タグ

2018年4月9日のブックマーク (4件)

  • 仮想通貨バブルから学ぶ、資本主義の原理原則 - たぱぞうの米国株投資

    仮想通貨バブルには資主義の原理原則が詰め込まれていた 2017年末に投資界隈をにぎわせた仮想通貨も、だいぶ落ち着きを見せています。チャート的には殆ど終わっており、金融庁が入って極端なアフィリエイトビジネスも展開しにくい状況です。 仮想通貨バブル、ビットコインのチャート こちらは2012年からのビットコインのチャートです。2017年末に向けて上昇し、そして2018年に入り急速にしぼんでいます。中でも目を引くのが11月末から12月上旬にかけての値上がりで、2週間で2倍以上になっています。 バブルというのは最後のひと花がもっとも輝く、ある意味では夏の花火のようなものです。そういう意味では1ビットコインが220万円まで上昇したというのは多くの人に夢を、そしてバブルの現実を伝えたのではないでしょうか。 仮想通貨バブルを演出したイーサリアム こちらは人気ナンバー2のイーサリアムです。イーサリアムも長

    仮想通貨バブルから学ぶ、資本主義の原理原則 - たぱぞうの米国株投資
    Midas
    Midas 2018/04/09
    逆に言うと「ヴァーチャルでコントロール(危機管理)されたバブルだった」ということ。「ブロックチェーン技術によって通貨は国家の管理から自由になれる」とさんざん言われてきたが実態はまるで正反対
  • アラーキーのモデルだったKaoRiさんが「勝手に裸を撮られた」と告発した件|岡本タブー郎

    写真家・荒木経惟氏のモデルを長年務めてきたKaoRiさんが書いた告発文が話題となっています。 先に言っておきますと、長くグラビア雑誌を作ってきた自分としてはアラーキーの写真はやはり好きではなく、あのおっさんを撃ち落とせる何か素材があるやもしれぬとKaoRiさんの文章を一字一句丁寧に時間をかけて読みました。 結論としては、なんか加勢できねえ...。 そこに書いてあることは、少しでも「業界」にいたことのある人なら理解できる空気感でした。つまり間違いではないだろうという感想。もう私の裸の写真を使わないで下さいと彼女が言った言葉に対して荒木氏は、 「勝手に編集者がやった」 と、言ったと。言うだろうなあ。きっと言ったんだろうなあ...と、想像できます。 それが良い・悪いという判断を下すことは私がするべきことではないですが、こういった曖昧な業界であったこと間違いないだろうとはっきりと言えます。 Kao

    アラーキーのモデルだったKaoRiさんが「勝手に裸を撮られた」と告発した件|岡本タブー郎
    Midas
    Midas 2018/04/09
    この件「契約書をちゃんとかわせ!」「そうだその通り!」みたいな流れになってるが「それって単なる性の商品化じゃないの(納得してるなら商品化でもいいの?」という根本的なあたりをだれも自問自答してない
  • ハリル本の著者怒ツイート!皮肉…解任で予約殺到中 - 社会 : 日刊スポーツ

    サッカー日本代表バヒド・ハリルホジッチ監督(65)の解任が発表された9日、同監督の戦術を分析する書籍を執筆した五百蔵容(いほろい・ただし)さんは、ツイッターでショックと怒りの声を上げた。著書「ハリルホジッチ・プラン サッカー後進国日 逆転の戦術論」(星海社新書)は、25日に発売予定。 この日朝、自身のツイッターに「このタイミングでのこの監督の解任という、あまりに愚かな決定を前に『…』となっています」と投稿した。 五百蔵さんは、ゲーム会社セガでプランナー、シナリオライターなどを経て独立。現在は企画・シナリオ会社の代表を務めながら、システムやストーリーの分析経験を生かし、WEB媒体を中心にサッカーの戦術分析も行っている。 同書では、ハリルホジッチ体制における日本代表の過去の試合などを分析。ロシアW杯、日サッカーの将来を展望する内容になっているという。 W杯2カ月前というタイミングに加え、分

    ハリル本の著者怒ツイート!皮肉…解任で予約殺到中 - 社会 : 日刊スポーツ
    Midas
    Midas 2018/04/09
    ベストタイミングともいえるがふつうに考えたら今しか売れない(新監督が就任したらゴミ。これほどライフスパンの短い(新聞レベル)書籍も珍しい
  • ハリルホジッチ監督の解任が正式決定、懐かしい「腐ったみかん」と「自分たちのサッカー」が復活!

    ハリルホジッチ監督の解任が正式決定、懐かしい「腐ったみかん」と「自分たちのサッカー」が復活! 2018.04.09 日本代表 昨晩から噂に上がっていた、ハリルホジッチ監督の解任が正式発表となり、後任には技術委員長だった西野朗氏が就任する事が発表されてしまいましたね。 ハリル解任、田嶋会長「選手との信頼関係が薄れた」(ゲキサカ) – Yahoo!ニュース 表向きの理由が、つまりはハリルホジッチでは選手をまとめられず、番で結果が出せないと判断したという事になるんでしょうが、音のところはハリルホジッチに冷遇されたスター選手と、選手とセットで製品を売りたいスポンサーに忖度した結果でしょう。 ハリルホジッチを監督に選んだのは、既に協会中枢を去ってしまった霜田さんと原さんのラインだったので、協会側にハリルホジッチの味方になる人がおらず、協会が意見を聞いたらしい”主力選手”からも求心力を得られず、気

    ハリルホジッチ監督の解任が正式決定、懐かしい「腐ったみかん」と「自分たちのサッカー」が復活!
    Midas
    Midas 2018/04/09
    「和気あいあいと勝ちにいきたい(圧迫面接禁止」という流れ、女子レスリングのアレと同じ