ITProに気にしていますか?オープンソースのソースコード混入という記事が掲載されている。オープンソースのソースコード混入ということに対しての記事のようなのだが、事例的にもどうもGPLを念頭に置いた ように思える。で、ようは、大きな開発プロジェクトの現場において、知らず知らずのうちにGPLコードが混入してしまい、リリース停止や GPL違反の指摘からコードの公開を迫られるリスクについて書かれている記事である。 事例としてエレコムのルータでGPL違反が発覚した例が出されているが、この時にはエレコム側が「うちの製品にはリナックスは金輪際使わない」と発言したという報道がされたりしたこともあった。 これだけなら昔からよくあるBSDライセンスとの対比的な議論になりそうだが、この記事ではGPLコード混入を防ぐ策の事例についても書かれており、 ソースコードレビュー、誓約書提出、チェックツール採用などの策と
Thunderbird 2 Beta 1 が12日にリリースされました(参照:リリースノート)。主な新機能には以下のようなものが挙げられます: メッセージタグ: 電子メールの整理のために独自のタグを作成できるようになりました。メッセージには好きなだけタグを割り当てることができるようになりました。タグは検索フォルダやメールビューと連携させることができ、電子メールの整理が簡単にできるようになっています。 テーマ:Thunderbird 2 のテーマおよびユーザインターフェースがアップデートされ、利便性が向上しています。 セッション履歴ナビゲーション: 進む・戻るボタンからメッセージ履歴をナビゲートできるようになりました。 フォルダービュー: フォルダペインをカスタマイズして、お気に入りや未読フォルダ、最近のフォルダを表示できるようになりました。 拡張機能へのより良い対応: 拡張機能を用いて、メ
XenSourceは、12/14に新製品をリリースした。 すでにリリースされていたXenEnterpriseに加え、Windows専用の仮想化プラットフォームであるXenServer、無償版のXenExpressがそれにあたる。 それぞれのプロダクトの差は、XenEnterpriseが16GBまでの物理メモリをサポートし、VMのインスタンス数に制限はない。 XenServerは、8GBまでの物理メモリをサポートし、Windows Server 2003もしくはWindows XPのVMインスタンスを8つまで同時実行可能。 XenExpressは、4GBまでの物理メモリをサポートし、VMインスタンスを4つまで同時実行可能ということだ。 ちなみに価格だが、XenExpressは無償、XenServerはサブスクリプションライセンスのみが用意されていて、年間99ドルとなっている。ちなみにXenE
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く