タグ

2010年11月5日のブックマーク (11件)

  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

    au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。 永らくのご利用、誠にありがとうございました。 引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。

    Midas
    Midas 2010/11/05
    お前は最低の下司野郎。君に問われてるのは知りもしない他人の行動をもって心中を忖度する事でなく君自身の行動が善意かどうか。君はこのブログを善意で書いてるの?お祖母さんが墓の中で泣いてるよw>id:akira-2008
  • http://twitter.com/hazuma/statuses/369114577113088

    http://twitter.com/hazuma/statuses/369114577113088
    Midas
    Midas 2010/11/05
    敵と戦う事に同意すれば味方と戦う(「戦い」の為に味方に殺される)事に同意せざるを得なくなる(ブレヒト)。論拠ぬきで死刑をなくそうと思えば死刑賛成者を死刑にせざるを得なくなる。例外を安売りしてるのは君>id:Apeman
  • 茂木健一郎:「流出」についての連続ツイート

    茂木健一郎 @kenichiromogi 流出(1)尖閣諸島の中国漁船衝突問題のビデオだと思われるものが流出した。これが物だとしたら、関係者によるものと考えられる。素晴らしい。 2010-11-05 07:54:43 茂木健一郎 @kenichiromogi 流出(2)民主主義の基的前提は、一つひとつの問題について考えるための情報が誰にでもアクセスできるかたちで提供されることである。ある立場からすれば都合が悪いからといって情報を隠しては、理性に基づく判断ができない。 2010-11-05 07:58:21 茂木健一郎 @kenichiromogi 流出(3)人々を信じなければならない。「こんな情報を出したら、社会の中にまずい動きが起こる」などとするのは、基的に民衆を愚弄する考え方である。情報を提供して、その上でどう判断するか、人々を信じなければ民主主義は成り立たない。 2010-11

    茂木健一郎:「流出」についての連続ツイート
    Midas
    Midas 2010/11/05
    ↓考えが古い。20世紀は「映像の世紀」。21世紀は動画の世紀。動画はその本質が流出、複製、拡散。『違法』コピーの時代に管理などムリ。隠す事で秘密となるのではなくあからさまな情報過多(森の中の木の葉)なだけ
  • 『かつてネトゲで数十人を率いた妻の「マネジメント論」 - chocontaの日記』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『かつてネトゲで数十人を率いた妻の「マネジメント論」 - chocontaの日記』へのコメント
    Midas
    Midas 2010/11/05
    「マネージメント論」と言ってるが実はそうではない。ドラッカー的な思考の「スポック博士の子育て」化。ここまでブクマが伸びたのはカップル和合の秘訣がビジネスの文脈で語られる恋愛資本主義の帰結点を示したから
  • 『アメリカが正気を回復するための集会、対立煽るメディアを批判 (gooニュース・ニュースな英語) - goo ニュース』へのコメント

    暮らし アメリカが正気を回復するための集会、対立煽るメディアを批判 (gooニュース・ニュースな英語) - goo ニュース

    『アメリカが正気を回復するための集会、対立煽るメディアを批判 (gooニュース・ニュースな英語) - goo ニュース』へのコメント
    Midas
    Midas 2010/11/05
    挙国一致←「アメリカが初めて自国の中にも『貧者』がいる。と気がついたのは1960年」エレンライク。外敵(共産)という対立軸を失った。というより国内の自壊(既に民主主義は臨界点)が先にあったのでは>id:hisamichi
  • AKB“珍現象”初ミリオンCDがタダ同然の怪 - 芸能 - ZAKZAK

    国民的アイドルAKB48のCDに珍現象が起きている。数日前に発売され、早くもミリオンセラーのCDが、ネットオークションでタダ同然で取引されているのだ。多くは複数枚のセットで金額は1枚あたり百数十円。少なくとも1000枚程度が出品されているとみられる。一体、どういうことなのか。  異常な低価格でネットオークションにかけられているのは、10月27日に発売されたばかりのシングルCD「Beginner(ビギナー)」(1600円)。初回出荷枚数は103万枚で、発売1週間で82・7万枚を売り上げ、オリコンランキングで年間1位にも躍り出た。  シングルの初動売り上げでは、1999年11月発売の宇多田ヒカル(27)の「Addicted To You」以来のミリオンセラー。18枚目のリリースとなるAKBにとっても過去最高だ。  だが、オークション出品者はみな、購入直後にCDを大量に“投げ売り”している。  

