タグ

2015年5月12日のブックマーク (3件)

  • 曽野綾子「年収120万円は貧困層ではありません。貧困層とは水や電気を使えない人」: 毎日の実話

    「ここから日の話を聞いていきたいと思います。まずこちらのデータですが、日の相対的貧困率。相対的貧困率というのは、仮に国民の所得を順番に並べた時に、所得の半分に満たない人の割合。 2012年の場合は、日では年間の所得が122万円に満たない人の割合ということになります。 日ではこの貧困率が右肩上がりです。2012年にはデータがある1985年以降、過去最悪の16.1%と。 およそ6人に1人が貧困層ということになりますけれども、これはOECD加盟国34か国中29位。つまり、5番目に悪い数字ということになりますね。 曽野さん、日では近年、貧困層が増えているとか、格差が広がっていると言われていますが、日は貧しい国になってきているのですか?」曽野氏 「違いますね。貧困と言う言葉がぐちゃぐちゃになって使われていると思いますね。 つまり、こちらの貧困というのは、水が出ない、水道の恩恵を受けていな

    Midas
    Midas 2015/05/12
    その通り。結論としては「もうニートは倫理的生き方として時代遅れ」。社会に疑問を呈したければサードウェーブホームレスになるしかない。彼ら(水、電気インフラに頼らず)だけが綾子の説教を「ふーん」と聞き流せる
  • 大量消費の時代は終わった。TSUTAYAの創業者が提案する、新たなビジネスモデルとは? | ライフハッカー・ジャパン

    『TSUTAYAの謎 増田宗昭に川島蓉子が訊く』(川島蓉子著、日経BP社)は、ファッションを通じてさまざまな分野のブランディングなどのプロジェクトに携わってきた著者が、TSUTAYAの創業者である増田宗昭氏に対し、TSUTAYAについての率直な疑問を投げかけた対談。 TSUTAYAは私たちの生活に欠かせない存在ですが、考えてみればその展開には、さまざまな不明点があります。 たとえば、もCDも売れない時代に、あえて代官山に「蔦屋書店」をオープンしたこと。あるいは先ごろ、二子玉川駅前に「蔦屋家電」を開いたことなどがそれに当たるでしょう。つまり、それらは一般的な常識からすれば「ありえないこと」。 つまり、その疑問に対する根拠が明かされているというわけです。が、書には大きな特徴があります。それは、それらについての秘密が、アイデアを生み出した人から明かされているという点。 興味深いさまざまな

    大量消費の時代は終わった。TSUTAYAの創業者が提案する、新たなビジネスモデルとは? | ライフハッカー・ジャパン
    Midas
    Midas 2015/05/12
    あの「1億総中流」が「1億総『上質の暮らし』」になった(単なる標準化)。この上質の暮らしの提案は個人情報収集管理とセット。(情報を)「大量消費」するポイントが企業側にズレただけ(暮らしの手帖化したcookpadと同じ)
  • 警視庁、新手JKビジネス摘発 折り紙する女子高生の下着のぞき見 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    ■元経営者ら逮捕 有害業務させた疑い 女子高生に有害業務をさせる「JKビジネス」に絡み、警視庁が労働基準法違反(危険有害業務への就業)容疑で、東京・池袋のJK見学店「くりおね」元経営者(41)や元店長(29)、元従業員(30)の男3人を逮捕していたことが11日、捜査関係者への取材で分かった。JKビジネスは、女子高生に散歩やマッサージをさせる業務の摘発を受け全国的に問題化。警視庁が摘発した同店は、「作業所」として女子高生が折り鶴を作る作業を見せる新手の業態で摘発を逃れようとしていた。 逮捕容疑は2月27日、18歳未満の女子高生らに、客に下着を見せながら手作業をさせるなど有害な業務に就かせたとしている。 捜査関係者によると、当時、現役女子高生は2人出勤していた。店は1月に「アキバ観光池袋作業所」として開店。後に店名を変え、3月に閉店していた。 店には現役女子高生など18歳未満の少女らが

    Midas
    Midas 2015/05/12
    民話『鶴の恩返し』のバリエーションのひとつ。原型では鶴が別室で機織りしてる姿を「覗いてはならない(禁止を破ることで『労働がなぜ始まったか』を説きあかす労働神話」とされてるのに対しこちらは課金形式