タグ

UMLに関するMikatsukiのブックマーク (28)

  • 【UMLツール】Visual Studio CodeとPlantUMLでソフトウェア設計図を描く方法|はやぶさの技術ノート

    【ソフトウェア開発入門チュートリアル】OpenCVPythonで『物体追跡カメラ』を作るソフトウェア開発入門のチュートリアル記事を書きました。記事では、OpenCVPythonを使った『物体追跡カメラ』の開発を題材に、開発プロセス・設計・実装(コーディング)などのソフトウェア開発に関する知識を一通り学べる内容になっています。... これらの記事に出てくるモデル図(ソフトウェア設計図)は“PlantUML”というUMLツールを使って描きました! ↑の記事やで”UML”や”ソフトウェア設計”を勉強したら、モデル図(ソフトウェア設計図)描きたくなっちゃうよね? モデル図(ソフトウェア設計図)は手書きやエクセルでも描けますが、UMLツールを使う方が綺麗に描けます! 記事ではUMLツールでモデル図(ソフトウェア設計図)を描きたい!という人のために… 『Visual Studio Codeと

    【UMLツール】Visual Studio CodeとPlantUMLでソフトウェア設計図を描く方法|はやぶさの技術ノート
  • エンジニアのための無料で使えるドローイングツールまとめ | DevelopersIO

    今回は、ローチャート、UML、システム構成図、などなどなど、 エンジニアがよく使いそうな図を書くためのツールを紹介したいと思います。 無料でMac/Windowsの両OSで使えるという条件でチョイスしてみました。 (あ、タイトルには「エンジニアのための」と書きましたが、今回紹介するのは別にエンジニア専用のツールではないです(念の為)) 汎用的 とりあえず、色々な図が書けそうなツール Cacoo 【URL】 https://cacoo.com 【特徴】 無料版では25シートまで 無料版での書き出しはPNGのみ だいたい何でも書ける 複数人でチャットしながら1つの図を作成出来る 【メモ】 特に有料版は高機能だと思う 会社で有料アカウントに入っているのであれば、このツールを使う選択肢で良いと思う draw.io 【URL】 https://www.draw.io/ 【特徴】 とりあえず会員登録し

    エンジニアのための無料で使えるドローイングツールまとめ | DevelopersIO
  • 若手プログラマー必読!5分で理解できるER図の書き方5ステップ

    データベース設計の基中の基であるER図。ER図を書きたいけど、「記法が分からない」「どういうステップで書けば良いか分からない」という若手エンジニアも多いのではないでしょうか。 ER図は10種類近くあり、種類によって記法が異なります。このことが難しいイメージを与えていますが、実はそれほど難しいものではありません。覚えれば良いER図は2種類だけです。 しかも、この記事で解説している基礎知識を押えれば、たった5つのステップで作成することができます。 この記事では、ER図の基礎知識からER図の書き方まで、エンジニアが抑えておくべきER図の全知識をどこよりも分かりやすく解説します。 この記事を読み終えたとき、若手エンジニアもER図を書けるようになっているでしょう。 この記事を参考に最適なデータベース設計を進めて下さい。 1.ER図とは ER図とは、「データベース設計(データモデリング)で使う設計

    若手プログラマー必読!5分で理解できるER図の書き方5ステップ
  • UML/モデリング - @IT

    モデリング言語としてのUMLは設計段階で必要不可欠な“道具”となりつつあります。その記法を学べる記事、そして、UMLを実際のモデリングに活用していくための記事、UMLモデリングツールの評価記事などを集めました

