タグ

2015年1月4日のブックマーク (6件)

  • 例の女子文庫騒動のアホらしさを即座に理解しよう - vancoreal’s diary

    「文庫女子」フェアが色々ひどすぎた - 田舎で底辺暮らし 教養知は友人に差をつけるファッションだった。なんといっても学のあるほうが、女子大生にもてた。また女子学生も教養があるほうが魅力的だった。また教養崇拝は、学歴エリートという「成り上がり」(マックス・ウェーバー)が「教養」というメッキによって「インテリ」や「知識人」という身分文化を獲得する手段であったことも否めない。 (『教養主義の没落』竹内洋より) こちらからは以上です。

    例の女子文庫騒動のアホらしさを即座に理解しよう - vancoreal’s diary
    Midas
    Midas 2015/01/04
    似たような例でよく言われるのが「女性雑誌も結局男目線で作ってるから何れも理想のお嫁さん像を提言してる」。但し私の意見は逆で現在書店で新刊で入手できる本を何冊読んでも教養は身につかない(単なる消費)と思う
  • 『障害者の社会復帰政策と施設コンフリクト - リハ医の独白』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『障害者の社会復帰政策と施設コンフリクト - リハ医の独白』へのコメント
    Midas
    Midas 2015/01/04
    近代以前(例えば江戸時代)に狂人が聖性(スティグマ)を帯びてたのは治療の対象(矯正すべき異常)ではなかったから。「あれは異常(ああはなりたくない」がなければ道徳もない(復讐しかない)。皆で江戸時代に戻るべき
  • 障害者の社会復帰政策と施設コンフリクト - リハ医の独白

    http://mainichi.jp/shimen/news/m20150101ddm041040040000c.htmlという障害者差別について考えさせられる記事があった。 【関連エントリー] スティグマの社会学(2014年4月14日) 集会所の置き時計がむなしく時を刻んでいた。2014年3月30日、川崎市北部の住宅街に移転を計画する精神障害者のグループホームと、約20人の地区住民の話し合いは平行線のまま、3時間がたとうとしていた。 (中略) 同じ町内の老朽化した一軒家から1キロ離れた新築アパートへ移る予定で、工事は終わりかけていた。だが、話し合いからまもなく、さらに大きなショックが待っていた。工事業者から連絡を受け、駆けつけた青野さんの目に飛び込んだのは、10近いのぼりと横断幕だった。「精神障害者 大量入居 絶対反対」。夕闇の中、赤い文字が揺らめいていた。 障害者施設をめぐっては各地

    障害者の社会復帰政策と施設コンフリクト - リハ医の独白
    Midas
    Midas 2015/01/04
    「本当は精神障害者は人を傷つけない」と寛容を説いてもムダ。ブログ主が見落としてるのは「社会復帰させよう」という発想と排除が同じなとこ。我々は気違いや貧乏人を「ああはなりたくない」存在としか見れない
  • 青二才さんがご自身の同人誌について言ってることは事実と反しているのではないでしょうか

    ご自身のことですからデマとまでは申し上げませんが言ってることが事実と反しているのではないでしょうか。 https://twitter.com/tm2501/status/551345744578236416 初参加で3ケタ刷った人が多い中で初参加で2ケタ刷って1桁しか売れなくて非難轟々だった俺ってなんなんだろう…この件だけははてな村民名乗ってるけど、唯一はてなに対して恨みを持ってる所 https://twitter.com/tm2501/status/551346418577711105 とりあえず、はてな民にわーわー言われるのがとにかく嫌なので、向こう5年は自作同人誌はやらないと決めたから。僕のがどうしても見たいなら合作の文章系同人誌の企画に巻き込んでもらわない限りは絶対にやらないから。誘われたら、専門外だろうが、小説だろうが何だって作るけど、は絶対作らん https://twitte

    青二才さんがご自身の同人誌について言ってることは事実と反しているのではないでしょうか
    Midas
    Midas 2015/01/04
    もはや人格がメタフィクション(自己言及)なとこが未来感あってよい。このルーツは「問題提起にはなっ太郎」。典型的な今のサブカル
  • 「文庫女子」フェア、炎上芸アフィリエイターの話とか

    2015年、今年こそアフィリエイトで稼ぎたいと思うならhttp://pokonan.hatenablog.com/entry/2015/01/03/002312は要チェック。 保守速報がネトウヨを扇動するようにネットギークがネットチンピラを扇動するようにこのブログはフェミ連中を上手く操っている。 紀伊國屋は故意か無意識かわかりませんが、馬鹿にされていると客に思わせたので失敗したのです。敵になってしまった。音でどう思ってようが構いませんが、アフィリエイトにおいて重要なのはいかに同調するか。(もちろん、カリスマ性があれば「同調させて」商売をするというやり方もあります。)「俺達仲間だよなぁ」といかに思わせるかが重要なのです。あの記事、私は不自然に感じて馬鹿にされているように感じたのですが、ブコメを見る限り「仲間たち」には関係無かったみたいです。フェミどうこうは微塵も興味ないのですが、前半と後半

    Midas
    Midas 2015/01/04
    これは増田が正しい。書店のPOPとアフィの文章は同じジャンル。男女の問題ではなく「他人に私がいいと思った本をお勧めする」という行為そのものがアウトになりつつある。どこをみても誰もがお勧めしかしてないから
  • 「海外文学・世界文学ベスト100冊」は、どの1冊から読み始めればいいか - ボヘミアの海岸線

    #2019年、編集済み。 「海外文学の名作100冊」を分類する 世界文学・海外文学は広大な海あるいは原野のようだ。それゆえ、初心者にとって地図がとても見づらい。「面白い」「古典」「話題になっている」という定性的な物差しはたくさんあるけれど、それだけで歩くにはあまりにタイトルの数が多すぎる。さらに「面白い」の基準は人それぞれなので、リストは無数にある。ほんのり海外文学に興味はあるけれど、どの羅針盤を使えばいいのかわからない人が「とりあえず海外文学ベストならまちがいないのでは」とベスト荒野に向かい、アチャス&エペペする姿を何度も目撃してきた。 というわけで、ノルウェー・ブック・クラブが2002年に公表した”Top 100 Books of All Time”「世界最高の文学100冊」を「値段」「ページ数(読了までの長さ)」「入手可能さ」という定量的な指標で分類してみた。リストを選んだのは、お

    「海外文学・世界文学ベスト100冊」は、どの1冊から読み始めればいいか - ボヘミアの海岸線
    Midas
    Midas 2015/01/04
    こういうのは百害あって1利なし。文学が売れなくなったのはアフィリエイトのせい。「ディズニーは政治的に正しく素晴らしい」みたいなアホが増えたのは「こんな本読んでるの人にバレたら人格疑われる」が消えたから