ブックマーク / www.e-aidem.com (14)

  • ふみコミュ、キラキラサイト全盛期を過ごした学生時代。平成のインターネット文化が、私の働き方の原点になっている - りっすん by イーアイデム

    文 あべし 2000年代に個人サイトを作成していた小学生〜高校生女子ならきっと懐かしさでむせび泣くはず 初めてインターネットの世界に触れたのはいつですか? 今では当たり前にみんなが使うようになったインターネットですが、2000年代前半ごろにインターネットを嗜んでいた女子学生の間では「キラキラサイト」と呼ばれる独特のインターネット文化が醸成されていたそうです。 当時、宮城で小学生だったあべしさんも、キラキラサイトに熱中した一人。自分で自分のサイトを作る楽しさだけでなく、インターネットで居場所を得る体験などが、現在のキャリアにもひも付いているそうです。当時のことを知っている人にとっては「懐かしい!」と感じるエピソードのほか、知らなかった人にとっても「こんな世界があったのか!」と驚くようなあべしさんのインターネットの思い出と現在のキャリアとの関係について寄稿いただきました。 ***平成も終わりを

    ふみコミュ、キラキラサイト全盛期を過ごした学生時代。平成のインターネット文化が、私の働き方の原点になっている - りっすん by イーアイデム
  • 「私、アポロンに操を立てる」古代ギリシャ・ギリシャ神話に人生を捧げる藤村シシンさんの情熱 - はたらく女性の深呼吸マガジン「りっすん」

    古代ギリシャ・ギリシャ神話研究家の藤村シシンさんは、大学院を卒業後『古代ギリシャのリアル』を出版。最近ではNHKカルチャー講座の講師や、『アサシンクリード オデッセイ』の解説などでも知られています。高校生の頃『聖闘士星矢*1』と出会い、この道を選んだ藤村さんですが、好きなことを仕事にするまでにはかなり危ない橋を渡り続けてきたのだそう。今回は藤村さんのご自宅でインタビューを敢行。古代ギリシャの文献やグッズ、オブジェに溢れた部屋で、古代ギリシャ・ギリシャ神話愛から働き方についてまでを伺いました。 浮気ばかりするギリシャ神話の神々 日はよろしくお願いします。……衣装がすごい! それは何の格好ですか? 藤村シシン(以下:藤村) 特に決まったモデルはいなくて、古代ギリシャの一般的な女性の格好です。 部屋にも置き物やオブジェがたくさんありますね。これは……柱? 藤村 柱です(笑)。演劇か何かで使った

    「私、アポロンに操を立てる」古代ギリシャ・ギリシャ神話に人生を捧げる藤村シシンさんの情熱 - はたらく女性の深呼吸マガジン「りっすん」
  • 【完全攻略マンガ】究極のハンバーグ店「さわやか」への愛と肉汁を詰め込んでみた - イーアイデムの地元メディア「ジモコロ」

    『岡崎に捧ぐ』『無慈悲な8bit』でお馴染みの漫画家・山さほ。ジモコロ編集部から「なにを描いてもいいよ!」と言われたため、逆になにを書けばいいのかわからない感じで毎回思いつきで描いていきます。 飯テロ用30秒ver.(切り分けからオニオンソースじゅわ~まで) 今回べたのは「げんこつハンバーグランチ(250g)」。ソースはオニオンを選択。 ランチにはスープと、パンorライスがついてくる。パンのクオリティ高い~! こちらは「ハンバーグと焼き野菜カレーランチ」。ハンバーグやパンにつけてべると最高です! ジモコロ編集部おすすめ! さわやかを楽しむポイント ・土日は行列必至! 開店前に行って予約名簿に記入すると入りやすい ・ポイントは牛肉を冷凍せず、チルドにこだわった流通にあり!(静岡県限定の理由) ・旨味の秘訣は、備長炭の遠赤外線効果で表面を焼き上げる調理方法 ・毎月期間限定の「げんこつおに

    【完全攻略マンガ】究極のハンバーグ店「さわやか」への愛と肉汁を詰め込んでみた - イーアイデムの地元メディア「ジモコロ」
  • ジモコロ3周年&リニューアル記念! 歴代PVランキングを公開します - イーアイデム「ジモコロ」

    3周年とリニューアルを記念して、PVランキングを発表します。ジモコロで今までに書かれたすべての記事の中から、もっともよく読まれたものはどれなのか? こんにちは、ジモコロ編集長の柿次郎です。 2015年5月11日にスタートした「どこでも地元メディア ジモコロ」。気づけば膨大な時間が流れて、日、3周年を迎えることができました! これもひとえに読者の皆さんが応援し続けてくれた結果です。 当にありがとうございます! この節目にサイトも完全リニューアルして、記事を回遊しやすくなったり、興味のあるエリアから記事を探せるなど、色々と便利になっています。隅から隅まで楽しんで頂けると幸いです。 というわけで今回は、ジモコロ3周年&リニューアルを記念した記事をお届けします。 3年間、総数なんと500を超える記事の中から、もっとも読まれた記事を『PVランキング・ベスト30』としてご紹介しましょう! ※PV(