  • 5分で絶対に分かるモデリング

    0分 モデリングは情報を正確・確実に伝えるためのもの システム開発を行う上で最も避けなければならないのは、ビジネスの要求にそぐわないシステムを作ってしまうことです。これを避けるためには、ビジネスプロセスを分かりやすく可視化する必要があります。そこで求められるのが、ビジネスの骨子を見極めて単純化することです。この単純化したものを「モデル」と呼び、単純化したものを分かりやすく表現することを「モデリング」と呼びます。 ポイントは単純化する際の視点です。例えば飛行機の模型を例に取れば、プラモデルの場合、エンジンなど中身の情報はなくても問題はありませんが、外観の情報は不可欠です。一方、実際に飛ぶ模型飛行機を作る場合、外観よりも、飛ばすための機能や設計を重視することになります。しかしいずれも物の飛行機とまったく同じ情報は必要ありません。このように、“単純化する目的”に応じた視点から、必要な情報のみを

    5分で絶対に分かるモデリング
  • 30分間データモデリング 〜ER図を描こう!〜(1/4) ― @IT

    30分間データモデリング ~ER図を描こう!~:データベースエンジニアへの道(2)(1/4 ページ) 連載は、ITシステム開発の現場でプログラミングやSQLのコーディングを行っているエンジニア(データベース利用者)が、データ管理者(DA)やデータベース管理者(DBA)へステップアップするための第一歩として有効な基礎知識を紹介する(編集局)

    30分間データモデリング 〜ER図を描こう!〜(1/4) ― @IT
  • DFD(でぃーえふでぃー)

    データの入出力・流れ・処理の視点から対象世界(システム)の機能や振る舞いを分析・記述するための図のこと。データを処理するプロセスを丸(バブル)で表すため、バブルチャートともいう。 DFDは構造化分析で中心的に使われる分析技法で1970年代後半に提案され、C・ゲイン(Christopher P. Gane)とT・サーソン(Trish Sarson)の共著『Structured Systems Analysis: Tools and Techniques』(1977年)やトム・デマルコ(Tom DeMarco)の『Structured Analysis and System Specification』(1979年)などによって普及した。 機能(データの処理)同士の関係をグラフィカルに表現することにより、システムの構造を明確にする。この機能とはコンピュータによる処理だけではなく、きちんと定めら

    DFD(でぃーえふでぃー)
  • ERモデル(いーあーるもでる)

    データモデリング手法の1つで、モデル化対象(実世界)を“実体”とその“関連”からなるものとして定義、構造化して、静的な概念データモデルを記述する。一般にデータベース設計に用いられる。 ERモデルでは、一般に次の3つの構成要素によって世界(管理対象)を表現する。 ■実体(エンティティ:entity) 管理の対象として“存在する”と定義したもの(例:「顧客」「商品」などの物理的な存在、「会社」「支店」などの法的、論理的存在、「契約」「納品」などの事象など)。 ■属性(アトリビュート:attribute) 実体の特性として定義したもの。実体が持つデータ項目。(例:従業員エンティティの「従業員氏名」「従業員住所」「従業員電話番号」など。 ■関連(リレーションシップ:relationship) 実体と実体の関係を示したもの。実体に対する操作。(例:部門エンティティに従業員エンティティが「配属」されて

    ERモデル(いーあーるもでる)
  • DFD

    DFDの内容と書き方 DFDは、次のような記号で構成します。 データの源泉・行き先は、システムの利用者や外部システムです データストアは、台帳やデータベースです データフローは、伝票やデータ伝送の内容です 処理は、手続きや計算およびデータの変換内容です 記号の記入要領をまとめると次のようになります。 DOAの開発は、 4つのモデルを順次作成する 現行物理DFD(現状をそのままDFDにすること)の作成要領は、次の通りです。 ①問題記述書を作成して「現状」を記述します。事務フローでもOKです。 ②問題記述書から「データのINPUT元(発生源)」と「データのOUTPUT先(行き先)を抜き出す。 ③問題記述書から「動詞」を抜き出す。 ④問題記述書から「名詞」を抜き出す。 ⑤問題記述書から「帳票名」を抜き出す。 ⑥「INPUT」を発生源、{OUTPUT」を行き先、「動詞」を処理(プロセス)、「名詞」

