タグ

画像に関するMikatsukiのブックマーク (5)

  • 画像のExif情報にご注意!「JPEG Cleaner」と「JpegAnalyzer Plus」

    公開画像のExif情報にご注意! 「JPEG Cleaner」と「JpegAnalyzer Plus」 ● こんなところが便利! 「JPEG Cleaner」では、複数のJPEGファイルから、まとめてExif情報を削除でき、JPEGファイルによる不必要な情報の流出を防ぐことが可能。念のため、「JpegAnalyzer Plus」でExif情報が消えているかチェックすれば安心だ。 ● 便利だが、危険も伴うExif情報 前回、JPEGファイルに含まれるExif情報をもとに、ファイル名を撮影時間に変換できるツールをご紹介した。Exif情報によって、撮影日時だけでなく撮影時のカメラの設定も確認できるため、撮影ノウハウなども得ることができる。 こうした便利さの一方で、ネットで公開する写真にExif情報が付いていることには危険も伴う。個人情報の漏洩だ。Winnyで流出した画像ファイルを見ると、この日こ

  • JPG ファイルフォーマット

    JPG ファイルフォーマット JPG (Joint Photograph Experts Group) フォーマット。“ ジェーペグ ”と発音する。 マーカーで区切られた形になっており、種類は下記のものが存在する。 形式説明

  • Re[8]: 画像の文字読み取りコンポーネントを探しています

  • TRMM JAXA

    HDFの詳細はHDF Groupのホームページ http://www.hdfgroup.org/products/hdf4/に載っています。 最近の画像作成ツールはほとんどHDFデータ対応となってきています。 http://www.hdfgroup.org/tools.html にはHDFを扱うことのできるソフトウエアが数多く挙げられています。 NASAゴダード宇宙飛行センターのDAACのHDF Information Pageには、NASAの衛星データを扱う際に推奨されるものに数を絞り込んでソフトの紹介が載っており、参考になります。URLは次の通りです。 http://daac.gsfc.nasa.gov/services/tools.shtml JAXA/EORCで使用経験があるのは以下のソフトです。 * Orbit Viewer THOR NASA/GSFCのPPS/TSDISが開発

  • よく分からずにトーンカーブを使っている人に。 - kojika17

    画像の色調補正する時、何を使いますか? 私の場合、基的な画像補正はトーンカーブ1つでほとんど済ませてしまいます。 トーンカーブは使い方が分かれば、簡易的に明度、色調、コントラストなどを補正できる強力なツールになります。 Photoshopベースで紹介しますが、FireworksやGIMPでもトーンカーブを扱えますので、参考になれば幸いです。 トーンカーブのデモで使用する画像は、フリーで配布されているPAKUTASOさんから写真をお借りして、説明します。 トーンカーブ基 縦軸と横軸は、0から255まで階調を表しています。 画像モードがRGBの場合、縦軸は上から下に向かって暗くなり、横軸は左から右に明るくなります。 横軸が入力、縦軸が出力を表します。もっと噛み砕くと、横軸が元画像の階調、縦軸が補正後の階調です。 斜めに走っている線にはいくつも点が打て、曲線や直角にしたりできます。 階調の出

    よく分からずにトーンカーブを使っている人に。 - kojika17
  • 1