2016年5月17日のブックマーク (4件)

  • 変態を撃退する武器を作って装備したOLの話 | オモコロ

    初めましてっ! こんにちはっ! 都内で元気いっぱい働くOL、名前はモンゴルナイフだよ〜! わ~い! 季節は初夏。気温がぬるくって気持ちいい〜よねっ❤️ でもでも! 気温の上昇と比例して変態がたくさん溢れ出してくる時期でもあるよねぇ?! この前、通勤の電車の窓に 「すっごく、かわいい子が映ってる」と思ったら自分だったのっ! 自分の良さに改めて、気付いちゃったんだけれど、それと同時に もしも、この美貌に変態たちも気付いたら私の身が危ないんじゃ? という不安が押し寄せて来て、変質者の類には一度も遭ったことはないけれど、 も~気が気じゃないんだよぉ! それからというもの、 夜道を歩くときは、3歩進んで2回確認しなきゃ 家路につけないくらい怖くなっちゃったの・・・(;_:) でもでも、逃げるだけの生活続けるのはもう嫌なのっ! だから変態と戦う通勤武装アイテムを夜なべして作ることにしたよ❤ ・・・・・

    変態を撃退する武器を作って装備したOLの話 | オモコロ
    Mint0A0yama
    Mint0A0yama 2016/05/17
    すごく良かった。異常にキショ松さんぽいな、というかどう見てもフォロワーだよなと思ったら案の定キショ松さん同様にブコメで引かれてて笑った。
  • WordPressで3000万PV/月のサイトをさくらのクラウドに構築した話 - Qiita

    今回のサイトを含め、WordPressでのサイト構築Tipsをこちらで更新中です。 http://qiita.com/yousan/items/c925f0a241be02a55292 はじめに 一日のPVが100万、月の3000万PVのサイトを某ブログシステムからWordPressに移行する案件がありました。 ウェブサイトの規模感を計る指標はいくつかありますが、僕の中では100万PV/月を超えてくると中規模かな、と思っています。 3000万PV/月ですとそこそこの規模感ですね。 「WordPressで大規模サイトって大丈夫なの?」と聞かれる事がありますが結構大丈夫です。 このサイトをさくらのクラウドへ移行しました。OSパッケージとしてKUSANAGIを利用しました。 KUSANAGIを使えばCentOS + nginx + php-fpm (or hhvm) 周りをそこそこの初期状態で設

    WordPressで3000万PV/月のサイトをさくらのクラウドに構築した話 - Qiita
    Mint0A0yama
    Mint0A0yama 2016/05/17
    “CloudFlare”
  • 【全文】蓮實重彦氏「私を不機嫌にさせるのでお答えしません」最後まで噛み合わなかった三島由紀夫賞受賞会見

    2016年5月16日に三島由紀夫賞の選考会が行われ、蓮實重彦氏の『伯爵夫人』が受賞しました。発表後の受賞会見では、「お答えいたしません」「それはまったくありません」を連発する蓮實氏。会場には重苦しいムードが漂いました。 質問にまったく答えない蓮實氏 司会者:三島賞を受賞された蓮實重彦さんです。最初にうかがいますが、凡庸な質問で恐縮ですが、三島賞を受賞された知らせを受けてのご心境をうかがわせていただければと思います。 蓮實重彦氏(以下、蓮實):「ご心境」という言葉は私のなかには存在しておりません。ですから、お答えしません。 司会者:ありがとうございます。質疑に移らせていただきます。誰かございますでしょうか、ウカイさんどうぞ。 記者1:読売新聞のウカイといいます。どうもおめでとうございました。日、蓮實さんはどちらでお待ちになっていて、連絡を受けた時にはどのような感想をお持ちになりましたでしょ

    【全文】蓮實重彦氏「私を不機嫌にさせるのでお答えしません」最後まで噛み合わなかった三島由紀夫賞受賞会見
    Mint0A0yama
    Mint0A0yama 2016/05/17
    朝日新聞辺りの記事を見て、全文書き起こしのログミーが本領を発揮する会見だろうなとは思ってたけどようやく出たか。改めて通しで見てもやっぱ面白いな。
  • 「80歳の私に…はた迷惑」三島由紀夫賞の蓮實重彦さん:朝日新聞デジタル

    ――司会 最初に伺いますが、ご受賞が決まったお知らせを受けてのご心境をお願いします。 「ご心境という言葉は私の中には存在しておりません。ですからお答えしません」 ――司会 それでは質疑応答に入ります。なにかございますでしょうか。 ――蓮實さんはどちらでお待ちになっていて、連絡を受けたときはどのような感想を持たれたでしょうか。 「それも個人的なことなので申しあげません」 ――今回、候補になったとき、事務局から連絡があったと思いますが、新人賞である三島賞の候補になることをお受けになったのは? 「それもお答えいたしません」 ――町田康さんの講評によると、さまざまな議論があった中で、「言葉で織り上げる世界が充実していて、小説としての出来は群を抜く」という評価があったと。その評価についての思いは何かありますか。 「ありません」 ――司会 他に質問は? 「ないことを期待します」 ――通常こういう場です

    「80歳の私に…はた迷惑」三島由紀夫賞の蓮實重彦さん:朝日新聞デジタル