  • ER図の目的とは? 初心者向けに書き方を教えます

    ER図(Entity Relationship Diagram) ER図とは、データベースのテーブル(Entity)とテーブル同士の関連(Relationship)を図に表したものであり、データベースのテーブル設計に用いられる。ER図において、エンティティは四角形の記号、リレーションは四角形同士を結ぶ線で表現される。 書き方 ER図の書き方は、エンティティとリレーションを記号で表して書く。ER図の書き方には、以下に示す2種類がある。 IDEF1X記法 IE記法 エンティティ 論理モデルのER図の場合、エンティティ(実体)は業務におけるひとまとまりのデータを表している。物理モデルのER図の場合、エンティティはデータベースのテーブルを表す。 エンティティには2種類あり、非依存実体と依存実体に分けられる。 非依存実体 非依存実体とは、他のエンティティに依存せずに存在できるエンティティである。例え

  • 実体関連モデル - Wikipedia

    チェンの記法を使った実体関連図の例 実体関連モデル(じったいかんれんモデル、(英: entity-relationship Model、ERM)は、概念的データモデルの高レベルな記述を可能とするモデルの一種である。また、実体関連モデルによって具体的なシステムのデータモデルを図で表現したものを実体関連図(英: entity-relationship Diagram、ERD)あるいはER図と呼ぶ。項ではピーター・チェンの1975年の論文で提唱された技法を中心に解説する[1]。ただし、同様のアイデアはそれ以前から存在し[2]、実体と関連を扱う様々な派生モデルが考案されている。 概要[編集] ERモデルは、データベース、特に関係データベースを抽象的に表現する手法の1つである。関係データベースは表にデータを格納し、表内の一部のデータは他の表内のデータを指している。例えば個人情報のデータベースでは、

    実体関連モデル - Wikipedia
  • UML入門 - IT専科

    UML(Unified Modeling Language)とは、様々な開発現場で使用されている設計書の書式を統一する目的で規定された言語で、1997年にOMG ( Object Management Group ) により標準化されました。 但し、UMLによる標準化はあくまで表記方法であって、開発手法の方法論ではありません。 UML2.0では表記方法を以下のように分類しています。 構造に関する表記 振る舞いに関する表記 構造に関する表記 ・クラス図(Class Diagram) クラス構造を表現します。 ・オブジェクト図(Object Diagram) クラスをより具体化したオブジェクトで表現します。 ・パッケージ図(Package Diagram) クラスなどをグループ化し整理された関係を表現します。 ・コンポジット構造図(Composite Structure Diagram) クラ

  • https://www.itsenka.com/contents/development/uml/sequence.html

  • 木村さんが指南するDFDの上手な書き方

    要求定義でDFDを利用する人は多いだろう。しかし,見よう見まねで書かれたDFDに出会うことも多く,業務の真の姿をとらえて構造化できていないケースも少なくない。 使えるDFDを書くにはどうしたらよいか。DFDの特徴に着目すると,上手な書き方が見えてくる。 「誰が」を記載しないこと DFDは,UMLのユースケース図と同様,対象となる業務の範囲を把握するのを主な目的として使われる図である。要求定義の初期段階で,システム化して解決したい問題領域を可視化することができる。要求定義でDFDをうまく書くには,DFDでは何が記述でき,何は記述されないのかをよく知っておくことが大切である。 ユースケース図と比較すると,DFDの特徴が浮かび上がってくる。(図1)の×印(図に記述しない対象)に注目してみよう。共通で×印が付いているのは「処理の順序やタイミング」だ。DFDとユースケース図は,これらが分からなくても

    木村さんが指南するDFDの上手な書き方
  • mtrip

    「mtrip」は、SysML・UML・DFD(データフローダイアグラム図)等の汎用モデリング言語で記述されたアーキテクチャ設計モデルと、詳細設計モデルのMATLAB/Simulink を相互に変換するツールです。 詳細設計モデルの変更をアーキテクチャ設計モデルへ同期しないと、次第に構造面でモデルを検討する事が困難になります。『mtrip』はアーキテクチャ設計モデルと詳細設計モデルを同期させ、異なる視点からモデルを見ることができ、高い保守性を維持します。 Simulinkモデルベース開発の効果と限界 MATLAB / Simulink はシミュレーション機能や充実した関連製品により、制御モデルを迅速に作成・検証できる大変便利なツールです。 しかしながら、この簡便さゆえ、開発者は「システムの構造的側面」に注意を払うことなく、試行錯誤を繰り返し「とにかく動くモデル」を作ってしまいがちです。 構造