    ジモコロ3周年&リニューアル記念! 歴代PVランキングを公開します - イーアイデム「ジモコロ」
  • 出版社の記者からエンジニアへ転身――Zaim代表取締役・閑歳孝子さんの働き方 - りっすん by イーアイデム

    今回『りっすん』がインタビューしたのは株式会社Zaimの代表取締役、閑歳孝子(かんさい・たかこ)さん。もともと出版社で記者として働いていた閑歳さんがエンジニアとしてのキャリアをスタートさせたのは29歳のとき。その後、個人で開発した家計簿アプリ「Zaim」がヒット。2012年、33歳のときにはZaimを法人化し経営者となったという、異色の経歴の持ち主です。エンジニアへの転身に至るまでのこと、家計簿アプリを作ろうと思ったきっかけ、Zaimの今後についてなど、詳しく伺いました。 出版社の記者から、29歳でエンジニアに転身 インターネットの業界に入る前は別の業界・職種で働いていたんですよね。 閑歳孝子さん(以下、閑歳) そうなんです。大学卒業後に出版社へ入社し、記者を約3年半していました。 違う業種へ転職することに迷いはありませんでしたか? 閑歳 正直、数ヶ月悩みました。勤めていた出版社は大きい企

    出版社の記者からエンジニアへ転身――Zaim代表取締役・閑歳孝子さんの働き方 - りっすん by イーアイデム
  • せどりから古本屋で年商16億円!? amazonでよく見る「バリューブックス」の正体 - ジモコロ

    棚からこんにちは、ライターのナカノです。 みなさんは好きですか?私は大好きです。 ビジネス書も小説もマンガも雑誌もだーいすき!! 私は今、好きにはたまらない場所に来ています。 の海だ〜!! の山だ〜!! 大量の棚で向こう側が見えないぞ〜〜〜!!!! どこを見ても こちらは、長野県上田市にある「株式会社バリューブックス」の倉庫です。 「バ、バリューブックス…?どこかで聞いたことがあるような…」 という方もいらっしゃるのではないでしょうか。 あ、Amazonだ〜〜〜〜!!!!! そう。バリューブックスは個人や法人が商品を出品・販売できる「Amazonマーケットプレイス」の出品者のひとつ。 しかし、バリューブックスは、すげーいい買取してんなぁ。 「PC遠隔操作事件 」もう出品してるやん。 でたばっかりの新刊なんだけどなぁ。 どういう層が、バリューに、買取してもらってんだろ。

    せどりから古本屋で年商16億円!? amazonでよく見る「バリューブックス」の正体 - ジモコロ
  • 仮面ライダーを好きな人がその生き方を真似できないなら、何の説得力もない――読売新聞・鈴木美潮さんの「仕事と特撮」 - りっすん by イーアイデム

    読売新聞東京社で政治記者を経て専門委員を務め、「よみうり大手町ホール」の企画プロデューサーとしても活躍する鈴木美潮さんは、“大の特撮ファン”として知られる存在です。記事を執筆し、コメンテーターとしてテレビ番組にも出演する一方で、自ら特撮ヒーロー番組に出演した俳優やアニソン歌手をゲストに招くトークイベントを企画・開催。精力的に仕事趣味の両方に取り組み続ける鈴木さんに、その経緯や情熱についてお話を伺いました。 「どこまでらいついてくるのか」試された 鈴木さんの今のお仕事について教えてください。 社長直属教育ネットワーク事務局の専門委員として、「読売教育ネットワーク」が開催する「出前授業」で講師をしています。いろいろな学校に出向いて、新聞の読み方、メディアリテラシー、18歳選挙権や主権者教育の話をします。ホール企画部の企画プロデューサーも兼務していて、東京・大手町の読売新聞ビルの中にある「

    仮面ライダーを好きな人がその生き方を真似できないなら、何の説得力もない――読売新聞・鈴木美潮さんの「仕事と特撮」 - りっすん by イーアイデム
  • 年商2億!孫に5万円! 巻き寿司で町を変えた「カンピューターおばちゃん」 - イーアイデム「ジモコロ」

    はじめまして。今回「ジモコロ」ライターとしてお初にお目にかかります、くいしんです。普段は、これからを考えるウェブメディア「灯台もと暮らし」で編集・執筆をしていて、妖怪の記事を書いたりしてます。 今回、ジモコロ編集長の柿次郎さんのお誘いで初のローカルメディアコラボを実施! ひとつの土地を同時に取材して、それぞれのメディアで記事を作るという試みです。つまり僕は、記事を2書かないといけません。頑張るぞ〜! 多可町で出会った「カンピューターおばちゃん」って!? さて、先日からお伝えしている「TAKA Winter Video Camp」。 日は、旅の間に訪れた女性・高齢者等活動促進施設「マイスター工房 八千代」の施設長、藤原たか子さん(通称:カンピューターおばちゃん )への公開インタビューの様子をお届けします。 そんな藤原さんが作る、マイスター工房一番の名物は写真にある「天船巻き寿司」。マイス

