タグ

2021年12月8日のブックマーク (4件)

  • 捨てたモンじゃないよ。 - どーなんの定年後のチャレンジ

    まるで観光地のように・・・ 朝ウォーキングしてる河川敷の風景なんですけどね 部分を切り取ったら 良いでしょ 印象派の描く風景のような・・・ チョット言い過ぎ? 良い色してますでしょ これも これも これもです 気持ちイ-!大好きなコースです。 体と心の健康のため歩きましょう!

    捨てたモンじゃないよ。 - どーなんの定年後のチャレンジ
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2021/12/08
    とっても綺麗な風景です。毎日のお散歩でこんな綺麗な風景や植物を見ることができるなんて、楽しい時間なんだろうなと感じました。素敵な写真をありがとうございます。
  • 嵐山で人気【ミッフィーのパンは早めに買いに行こう!】イートインで食べてみた - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

    京都の嵐山に、かわいいミッフィーのお店「みっふぃー桜きっちん」があります。 ここでしか買えないお土産はもちろん、パンも売っていて、ミッフィーファンには人気のお店となっています。 パンは持ち帰り以外に、イートインコーナーでべることもできます。 ということで、ミッフィー好きな娘と行ってきました! 平日のお昼にもかかわらず、もうすでに売り切れのパンもありました。 みっふぃー桜べーかりーで欲しいパンがあるなら、早めに買っておく方がいいですね。 夕方にまた寄ってみたら、もうパンはガラガラでしたー。 嵐山の「みっふぃー桜きっちん」を紹介します。 みっふぃー桜きっちん嵐山店へのアクセス みっふぃー桜べーかりーのパン イートインスペースにもミッフィー みっふぃー桜きっちんのお土産コーナー みっふぃー桜きっちん嵐山店の情報 最後に みっふぃー桜きっちん嵐山店へのアクセス 「みっふぃー桜きっちん」は、嵐山公

    嵐山で人気【ミッフィーのパンは早めに買いに行こう!】イートインで食べてみた - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2021/12/08
    ミッフィー好きにはたまらないですね🥺食べるのがもったいないくらい可愛いです。
  • 離れた関係は感謝して手放す(寄稿のお知らせNo.51) - ママンの書斎から

    今回は、前回に続いて、私の「ママ友付き合い」を振り返った寄稿記事(後編)のご紹介です。 コロナ禍が変えるママ友付き合い 離れるのも自然なこと コロナ禍が変えるママ友付き合い 前回の記事のとおり、私のママ友付き合いは、子ども達が赤ちゃんの頃、幼稚園の頃、小学校の頃がピークでした。 私のママ友付き合いは、好むと好まざるとに関わらず否応なく始まってしまったのですが、コロナ禍で小さいお子さんを育てている今の若いママさん達は、そもそもママ友付き合いというものが無いのが普通だったりするんですよね。 これから入園や入学を控えているママさん達の中には、不安を抱えている方もいらっしゃるでしょうし、逆に、孤独から救われるかもと期待されている方もいらっしゃるかもしれませんね。 前回の記事でも書いたように、ママ友の付き合いには「楽しさ」や「救い」といったものと、「わずらわしさ」や「疲れ」といったものが混在していま

    離れた関係は感謝して手放す(寄稿のお知らせNo.51) - ママンの書斎から
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2021/12/08
    若い頃に付き合っていた友達や知人とはほとんど連絡を取っていないので、ママ友も時が経てば離れていくものなのかなと感じました。同じようなことがあったら、感謝して手放す、を思い出したいです。
  • ママ友は救いでもあり疲れでもあり(寄稿のお知らせNo.50) - ママンの書斎から

    今月も、ママ広場さんに寄稿させていただきました。 もう既にママ広場さんのツイートで読んでくださった方もいらっしゃるかもしれませんが、はてなBlogの方でも、補足しながら、ご紹介させてくださいね。 始まりからピークまで 「オヤジ会」なるもの 始まりからピークまで 今月は、ママ広場さんに、「ママ友付き合い」をテーマに、前・後編の構成で2記事書かせていただいたのですが、まず前編では、私のママ友付き合いの始まりからピークまでを振り返りました。 mamahiroba.com 始まりは刹那君が赤ちゃんの頃で、同じアパートに住んでいた、月齢が近い赤ちゃんとママさん達とのご近所付き合いからでした。 晴れた日は、外遊びのために、みんなだいたい同じ時間に外に出てくるので、特に待ち合わせなどしなくても、その日会った親子と遊ぶという感じでした。 仲良くなってくると、お互いの家を行き来したりもするようにもなりました

    ママ友は救いでもあり疲れでもあり(寄稿のお知らせNo.50) - ママンの書斎から
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2021/12/08
    精神的な支えにはなりそうですが、とても大変そうだと感じました。どれくらいの距離感を必要としているタイプかで、グループ的なものを選べたらいいのになと思いました。。