    Midas
    Midas 2010/11/05
    中国でノーベル賞の報道が検閲されTV画面が非表示になった件で「日本に生まれてよかった」と喜んでるバカがいたのを思いだした。「日本も一緒だよ」とブコメすると「お前は何も判ってない」と絡んできた白痴もいた
  • パスワード認証

    ゆめみがちサロン ゆめみがちサロンはオンラインサロンの先駆けです。嘘です。

    パスワード認証
    Midas
    Midas 2010/11/05
    ↓数年前に「俺は実際に当時の南京にいた訳じやない(『南京大虐殺』を体験した訳じやない)から本当に『虐殺』があったかどうかなんて結局はわかんないよね」と言って顰蹙を買った人がいましたよね>id:y_arim
  • 超映画批評『玄牝 -げんぴん-』70点(100点満点中)

    『玄牝 -げんぴん-』70点(100点満点中) 2010年11月6日(土)よりユーロスペースにてロードショー、他全国順次公開 2010年製作/日/ドキュメンタリー/92分/カラー/35mm・HD/DTSステレオ/配給:組画 スタッフ 監督・撮影・構成:河瀬直美 音楽:ロケット・マツ(パスカルズ) プロデューサー:内藤裕子 出演:吉村正 吉村医院に関わる人々 ≪河瀬直美が自然派出産医院を描くドキュメンタリー≫ 河瀬直美といえば、カンヌ映画祭でグランプリ(「殯(もがり)の森」)を取るなど華々しい実績を誇る映画監督だが、過去の巨匠らにさえ遠慮せぬ物言いで、映画マニアからは意外と批判されがちだ。ようするにもっと謙虚になれという意味なのだろうと思うが、私にいわせればそのオレ様ぶりこそがこの監督最大の武器であり、魅力だ。それを批判するとは的外れもいいところ。大物に遠慮するような小心者など腐るほどいる

    Midas
    Midas 2010/11/05
    ↓ここに集まってる偽善者の中で「自分が死んだらどうなる」と怯え、恐れ、悩んだ事ない者がいるだろうか。母体が生をこの世に与えるとは死を与えると等価。バカ共↓はこの事実を抑圧し他者へ罪悪感を転化してるだけ
  • Patricia Partin - Wikipedia, the free encyclopedia

    Patricia Partin, also known as Nury Alexander, was born Patricia Lee Partin on September 4, 1957.[1] She was a member of the inner circle that formed the core of the group to which Carlos Castaneda was the guru. She was said to be the Blue Scout who is featured in Castaneda’s book The Art of Dreaming published by HarperCollins. She was last seen alive in late April 1998, having disappeared shortly

    Midas
    Midas 2010/11/05
  • 私はいかにして死刑廃止の論拠について心配するのを止めたか - apesnotmonkeysの日記

    私も以前は「なぜ死刑を廃止すべきか」の論拠をどう表現するかいろいろと考えたものですが、最近は実にシンプルな主張に落ち着きました。「殺すな、という主張に根拠は要らない」です。 こういう境地に達するうえで、南京事件否定論者の言動をフォローして来たことは大いに関係しています。「捕虜を殺したのは正当である」と主張するために様々な詭弁を弄する人々を見ていると、そうした主張に対して国際法やら当時の軍事的情勢やらを引き合いに出して「いや、あの捕虜を殺すのは不当だった」と反論するのは実は間違っているのではないか、とすら思えてきますから。 死刑存置論はしばしば「国民の正義感情」を論拠にしますが、しかしこの「正義感情」たるや、被害者の数が膨大で“顔が見えなくなる”とかえって被害者への関心を失ってしまうようなシロモノです。だって、9割近くが死刑を支持するその社会で、万の単位で被害者のいる大虐殺を否定するために詭

    私はいかにして死刑廃止の論拠について心配するのを止めたか - apesnotmonkeysの日記
    Midas
    Midas 2010/11/05
    「正しい ことには りくつ は いらない」と りくつ で語るアホらしさw↓この手の「感情論やトートロジー」の問題はこの先id:apesnotmonkeysが進める道(論理的帰結)が全ての死刑賛成論者の抹殺(死刑)しかないとこ
  • YouTube - 本当の尖閣 海上保安庁1

    検索 sengoku38 6 件の動画 チャンネル登録 登録チャンネルを編集 メール Twitter mixi Yahoo! Japan goo Ameba 楽天ブログ Facebook ウェブリブログ Blogger Buzz

    Midas
    Midas 2010/11/05
    福島瑞穂「車が道路でちょっとコツンとぶつかるような、あてて逃げるとい­う映像だ。離れてるし、分からなかった」小林興起「衝撃があるような当たり方じゃない。ぶつかる瞬間はカメラの位置­からして見えない」