タグ

2012年6月23日のブックマーク (9件)

  • 12 Extremely Disappointing Facts About Popular Music

    1. Creed has sold more records in the US than Jimi Hendrix 2. Led Zeppelin, REM, and Depeche Mode have never had a number one single, Rihanna has 10 Same with The Carpenters, Tina Turner, and Radiohead. 3. Ke$ha's “Tik-Tok” sold more copies than ANY Beatles single Also more than anything by Adele or Nirvana. 4. Flo Rida's “Low” has sold 8 million copies – the same as The Beatles' “Hey Jude” 5. The

    12 Extremely Disappointing Facts About Popular Music
    Midas
    Midas 2012/06/23
  • 金がないから「いい音楽」作れない?~ビジネス至上主義の末期症状2

    楽業界をダメにしたのは「レコード会社」じゃなく「アーティスト」だろ http://anond.hatelabo.jp/20120623023851 反論キター!と、思ってテンション上がったけど、反論がバカ過ぎて残念だ。とはいえ、とても重要なことを気付かせてくれた。それについても書く。まずは反論から。 アイドルの曲が消耗品だって? ちゃんと現実をみてるか? AKB48が2010年の8月に発売した「ヘビーローテーション」が、年を越した2011年に何枚売れたか知ってるか? 12万枚以上売り上げて年間ランキングの52位だぞ。当然、握手券なしでだ。 消耗品という意味を理解していない。ちゃんと読んで理解してほしい。おれが言ってんのは「10年後、20年後も売れるか?」ということだ。それについては、以下の増田が書いているから読んでくれ。 http://anond.hatelabo.jp/201206230

    金がないから「いい音楽」作れない?~ビジネス至上主義の末期症状2
    Midas
    Midas 2012/06/23
    増田はここ→http://www.buzzfeed.com/daves4/12-extremely-disappointing-facts-about-popular-musを読んでもういちどよく考え直すべき。これは残念ながら世界的傾向
  • 音楽業界はなぜ縮小したか? - ハックルベリーに会いに行く

    音楽業界はなぜ縮小したか? を文系的に考察する。 「生活必需品としての価値の下落」音楽業界が産業として最も大きくなったのは(最も売上が高かったのは)1990年代半ばから後半にかけてとのことで、その当時ぼくは20代の若者だった。その頃のぼくの気分というものを振り返ると、CDを買って聞いていないと、ちょっと人間関係的にヤバいなぁみたいな雰囲気があった。というのも、一つには「つき合いのカラオケ」というのがあった。ぼくは特段カラオケが好きというわけではなかったが、仕事のつき合いでも、あるいはプライベートの合コンなどでも、カラオケに行く機会はよくあった。だから、そこで歌うための歌を仕込んでおく必要があった。そしてそれは、できれば流行りの歌が良かった。最新ヒットチャートを賑わしている歌を歌えば、周囲の評価が高かったからだ。だから、カラオケで歌うためのヒット曲のCDをよく買った。その頃に買ったのは、猿岩

    Midas
    Midas 2012/06/23
    そのジャンクカルチャー(インフラは恐竜並に巨大だが肝心の内容がゴミクズ)の代表が「もしドラ」。もしドラやAKB、クールジャパンはハコもの行政(施設とそれを管理する職員のために文化が存在する)の終着駅
  • 『音楽業界をダメにしたのは「レコード会社」じゃなく「アーティスト」だろ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『音楽業界をダメにしたのは「レコード会社」じゃなく「アーティスト」だろ』へのコメント
    Midas
    Midas 2012/06/23
    「世界は加速度的に進化する」が当然だったから。技術的フィードバックがなされてれば生産物は市場で長持ちする必要はない(してはならない)。白物電化製品が使い捨てなのと同じ。原発は最大の白物。これは文明の破綻
  • 音楽業界をダメにしたのは「レコード会社」じゃなく「アーティスト」だろ

    http://anond.hatelabo.jp/20120622221514 この増田を読んで、音楽大好き人間のおれからすると、「あぁ、こういう人が音楽業界をダメにしたんだな」と思った。 アイドルの曲が消耗品だって? ちゃんと現実をみてるか? AKB48が2010年の8月に発売した「ヘビーローテーション」が、 年を越した2011年に何枚売れたか知ってるか? 12万枚以上売り上げて年間ランキングの52位だぞ。当然、握手券なしでだ。 それに、そもそも、ビートルズはアイドルだぞ? 『4人はアイドル』というアルバムがあるのを知ってるか? 日という国において、「音楽」が「芸術」であったことは一度もないんだよ。いつだって「娯楽」だったんだ。大衆娯楽なんだよ。 「芸術」になりえないほど、日人にとって音楽というのは身近なものなんだよ。カラオケが一番良い例だ。 日人にとって「音楽」とは、聴いて、歌っ

    音楽業界をダメにしたのは「レコード会社」じゃなく「アーティスト」だろ
    Midas
    Midas 2012/06/23
    増田には歴史的な観点が欠けてる。大衆音楽は時代を最も反映する。問題は『大量生産、大量消費時代になぜ音楽が制作費は嵩んでくばかりなのに内容はだんだん下らなくなるばかりだったのか』それは端的に言うと(続く
  • 「死亡前、鬼籍の親・仏ら『お迎え』…4割が体験」〜プチ報道規制でかえって内容がファジーになってしまった読売科学記事 - 木走日記

