タグ

2012年7月6日のブックマーク (5件)

  • 曇り・小雨 - finalventの日記

    蒸し暑く、気分が悪い。 Twitterで「いじめ」問題をいろいろとつぶやく。まあ、通じないからやめとけと思ったけど、ちょっとタガが外れた感はあり反省。 「いじめ」が現れたのは1980年代という意味、またそれがメディアを通して「自殺」の文脈で考案されたこと、こうしたことはなかなか通じない。 「いじめ」は村社会にも戦前にも、人間社会ならどこにもある的な反論をいただくのだが、それは「暴力」の一般論や起源論の問題。 1990年の4版までの「広辞苑」に「いじめ」はなかったという意味への考慮も想像力も難しいものだろう。 それはつい実態があったが言葉はなかった程度にも理解される。 そうではないのだよ。 言葉が生まれるということは、それを社会が共有意識化した表れで、その共有意識化のなかで現象が理解され、一種の自己予言のように、「いじめ」による「自殺者」を誘導してしまうのだ。しかも、暢気に正義を語っている人

    曇り・小雨 - finalventの日記
    Midas
    Midas 2012/07/06
    「愛がなくなれば暴力が蔓延る」と言うのはたやすいが、それは『愛は何も裁かない(愛は暴力には無力)』と同じ。愛は暴力を止めれない。「他人の身になってみる」の究極は自作自演(サリンを撒いて「撒かれた」と言う)
  • 頑固親爺の徒然手記(難問解決への道標) いじめ問題の論点は?

    現役を引退した頑固親爺が、法治国家において法で解決できない問題が山積している現代社会に音で迫り、問題解決策を模索していくブログ。難問を抱え込まないで相談にも応じます。 擁護しないし批判もしない・・・・・  大津署がマスコミの砲撃を受けているが、この問題の質は、学校における「いじめ」である。  いじめを把握できなかった学校の責任、被害届出を受理しなかった警察の責任を取り上げる以前に、少年の父母は、自分の子供の日常生活の状況や心の悩みに対して平素から真剣に対応したかが問題である。  責任転嫁は子供の生命を守る親のあるべき姿でないだろう。  明石花火大会の雑踏事故は、当時の警察副署長が刑事被告人として公判が開かれているが、事故で子供を亡くした親は、英雄気取りでマスコミの取材に応じて、責任転嫁に終始している。  亡くなったお子さんは、そんな親の行動を期待しているのだろうかと思う。  花火見物の

    Midas
    Midas 2012/07/06
    「エラソーな事を言ってるくせに自分がお留守」と書いた通り。ただしこれは旧来の『当事者意識のなさ』でなく隗より始めた行き詰まり。1番の悪(自分)と戦わざるをえないのは共感文化(他人の身になってみる)の帰結
  • 大津イジメ加害者の親は23年度PTA会長「アンケはただの推測、濡れ衣の息子は被害者」

    ■編集元:ニュース速報板より「大津イジメ加害者の親は23年度PTA会長「アンケはただの推測、濡れ衣の息子は被害者」」 1 ライオン(京都府) :2012/07/05(木) 20:06:12.81 ID:d3XXj3ao0 ?PLT(12001) ポイント特典 大津市立中学二年男子生徒の自殺後に学校が実施した調査で、自殺につながる可能性のあるいじめ行為について多くの情報が寄せられていたことが発覚した問題。 市教育委員会は四日の会見で「自殺の練習を強要したと聞いた」との回答があったことを認めたが「直接は見ていない」と事実と判断できないため公表を控えたと釈明した。 市といじめに加担したとされる生徒の保護者に対し損害賠償訴訟を起こした関係者によると、「自殺の練習」以外にも「万引をさせられていたようだ」「『家族全員死ね』と言われていたらしい」などの回答が複数あった。 「自殺の練習」に触れた

    Midas
    Midas 2012/07/06
    本件を「有力者の息子だから隠蔽してる」と捉えるのは陰謀論。閉塞感は正に構造「PTA会長が1番の悪。そして会長は己自身(自分んちが1番の教育問題)と戦うしかない(他に会長を引き受けれる人などいなかった)」にある
  • 朝日新聞デジタル:橋下市長、中学生自殺で涙 「早く気づけなかったか」 - 政治

    関連トピックス橋下徹  いつもは強気な発言が目立つ橋下徹大阪市長。5日の定例会見では、他県の中学校でのいじめ問題について感想を問われ、涙を見せる場面があった。  質問は、大津市立中学2年の男子生徒(当時13)が昨年10月に転落死し、自殺したとみられる問題で、同校の生徒へのアンケートで激しいいじめの実態が明るみに出た件について。アンケートでは「自殺の練習をさせられていた」と回答する生徒が15人いたことも明らかになっている。  「弁護士として父親としてどう感じるか」との問いに、橋下氏は「まだ事実が明らかになってませんけど、ああいう事件をなくすのが教育行政の役割であり、特に僕ら行政の責任者が一番力を注がなければならないこと」と強調した。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら

    Midas
    Midas 2012/07/06
    ↓全員的外れ。橋下は偽善者ではない。この「なんでもっと早く…(泣)」のメンタリティは文楽(大夫・泣き)と同じ。維新の会はメロドラマ政治。橋下が補助金を切りかたや協会も微妙な対応に終始してるのは同類だから
  • 彼は増田からの無償の愛で自信をつけて、それを踏み台にしておっぱいの大きなエビちゃんをゲットしたんだよね

    彼は増田からの無償の愛で自信をつけて、それを踏み台にしておっぱいの大きなエビちゃんをゲットしたんだよね 彼は増田みたいな金のかからない無償の愛を提供してくれるセックスできるお母さんがいなければ http://anond.hatelabo.jp/20120702115830 ここで言われてるような非モテの呪いにとらわれて、エビちゃん後輩を「金目当ての馬鹿女だ」と退けた事は容易に想像できる 金目当てじゃない無償の愛を提供されたからこそ、金目当てで素直に甘えて来てくれる可愛い女を捕まえられた なんだかなぁ

    彼は増田からの無償の愛で自信をつけて、それを踏み台にしておっぱいの大きなエビちゃんをゲットしたんだよね
    Midas
    Midas 2012/07/06
    間違ってる。『彼女が「母親として」しか性関係に関与してなかったとしたら、なぜ男はそんな居心地のよい関係性に安住し続けなかったのか』が説明できない(『都合のよい女が男を成長させる』が真なら話は別)>id:riko