タグ

2016年4月23日のブックマーク (4件)

  • しっきー氏による批判記事への対応 - Everything you've ever Dreamed

    http://blog.skky.jp/entry/2016/04/19/211712しっきー君。今回の件、少々驚いたけれど僕は何とも思っていないので気にしないでほしい。他の人はどうあれ僕は自分のことしか考えていないので、他人にどう思われようと一向に構わないし、同じように他人様の考えにもほとんど興味がないからだ。考えや意見とは人それぞれ違うことが当たり前だと僕は考えている。そこに優劣や勝敗はない。あるのはただ差異だけだ。 勝敗をつけた方がエンタメ的には面白いことは十分に理解しているつもりだけれども僕自身が自分の勝ち負けにまったく興味がない。エンタメ的に面白ければ別だけれども。今回の批判記事についていえば、少々驚いたくらいで、正直、感情的にではなくエンタメ的にあまり面白くない記事だと評価しただけだ(すみません)。なので僕が評価しないものに対してなぜ周りがこれほどヒートアップしたのか不思議でな

    しっきー氏による批判記事への対応 - Everything you've ever Dreamed
    Midas
    Midas 2016/04/23
    「自分のことしか考えてない」なら父親が首を吊ろうが電車に飛び込もうが別に何も感じないだろうしどうでもいいはず。嘘をついてるとしか思えない。他人を説得する以前に自分を納得させるのすら失敗してる>id:Delete_All
  • 『熊本地震:活用されず、アマゾンの「ほしい物リスト」 | 毎日新聞』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『熊本地震:活用されず、アマゾンの「ほしい物リスト」 | 毎日新聞』へのコメント
    Midas
    Midas 2016/04/23
    逆説的ながら常に問題になる「使わなくなった古着が大量に届く(被災地は無料ゴミ捨て場」や「折り鶴2トン(善意の押し売り」みたいなムダや迷惑、行き違いをなくすと被災も支援も単なる自己責任の日常と買い物と化す
  • 熊本地震:活用されず、アマゾンの「ほしい物リスト」 | 毎日新聞

    東日大震災では活躍のサービス 認知度不足? 被災地で必要なものをネット上にアップし、それを見た支援者が代金を払うと商品が届く−−。ネット通販大手「アマゾンジャパン」のサービス「ほしい物リスト」が、熊地震でほとんど利用されていない。2011年の東日大震災では活躍したが、認知度不足などから活用されていないようだ。 ほしい物リストは、たとえば避難所の運営者が欲しい商品とその数をネット上に掲載し、支援者がその商品をアマゾンを通じて購入すると、避難所に商品が届く仕組み。必要な物資を必要な量だけ調達できる利点があり、東日大震災では、仙台市などが活用し、7000カ所以上の避難所や個人宅などに10万個以上の物資が届けられた。伝言欄もあり、避難所と支援者のコミュニケーション作りに役立った。南海トラフ巨大地震の被害が予…

    熊本地震:活用されず、アマゾンの「ほしい物リスト」 | 毎日新聞
    Midas
    Midas 2016/04/23
    「今回の地震はジャストインタイム型」と書いた通り。「本当に欲しいものだけが無駄なく届く」は結局何が支援か解らなくなる。これなら被災者が自分でアマゾンをクリックして注文(支払いは義援金から)すればいい
  • 恋するフォーチュンクッキーDYM ver

    株式会社DYMはWEB広告と人材紹介を中心に事業を展開しているITベンチャー企業です!弊社でもAKB48の恋するフォーチュンクッキーを楽しく踊らせて戴きました!

    Midas
    Midas 2016/04/23
    2ちゃん『フォーチュンクッキーで見たいバージョン書いてけ』の「フィリピン刑務所囚人バージョン」「関東連合」「豊田商事」に匹敵するお得感ある