タグ

ブックマーク / www.astroarts.co.jp (2)

  • 天文ニュース、あまりに多すぎる板垣さんの超新星発見に仕様対応

    昨年末、超新星発見100個を達成した板垣公二さん。あまりに多すぎる発見に対応するため、アストロアーシ天文ニュースでは新たに「板垣」カテゴリを設けるなど、掲載仕様を変更することとした。 【2015年4月1日 アストロアーシ】 山形県の新天体ハンター・板垣公二さんは、昨年12月の超新星2014efで超新星発見100個目という快挙を達成した。 アストロアーシ天文ニュースで最初に板垣さんを取り上げたのは、2001年の超新星2001bq発見のニュース)。その後十数年にわたり、超新星のみならず彗星や新星の発見など板垣さんの活躍を報じる記事は、2015年2月までに134を数える(記事下部〈関連ニュース〉参照)。 次々舞い込む板垣さんの超新星発見の報に対応するため、これまで発見ごとにお伝えしてきたニュースを、今後は「板垣さんによる今月の超新星発見」と題した月報形式で掲載し、さらに従来のニュースカテゴリ

    天文ニュース、あまりに多すぎる板垣さんの超新星発見に仕様対応
    MiYA-mar
    MiYA-mar 2015/04/02
    関連ニュース欄が、ある意味「板垣」カテゴリ化しとる。
  • 【特集】2011年12月10日 皆既月食

    の全過程が空の高い位置で進行します。建物がじゃまになるなどの影響もないでしょう。逆に、マンションのベランダなどで見る場合には、高度が高すぎて上の階のベランダにかかり見づらいかもしれません。 月が見える方向の見当をつけるには、ニンテンドーDSで星空を再現できる「星空ナビ」が便利です。天文現象の一覧から選択するだけで月を再現することができて、観測する場所を設定すれば月が空のどの位置にあるのかもわかります。 詳しくは…製品情報ページをチェック! 「星空ナビ」製品情報ページ 「星空ナビで星空さんぽ」の2010年6月号で、星空ナビを活用した月の楽しみ方を解説しています(2010年6月26日の月の例です)。 天文ナビゲーションアプリ「iステラ」(iPod touch/iPhoneiPad用)、「スマートステラ」(Android用)も好評販売中。電子コンパスとGPS搭載機種なら、「月が出て

    MiYA-mar
    MiYA-mar 2011/12/10
    今日は皆既月食が見られる日。
  • 1