    21日付け読売新聞電子版「科学」記事。 死亡前、鬼籍の親・仏ら「お迎え」…4割が体験 自宅でみとられた患者の約4割が、亡くなる前、すでにいない親の姿を見たと語るなど、いわゆる「お迎え」体験を持ち、それが穏やかなみとりにつながっているとの調査研究を、宮城県などで在宅医療を行っている医師らのグループがまとめた。 在宅診療を行う医師や大学研究者らが2011年、宮城県5か所と福島県1か所の診療所による訪問診療などで家族をみとった遺族1191人にアンケートした。 「患者が、他人には見えない人の存在や風景について語った。あるいは、見えている、聞こえている、感じているようだった」かを尋ねた。回答者541人のうち、226人(42%)が「経験した」と答えた。 患者が見聞きしたと語った内容は、親など「すでに死去していた人物」(51%)が最も多かった。その場にいないはずの人や仏、光などの答えもあった。 「お迎え

    「死亡前、鬼籍の親・仏ら『お迎え』…4割が体験」〜プチ報道規制でかえって内容がファジーになってしまった読売科学記事 - 木走日記
    Midas
    Midas 2012/06/23
    「悪用…」は誤り。「今や幻覚と現実が区別つかなくなってる」と人々が恐れてるから(自主規制)。親戚縁者ではないが実際に墓場から蘇って手当たり次第生きてる人々を同じ運命に引きずりこむのが今大流行中のゾンビ
  • 東アジア反日武装戦線“狼”とわたくし - 関内関外日記

    ■父方の祖母の姉の夫が三菱重工爆破事件の直接の被害者の一人である。ビルに入ろうとしたところで爆発、頭部に大ダメージを追う。このとき、ビルまで送り届けてきたお付きの運転手が機転を利かせ、すぐさま車に運ぶと、警察病院に直行したという。早急な手術で一命を取り留めたものの、術後しばらく自分の住所についてかつての場所しか言えず、しばらくの間家族は連絡を取れず、爆発事件で行方不明ということでたいそう心配したそうである。ちなみに、父方の祖母の姉の夫の人は山五十六の血統的な甥にあたり、官僚として田中角栄に引き立てられてなんとか省のなんとか次官まで出世したあと、三菱重工に天下りしていたそうである。だからお付きの運転手などに送迎されていた次第である。なお、これも一種の家族内神話のようなものであって、何割増なのかは知らない(角栄と出身地的には平仄が合うがね)。 今回のダイヤモンド作戦は、三菱をボスとする日帝の

    東アジア反日武装戦線“狼”とわたくし - 関内関外日記
    Midas
    Midas 2012/06/23
    鈴木は立場上そう言ってるだけ。「人を殺したら」は右翼ではなく単なる古典的な考え。「戦争こそ人間を解放する(皆マジになるから)」はちょっと前まで普通にあった(例・ジンメル)。戦後平和主義は理想でなく理想の死
  • 金がないから「いい音楽」作れない?~ビジネス至上主義の末期症状

    このブログを読んで、音楽大好き人間のおれからすると、「あぁ、こういう人が音楽業界をダメにしたんだな」と思った。 http://kasakoblog.exblog.jp/18220333/ この人が言うのは、要するに「ある金の範囲で稼げ」「最高の品ではなく、売れる品を作れ」ということだろ。そういうふうに端的に書くと「そんなことは言っていない」と言いそうだが、端的に書くとそうだろう。「ビジネス感覚」というのうが、まさにそれを表している。芸術としての音楽じゃなくて、ビジネスとして音楽を見ているわけだ。そこには「売れれば良い」という思いしかない。 ちなみにおれは音楽家ではない。趣味音楽をやっているけど、当に趣味でやっている範囲だから収入など全くない。そんな身分から見ても、当に昨今の音楽業界って終わってんだよ。で、なぜ終わっているかというと、ビジネス至上主義の氾濫に尽きる。音楽には消耗品と芸術

    金がないから「いい音楽」作れない?~ビジネス至上主義の末期症状
    Midas
    Midas 2012/06/23
    言いたい事は判るが理解が浅い。ああいうひとこと「金がないから…」が思わず口から出る位これまで楽に稼げただけ。「今さえよければ」も単なる結果。芸術はそもそも奴隷根性の産物。皆意図してああなった訳ではない
  • 「助けてくれ。わたしのせいでこの男が死んでしまう」 - apesnotmonkeysの日記

    AFPBBNews 2012年06月21日 「5歳の娘を暴行した男を撲殺、父親が不起訴に 米テキサス」 現時点で私はこの事件について現地の詳細な報道をチェックしておらず、それゆえ以下に書くことはこの事件についてであるというよりも、上記の記事における記述についてのものである、ということをあらかじめお断りしておく。 この「不起訴」の決定を支持するツイートを私のツイッターの TL で(ということはつまり、私が普段肯定的に評価している発言者のツイートで)複数みかけた。私としても、この決定を批判する積極的な理由などなに一つもちあわせてはいない。ただ、私がこの記事を読んで最も印象に残ったのは不起訴の決定を伝える箇所ではなく、次の部分だった(強調は引用者)。 大陪審では証拠として、この父親が取り乱した様子で警察の緊急通報ダイヤル「911」に電話してきて、殴り倒した男の救助を要請する通話録音が再生された。

    「助けてくれ。わたしのせいでこの男が死んでしまう」 - apesnotmonkeysの日記
    Midas
    Midas 2012/06/23
    「ついうっかり強く殴っちまったけどそのせいで面倒な事に巻きこまれるのはゴメンだぜ」て言ってるだけだろw「わざとじやありません」て弁明してるだけ。ここで自分の権利を主張するのが個人主義。死刑廃止関係ない