2009年6月4日のブックマーク (5件)

  • SQLインジェクションやXSSって何されるの? (1/2)

    Q.SQLインジェクションはどのような攻撃ですか? A.Webアプリケーションが持つ欠陥や仕様上の問題点を利用した攻撃です。 狙われるWebサイト 「SQLインジェクション」は、日では2005年ごろからWebサイトの攻撃手段として使用されはじめた。ワコールオンラインショップの個人情報漏えい(2005年11月)などのWebサイト攻撃事件にも使用され、情報セキュリティの専門家だけでなく、一般にも名前を知られるようになった。 SQLインジェクションを簡単に説明すると、Webアプリケーションの脆弱性を利用して、外部からデータベースの内容を不正に操作する攻撃である。具体的には、Webサイトにウイルスを埋め込んで閲覧したユーザーのPCに感染させたり、他のユーザーのクレジットカード番号といった個人情報を表示させて盗み出してしまう。 そして、2008年3月頃から世界中でこのSQLインジェクション攻撃によ

    SQLインジェクションやXSSって何されるの? (1/2)
    MinazukiBakera
    MinazukiBakera 2009/06/04
    XSSの説明が微妙におかしい気が……。「持続型XSS」の説明としては間違っていないのですが、持続型はそんなに届け出てないですよ。
  • [柔軟すぎる]IEのCSS解釈で起こるXSS

    [柔軟すぎる]IEのCSS解釈で起こるXSS:教科書に載らないWebアプリケーションセキュリティ(3)(1/3 ページ) XSSにCSRFにSQLインジェクションにディレクトリトラバーサル……Webアプリケーションのプログラマが知っておくべき脆弱性はいっぱいあります。そこで連載では、そのようなメジャーなもの“以外”も掘り下げていきます (編集部) なぜか奥深いIEのXSSの話 皆さんこんにちは、はせがわようすけです。 第1回「[これはひどい]IEの引用符の解釈」と第2回「[無視できない]IEのContent-Type無視」でInternet Explorer(IE)の独自の機能がクロスサイトスクリプティング(XSS:cross-site scripting)を引き起こす可能性があるということについて説明してきました。 第3回でも引き続き、IE特有の機能がXSSを引き起こす例ということで、

    [柔軟すぎる]IEのCSS解釈で起こるXSS
    MinazukiBakera
    MinazukiBakera 2009/06/04
    「(4)実体参照」→サンプルがどう見ても数値文字参照。「バックスラッシュによるコードポイント指定」→この呼び名は一般的? 仕様では"backslash escapes" と呼ばれているぽい。http://www.w3.org/TR/CSS2/syndata.html#escaped-characters
  • 不正アクセスによる被害を防ぐには

    ネット時代のルール&マナー講座 IT技術の進歩は、われわれの仕事や生活に大きな「便利」を与えたが、一方でそこには危険やトラブルにつながる落とし穴も少なくない。当連載では、ビジネスマンが最低限知っておくべきネット時代の「ルール」と「マナー」を解説する。 バックナンバー一覧 サイバー犯罪は4年間で10倍に急増 企業活動や個人の生活に必要な多くの情報がデジタルデータで管理されている。企業では、法律で適切な管理が義務づけられている顧客の個人情報はもちろん、新製品の企画や人事情報などの機密情報もIDやパスワードによりアクセスを制限して保管している。 個人の生活でも、銀行振込や買い物も、WebサイトからIDとパスワードを使って行なうことができる。したがって、情報セキュリティ対策の第一歩は、IDとパスワードの管理から始まると言っても過言ではない。ところが、ID・パスワードの管理が不徹底であったり、だまし

    MinazukiBakera
    MinazukiBakera 2009/06/04
    「このうち、(1)と(3)は、フィッシングサイトやスパイウェアなど不正プログラムにも対応可能な対策ソフトを導入することで、被害を防止することができる。」どんなソフトだろう?
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年10月時点の調査。

    MinazukiBakera
    MinazukiBakera 2009/06/04
    「パスワードを含めて暗号化をせずにデータを送信するという仕組みがGENOウイルスに悪用されました。」暗号化していれば経路で盗まれるのは防げるけれども、送信側の端末が感染しているわけで……。