コミュニケーションに関するMelonpankumaのブックマーク (4)

  • 「8割おじさん」のクラスター対策班戦記【後編】~次の大規模流行に備え、どうしても伝えたいこと(中央公論) - Yahoo!ニュース

    「これまで目標としてきた流行の制御はできたわけですが、課題もたくさん残されていますし、コミュニケーション上、誤解を解かなければならない部分もあります。何より、今後のことで心配なこともいくつかありますから」 前編「厚労省のビルから北大の研究室に戻るにあたり伝えたいこと」に続き、西浦が、今「コロナ禍」の体験を共有するすべての人たちに伝えたいことをまとめる。 ●兵隊ではなく司令官が言わないと「反省点であり、誤解を解いておきたいことがあります。それは、引き締めと励ましにかかわるコミュニケーションの問題です」 西浦はそんなふうに言う。真意はいかなるものだろうか。 「厚労省のビルの中にいてすごく困ることは、やはり自由に話せないことです。クラスター対策班が独自にコミュニケーションできる機会を得たのは、4月15日以降、直接に記者会見ができるようになってからでした。その第一回で、僕は、記者さんの前で、何もし

    「8割おじさん」のクラスター対策班戦記【後編】~次の大規模流行に備え、どうしても伝えたいこと(中央公論) - Yahoo!ニュース
    Melonpankuma
    Melonpankuma 2020/06/12
    トップがボンクラだから現場がしっかりするのか、現場が強いからトップに調整型が据えられるのか、どっち?それにしても、今回のコロナ禍では欧米の強いトップのいる国が軒並み状況が酷いから、何とも言えない。
  • 育児経験者は誰でも通る道?”かわいそうオバケ”にならないように気をつけたいこと - ムスッコ成長レポートとママ雑記

    はじめに こんにちはママママママッマ(id:mskprpr)です。 今日のエントリは何かにつけて「かわいそう」と言ってしまう、育児ママの宿敵 かわいそうオバケについて私が思っていることを書かせてもらいます。 ネタ半分、まじめ半分で書いてます。 最後までお付き合いいただくと嬉しいです。 かわいそうオバケとは? 先日公開したエントリで、かわいそうオバケというものについて描きました。 ↑この記事です かいつまんで話しますと、出先で見ず知らずの人から「かわいそう」という言葉を投げられたというお話です。 育児をしていると、女性は特に聞くことが多い「かわいそう」という言葉。 来の意味は かわいそう かはいさう 《ダナ》みじめな状態にある人に対して、同情せずにいられない気持であること。ふびんなさま。 と、あります。 同情するということは決して悪いことではありませんが、「見下している」という解釈もできま

    育児経験者は誰でも通る道?”かわいそうオバケ”にならないように気をつけたいこと - ムスッコ成長レポートとママ雑記
  • 雑談の技術について、キャッチボールが楽しめない僕らのためのお話① - 発達障害就労日誌

    雑談が苦手だ そういう人は多いと思います。ADHD傾向の人あるいはASD傾向の人にはそれぞれの苦手さがあるでしょう。僕はADHD傾向の「衝動的に喋ってしまう、喋りだしたら止まらない」といかにもASD的な「理屈重視、感情・共感の軽視」の両方を併せ持っておりまして、「雑談」にずっと苦労してきました。というのも、ツイッターの僕を見ていると容易にわかると思うのですが、僕が気持ちよく喋っていると気づいたら「独演会」になってるんですよね・・・。もちろん「独演会」をやった結果、その場にいた皆さんが「いい話を聞けた」と認識してくれれば問題はないんですが、実際のところそう上手くもいかないのが現実でして。しかも、相手の感情への共感性も薄いので、まぁあまり良い結果にはならないことが多かったです。 ADHD傾向の強い方、特に多動性と衝動性の前に出ているタイプの人にありがちなことですが「喋りだしたら止まらない」これ

    雑談の技術について、キャッチボールが楽しめない僕らのためのお話① - 発達障害就労日誌
  • 共感ってそんなに軽んじられる話ですかね、という話|Tamaka Ogawa|note

    女性をマネジメントなんちゃら、という記事が炎上していていましたね。あれをきっかけに、常々思っていたことを少々。恐らく多くの賢い男女にとっては当たり前田のクラッカーな話だと思うけれど、書かずにはおれん。 「(女性は)解決しなくても共感してくれればいいと思ってる意味不明な生き物」というやつ。耳が腐るほど言い古されている言説です。男性は解決策を提示しているのに、女性はそれでは納得しない。共感があればいい。女性の悩み相談って、ただ愚痴を聞いてほしいだけなんですよねー(笑)みたいなの。 性別によって思考が違うかどうかというのはこの際横へ置いておいて、言いたい。「共感」が大事じゃなぜいけないのか。共感よりも解決策が大事だなどと、なぜ言えるのか。 仕事で、マネジメントや人材育成の成功モデルになっているような会社によく取材に行く。繰り返し聞くのが「制度だけではダメ」だということ。制度は、それを使える企業風

    共感ってそんなに軽んじられる話ですかね、という話|Tamaka Ogawa|note
  • 1