タグ

漫画に関するMedrのブックマーク (6)

  • それでもやっぱり恋をする - tempo115

    それでもやっぱり恋をする / 倉田嘘 全1巻。 ネトゲ・BBS・SNSBLOG、と人と人をつなぐ現代のコミュニケーションアイテムを使いながら女の子同士の心の結びつきを描く4編が収録されています。 女子学生同士の恋愛4編オムニバスともなるとストーリーが固定化されてしまいそうですが、そこは前述のインターネットサービスを上手く仕様してそれぞれが違った雰囲気を持っているので飽きずに読むことができるかと。 絵がとても丁寧で人物は表情豊かで可愛い。ころころ変わる表情は女子高校生そのもの。 さらに、女子高生といっても大人っぽい子やあどけなさが抜けない子などがいるのは当然のこと。 その部分の描き分けもしっかりしています。見た目はもちろんのことそれぞれの性格がしっかりと作られていて、作品全体が丁寧なつくりです。 この漫画はインターネットサービスを上手くつかっていますが、必ずしもそれがプラスになるこ

  • 新雑誌「アオハル」は単眼少女雑誌だった! - たまごまごごはん

    にお住まいの、一億人の単眼好きの皆様、朗報です! 一冊に単眼少女漫画が二も載っている雑誌が出たぞー! ウォー! いや、たかが二かもしれませんが、そもそも単眼少女漫画なんて、一でも載るほうがおかしいわけで。 それが二!二も載っている! その雑誌の名は、「アオハル」! ほんと、なんなのこれ。しかもめちゃくちゃかわいいんですけどー! 一目は、黒咲練導先生。「放課後プレイ」でおなじみ。 タイトルは「reproduction」。 もう見ていただければ分かると思います。 黒咲先生、単眼少女のエロスを描くためにこの作品描いてます。 間違いないといっていいです。単眼少女がいかに美しくエロティックかを描くためにある漫画です。 また名前がすごいよね。「蛆子(うじこ)」。 氏子(氏神の子、氏神を信仰する人)と関係があるのかどうかは定かではありませんが、名前からしてヤるき満々。 で。 かわいいでし

    新雑誌「アオハル」は単眼少女雑誌だった! - たまごまごごはん
    Medr
    Medr 2010/12/05
    おう。
  • 自分の安地を作っていないか?「ネムルバカ」にみる駄サイクルの恐怖。 - たまごまごごはん

    ●ほめてくれる人の側にだけいたい症候群● マンガが描けた!結構うまくいった!だから…身内イベントで売るかな。 バンド組んだ!新曲作った!だから…身内でライブ開くか。 小説書いた!超大作だ!だから…mixiにアップするか(友人のみ公開)。 創作的な作品を作ると言うのは、なかなか大きなこと。正直自分なんかは、それらを生み出そうとする人のパワーすべてを尊敬してしまうのです。作らない人より作る人。それは大原則。 しかし、時々猛烈な不安にかられることってないでしょうか。自分の仕事を第三者が見たらどう感じるんだろうか、自分の作品を批判されたらいやだなあ。 怖い!怖い!怖い! 怖いからまず友人に見せよう…友人友人に見せよう…気のあいそうな人に見せよう…。 日々、人の目は怖いです、自分も。 趣味だとしたら、別にそんな人の目を恐れて胃を痛めてまでやる必要がないわけです。ならほめてくれる人の所にいたいと思う

    自分の安地を作っていないか?「ネムルバカ」にみる駄サイクルの恐怖。 - たまごまごごはん
    Medr
    Medr 2010/12/02
    身内ウケもほどほどにな、という。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Medr
    Medr 2009/08/25
    え、プラネテスってハチマキが主役でしょ?ロックスミスはハチマキが平然と愛を口にしたことにボソッと呟くために登場したんですよ、多分
  • 手塚治虫氏に匹敵する、最近の作家を教えてください。…

    手塚治虫氏に匹敵する、最近の作家を教えてください。 「手塚治虫氏に匹敵するぐらい面白く深みのあるクリエーター」と言われて私のようなオッサンがすぐに思いつくのは、何十年も前からの古株クリエーターばかりです。 たとえば、漫画家だと、萩尾望都氏、吉田秋生氏、竹宮恵子氏、岩明均氏、小山ゆう氏などがすぐに思い浮かびます。 しかし、残念ながら私のようなオッサンは、最近の漫画家で手塚治虫に匹敵するぐらい面白く幅広く深みのある作品群を生み出している作家を思いつきません。 漫画だけでなくアニメやラノベまで含めたとしても、ハルヒはたしかに素晴らしく面白かったけど、「谷川流氏は手塚治虫氏に匹敵するか?」と問われると、言葉に詰まります。エヴァも素晴らしいけど、同じ作家のそれ以外の作品は?問われると、厳しい。マルドゥック・スクランブルも良かったけど、やっぱり手塚治虫氏に匹敵するか?と言われると、うーん。 そこで、最

    Medr
    Medr 2009/08/23
    悪意、老獪、「最近の」 設問が元増田の矛盾を極大化した感じ。マルドゥクってそんなに良いのか?それともこれも悪意から出してきてるの?
  • 手塚治虫はそんなに凄い人じゃないと思う

    先駆者としての手塚治虫には敬意を払いつつも、この人のマンガを面白いと思った事が無い。マンガがまだ「ガキの読む物」「悪書」だと言われていた時代の人だ。当時の漫画家の地位なんて今とは比べ物にならない。競争相手なんて(今と比べると)居ないも同然の時代なら、ちょっと気で取り組めば何を描いても「斬新」で「一番乗り」が簡単に出来た。やりたい放題がそこそこ許された時代だったはず。(同じ理由でガンダムの監督の人もそうだと思うんだよね。それなりにやりたいようにさせてもらえた時代であれば、今でも成功する人間は沢山居ると思う) ただ、手塚治虫というクリエイターに匹敵する人間は存在しないのかといったら、多分、全然そんなことは無いと思う。「神様」と担ぐ理由って、別に手塚治虫に心酔しているからではなくて、マンガ界の象徴であってほしいという、もっと利己的な理由じゃないかなと思う。 文化に偉人は付き物だもんね。マンガに

    手塚治虫はそんなに凄い人じゃないと思う
    Medr
    Medr 2009/08/23
    テヅカイズデッドを読まなきゃなぁ、と思った。語るべき言葉が見当たらない。権力構造や時代背景から作家個人の良し悪しを問うのは不毛だなぁ
  • 1