タグ

2012年12月25日のブックマーク (5件)

  • 「「柳井正は人として終わってる」を読んで」を読んで

    anond:20121224144304 ユニクロは中国に外注したことで利益をあげた会社だとおもわれてて、それが株主(含む外資ファンド。世の中がどうなろうと配当金がすべての金の亡者)から次に責められるとすれば、 「なんで店員からデザイナーから全員中国人にして人件費下げてもっともうけてその分金を配当しないんだ????」ってことでしょ。 で日人はすごい日人は1人で中国人の10倍の給料とるがその分10倍以上の働きをしますといいたい柳井さん、 そりゃもう語学も何でもできるしスーパーマンなんです。牛丼やでもこのくらいは払ってるって言い訳できないといけない。 これを避けるには、上場廃止して創業者一族が持ち株会社にしてしまうしかないけどここに書いてあることが当なら理想がじゃましてそれもできない柳井さん。 あとは、世間の圧力しか残ってない。企業コンプライアンスとしてこれ以上違法企業との風評が立ってし

    「「柳井正は人として終わってる」を読んで」を読んで
    Midas
    Midas 2012/12/25
    違う。ユニクロが生き残るにはセオリーラングに留まらずブランド買収し続けるしかない。即ち既に他グローバルブランドで活躍してる人々に本体の改革を任せる事。現社内での教育はムダ。ブラックが階級社会になるだけ
  • 武装警官を配置することに反対する理由がわからない

    ライフル協会が武装警官を配置しろと言ったことに対して、えらい反応がよかったんだけど、いうほど変なことだとは思わないんだが。 だって、銃の所持を規制して回収するのにいったいどのくらいの時間と費用がかかるのか?明日すぐできるの? 今日から店先で売りませんったって、今まで出回った銃が全部回収できるかっていったら難しいわけで。 善良な市民だけが回収に協力して、ヤベー人たちは地下で取引して手に入れるだろ。 対して、武装警官を配置するのは明日にだってできるわけで。 そもそも、「銃規制」と「学校のセキュリティを固める」というのは相反する概念ではない。 学校に武装警官を配置することが、銃規制を後退させることにはつながらない。 生徒個々人が自分の安全を守るため銃を携帯しろってんなら話は別であるけれども。 なんでそんなに違和感を覚えるのか謎。 犯人を射殺するってこと? 無差別に銃乱射した犯人なんて、死刑でしょ

    武装警官を配置することに反対する理由がわからない
    Midas
    Midas 2012/12/25
    米国の平等思想の根本が武装(銃があるから女子供も男と対等に戦える)。更なる銃規制でも武装警官配備でも解決しない。日本の学校で柔道が必須なのと同じく授業で西部劇の早撃ち(正しい乱射とは何か)を教えるしかない
  • プレッパーズ、あるいは災厄(の妄想)に備える人々 - P.E.S.

    アメリカ時間で12月14日の午前にコネチカット州ニュータウンのサンディ・フック小学校で起こった銃乱射による虐殺事件では、20人の小学生と6名の職員が殺され、最後に犯人のアダム・ランザが自殺して終わりました。よく知られているようにこのアダム・ランザの最初の犠牲者は、小学校関係者ではなく、彼自身の母親ナンシー・ランザであり、またそもそもこの事件で使われた銃も母親ナンシーのものだったことは日でも伝えられています。ただ、そのナンシーが銃を、それも拳銃どころではなくアサルトライフルまで持っていたのは、彼女がプレッパー(prepper)と呼ばれるサバイバリストの集団のに属していたからだということはあまり報道されていないようです。 サバイバリストというのは、核戦争なり経済体制の瓦解などで現代の文明が崩壊した後の「無法の荒野で生き抜いてヒャッハー!とか叫びたい人」のことです。勿論、北斗の拳バイアスかかり

    プレッパーズ、あるいは災厄(の妄想)に備える人々 - P.E.S.
    Midas
    Midas 2012/12/25
    原理主義化した資本主義がプレッパーズ(大量消費社会のアーミッシュ)。「明日にも世界が滅亡するかもしれない」だけがこの生きづらい生活に望みを与えてる。今回の犯人は聖母(資本社会の聖母はシングルマザー)の息子
  • 「柳井正は人として終わってる」を読んで

    http://www.mynewsjapan.com/reports/1734 あー、俺です。 なんか最近UNIQLOって超ブラックなんだぜ?っていう記事を読んだので、元UNIQLO社員の俺がしゃべります。 長いエントリーになりそうなので先に謝ります。 まず俺のことなんですけど、UNIQLO辞めたのは2年以内のどっかです。在職期間は5年以上10年以内で、中途採用でした。 在籍部署はあんま言いたくないんですけど、商品系のどっかです。 生産部とか、R&D部(デザイナー、パタンナー等)とか、MD部とか、そういうモノ作り系です。 そいでまぁ、一言で言うと確かにUNIQLOはすっげーブラックだとは思います。 ネットで読んだ記事はIDが無いので最後まで読めなかったんですけど、だいたい書いてあることはわかります。 ただ部と店舗だとまた違うとこもあると思うので、その辺のことを書けたらと思います。 できる

    「柳井正は人として終わってる」を読んで
    Midas
    Midas 2012/12/25
    その「アップデート」は単なるカイゼン(ガラパゴス化)であって何かが良くなってるとは言えない。「ユニクロは結局は1ばん良いものを作れない」と書いた通り。
  • 日本型システムをベースに自己責任をぶちこむとブラックになる - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    これは、まさになるほど。 http://anond.hatelabo.jp/20121224144304 えーと、俺がUNIQLOを辞めようって思ったのはこれです。個人的にはこれが一番堪えられなかった。 会社の経営方針として「全員経営」ってのがあって、これは柳井の口癖でもあるんですけど、要するに全員が経営者の自覚をもって、もっと利益や売上にコミットしましょうってことなんだけど、それがどう転じてか、「責任は個人がとる。」ってことになって、それがさらにこじれて、「担当者(末端社員)が責任をとる。」ってのがUNIQLOのやり方。 いや、昔ながらの日的経営でも、まさに係員島耕作があたかも社長島耕作になったような気持ちでやれ!というカルチャーであったわけで、まさに「全員が経営者の自覚をもって」「全員経営」が掲げられていたわけですね。 ただし、それは集団主義的カルチャーの中で、責任は個人が取るものじ

    日本型システムをベースに自己責任をぶちこむとブラックになる - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    Midas
    Midas 2012/12/25
    間違ってる。日本だけの問題ではない。「資本主義(雇用、グローバル化、税制…)はダメなんだ」と説く左翼が資本家に奉仕してるだけなのと同じ。まずは共産主義(暴力)革命で国家を変えずに行う「批判」は全てエア御用