  • 要件定義ツールを使った既存システムの分析

    前回はUMLを使ってシステムの地図をかく方法を説明しました。今回はUMLを使わずにより簡単に分析する方法を説明します。システムの入出力とデータをつなぐ分析手法は、要件定義でも使われる手法なので同じ要領で既存システムを分析することができます。今回ご紹介するのは要件定義ツールを使う方法です。柔軟性には欠けますが、要件定義が初めての方でも簡単に短時間でまとめることができます。 短期間に分析する 今回ご紹介する方法は画面数が100程度の中小規模なシステムを対象としています。システム関係者へのヒアリングが行える環境があり、材料(入出力情報とデータ)が揃っている場合は、手法とツールを使うことで、短時間でシステムの地図を作成できます。 今回は要件定義ツール「要件のツボ」を使った方式を説明します。今回もプログラムそのものを調査するのではなく、システムの入出力を調べ、その使われ方を調べる方法です。「要件のツ

    要件定義ツールを使った既存システムの分析
  • 『UML+データモデル』を用いた現場で使える実践的システム設計ガイド - ホワイトペーパー [分析/設計ツール]

    システムを構築するに当たっては、従来、ERに代表されるデータモデリング手法とUMLに代表されるオブジェクト指向分析設計手法を使い分けることが多い。しかし、こうしたアプローチにも課題が出てきた。UMLとデータモデルを別々に設計することで情報が重複し、混乱を起こしやすくなるという問題だ。 ホワイトペーパーでは、業務フローとユースケースでシステム化すべき対象を明確にし、そこからUMLとデータモデルを連携させて設計する方法を解説する。さらに、機能とデータの関係をCRUDを用いて検証するという、実際のシステム開発の流れに沿ったシステム設計手法についても紹介。システム構築から保守までをムダなく漏れなく行うために、フローチャートやクラス図といったオブジェクト指向の要素とデータモデルを連携させたシステム設計のポイントを示す。

    『UML+データモデル』を用いた現場で使える実践的システム設計ガイド - ホワイトペーパー [分析/設計ツール]
  • UMLモデリングツール製品紹介

    記事一覧 Enterprise Architect編 汎用的なモデリング機能を網羅するUMLツール「Enterprise Architect」 オブジェクト指向での開発を支援するモデリング表記方式である「UML」。連載では、UMLモデリングを支援する主要なツールを紹介していく。今回はスパークスシステムズジャパンの「Enterprise Architect」を取り上げる。 JUDE編 最も利用されているモデリングツール「JUDE」。その理由とは? 35万人を超える登録ユーザー数を持つ「JUDE」シリーズ。日発のこのツールが広く利用されている理由とは一体何だろうか? 今回はJUDEの機能の特徴とともにその理由を考察する。 IBM Rational Rhapsody編 モデル駆動型開発に役立つツール「IBM Rational Rhapsody」 組み込みシステムの設計などでも利用されている「

    UMLモデリングツール製品紹介
  • ソフトウェア設計のすすめ

    Developers Summit 2014 「Play2/Scalaでドメイン駆動設計を利用した大規模Webアプリケーションのスクラム開発の勘所」Yoshimura Soichiro

    ソフトウェア設計のすすめ
  • astah システム設計、ソフトウェア開発支援ツール | astah*

    ソフトウェア開発現場 システム設計・開発現場を astah*で変えよう ソフトウェア開発、システム設計・開発を、より生産的に、創造的に そして楽しくするモデリングツールastah*です。 あなたにぴったりのastah*は? 大切なお知らせ - 一部製品の価格改定のお知らせ (2024年1月15日)