タグ

2011年3月28日のブックマーク (3件)

  • 静岡県東部地震 - アンサイクロペディア

    静岡県東部地震(しずおかけんとうぶじしん)とは、2011年3月15日22時31分に静岡県東部で発生した、M6.4、震源の深さ14km、最大震度6強を観測する巨大地震である。震源地はふ・じ・さ・ん(笑)。正確には富士山の裾野。 概要[編集] 今回の震災は、2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震のわずか5日後に発生した巨大地震である。そのため、ウィキペディアでも今回の地震と東北の地震の関連性をド素人ながらも指摘している。なお、ウィキペディアにあるように、今回の地震における最大震度は静岡県富士宮市の震度6強、震度5強が山梨県富士河口湖町、忍野村、山中湖村となっている。 …なぜか、記事内において「被害」の項目が存在していない気がしなくもないけれど、これはウィキペディアにおけるいつもの風景である。ついでに、削除依頼が出された件についてもいつもの光景である[1]。そして、まったく同じ内容の

    MiYA-mar
    MiYA-mar 2011/03/28
    静岡県富士宮市の地震も、忘れないでください。こっちの被害は軽微だったけど。 #jishin
  • 栄村大震災 - アンサイクロペディア

    栄村大震災(さかえむらだいしんさい)とは、2011年3月12日午前3時59分に発生した、長野県と新潟県の県境を震源地とするマグニチュード6.7、震源の深さ8キロ、最大震度6強[1]という大地震と、その地震による災害のことである。 概要[編集] 栄村とは、長野県北部下水内郡に属する人口2300人あまりの小さな村である。長野県と新潟県との県境に位置し、主な産業といえば農業と林業しかなく、特筆すべき施設と言えばダムしかないような栄村に、2011年3月12日、震度6強の地震が発生する。この段階で、地方自治体としてはもはやどうしようもないレベルである。しかも、震発生から1時間あまりのうちに、同じ震源域内で震度6弱の余震が2度繰り返される。これは、北信濃の鄙びた寒村に過ぎない栄村に、新潟県中越地震以来の近年まれにみる大災害が訪れたことを意味した。 そして、短時間にわたって繰り返された激しい揺れは栄村

    栄村大震災 - アンサイクロペディア
    MiYA-mar
    MiYA-mar 2011/03/28
    長野県栄村も被災していることを、忘れないでください。 #jishin
  • Firefox 4をインストールしたらまず行う設定 : audiofan.net blog

    ついにFirefox 4が登場。最近はChromeにしてしまおうかとも思ったりしてたけど、改めて見直すことにしよう。 基的には3.5のときの延長線上だけど、最近はあまり細かく設定してないので、シンプルに。 Firefoxボタン→オプション→プライバシー→履歴→Firefoxに記憶させる履歴を詳細設定する Cookieを有効にするが、保存期間はFirefoxを閉じるまで Firefoxボタン→オプション→プライバシー→履歴→サイトから送られてきたCookieを保存する→オン(標準設定) Firefoxボタン→オプション→プライバシー→履歴→サードパーティのCookieも保存する→オン(標準設定) Firefoxボタン→オプション→プライバシー→履歴→Cookieを保存する期間→Firefoxを終了するまで Cookieを有効にしていないといろいろと不便になるサイトはよくあるので、有効にして

    Firefox 4をインストールしたらまず行う設定 : audiofan.net blog