいたとしても、この前段部分についてスルーし、結論が良いからといって手放しでスピーチ全体を「素晴らしい」とほめたたえる人の神経やセンスは私には全く理解できません。楠まきさんの件でも書きましたが、みなさん当にちゃんと自分で文章読んで自分で判断してますか?スピーチとして見たらむしろ微妙だと思います

    「平成最後の東京大学入学式祝辞」に素晴らしいとコメントした人は「メタ知識」と「インセンティブデバイド」という言葉について考えてもらいたい - 頭の上にミカンをのせる
    Mash
    Mash 2019/04/13
  • VALUは投資として考えれば買い手にとってゼロサムですらない完全マイナスサムゲームだよというお話 - 頭の上にミカンをのせる

    YouTuber が(法律に抵触しない範囲で)炎上上等で注目を集めて、企業から広告費をもらうモデルで生計を立てるのに対して、我々VALU people(バリピ)は、個人的なことでもいいので世界を楽しく塗りかえながらマイクロなBTCを個人から集めて生計立てるのを目指そう #VALU— なかめ・ぐろ (@nakameP) 2017年8月16日 投機欲豚の最前線VALU ミーツ 元情報商材屋YOUTUBERのヒカル という奇跡の化学反応によりなにやら祭りの予感ですね。 ヒカルという人がやったことは心底クズだなぁと思いますし何らかのペナルティは当然受けるべきでしょうが、個人的にはどうでもいい他人のことなので素直に面白いと思ってしまいました。 VALUは買い手にとってゼロサムですらないマイナスサムゲーム。これに「投資」のつもりで買い手として参加する人間はバカ VALUは株と違ってGCの前提ないし完全

    VALUは投資として考えれば買い手にとってゼロサムですらない完全マイナスサムゲームだよというお話 - 頭の上にミカンをのせる
  • 1