    年商2億!孫に5万円! 巻き寿司で町を変えた「カンピューターおばちゃん」 - イーアイデム「ジモコロ」
  • 実録! 職場で出会ったおもろい女(寄稿:桜島ニニコ) - りっすん by イーアイデム

    皆様こんにちは。はじめましての方も多いと思います。桜島ニニコと申します。 20代の半ばまでアルバイトかけもちしまくりのフリーター生活を送ってきた私は、36歳の現在に至るまで、職種にして約10種(ほとんどの職場に4年以上在籍)という具合に、さまざまな職場を渡り歩いて参りました。 学歴はけして誇れたものではありませんが「多種多様な職場に身を置いた」という一点のみでは、そんじょそこらのお嬢さんには引けを取らないつもりであります。もう「職場グレートジャーニー」と呼んでくださって構いません。 さて今回は、そんな私がこれまでの職場で出会って特に印象的だった「愛すべきユニークな女性たち」の姿を書かせていただこうと思います。どうか皆様におかれましてはお忙しいお勤めの合間、ひとときの気分転換にお読みいただければと思います。 私が出会ったおもろい女・その1 「歯科医師ナツコ先生」 ナツコ先生(仮名)は私が20

    実録! 職場で出会ったおもろい女(寄稿:桜島ニニコ) - りっすん by イーアイデム
  • 「ルールの整備」と「会話で情報共有」 子育て20年の母ちゃんが実践してきた家庭のマネジメント - りっすん by イーアイデム

    はじめましての方もご存じの方もこんにちは。香川県在住22年目、この世に生まれて51年、4人の息子の母で専業主婦のさっこと申します。これだけではご存じない方はどんな人物なのか見えてこないと思うので、私のブログを読んでいただければと思います。こういうことを書くような人物です。 http://blog.plutan.org/entry/2014/06/19/152508blog.plutan.org さて、この記事を書いているのは2016年8月20日なんですが、1週間後の27日に長男が20歳になります。母親になって20年も経つんですね。しみじみ。 これは長男がまだ5ヶ月ごろの写真です。このころは長男が20歳になった姿なんて想像もつきませんでした。永遠に小さなままなのでは、と錯覚するぐらい私の目からすると長男の成長は亀の歩みのようでした。 それが今ではこうです。 すでに社会人2年目で、今は仕事に資

    「ルールの整備」と「会話で情報共有」 子育て20年の母ちゃんが実践してきた家庭のマネジメント - りっすん by イーアイデム
  • 【街ブラ】東京スカイツリーが倒れたら…心配性の女子大生が調査してきた - ジモコロ

    押上駅にあるスカイツリー。観光スポットとしては非常に有名なこの場所ですが、もし倒れてしまったどうなってしまうのでしょうか…? 今回はそんな心配をして止まない、女子大生ライターのあぐ味が下町を街ブラします。 皆さんこんにちは。 あぐ味です。 日はここ、押上駅にやってきました……。 この押上駅は、ご存知、あのスカイツリーのふもとにある駅です。 スカイツリーといえば、墨田区押上一丁目にある全長634mの電波塔。 地上から450m地点には展望回廊があり、眼下に広がる街並みを見下ろしては「愚民どもが」と好きなだけ優越感に浸ることができます。 さて、そんなスカイツリーですが、皆さんは一度でもこう思ったことはありませんか? 「スカイツリーって倒れたりしないのかな」 「もしもスカイツリーが倒れたらどの辺まで届くの?」 ……と。ちなみに私は常日頃思っています。 そこで日は、そんな不安を体感するために、ス

    【街ブラ】東京スカイツリーが倒れたら…心配性の女子大生が調査してきた - ジモコロ
    Mint0A0yama
    Mint0A0yama 2016/07/13
    あぐ味とARuFaのコラボとか、よだれものじゃん
  • 上場、大喧嘩、起業…三人の社長があの頃の「ペパボ」を振り返る - イーアイデム「ジモコロ」

    バーグハンバーグバーグ代表・シモダテツヤが、自分と同じ“社長”に話を聞きに行く企画。今回は家入一真さんと佐藤健太郎さんにお話を伺いました。 三人はpaperboy&co.(現GMOペパボ)で共に働き、現在はそれぞれの道で社長になったという関係。 実はケンカしていた?実は言いたいことがあった?起業家として経営者として、あの頃を振り返ってもらいました。 (左)佐藤健太郎、(中)家入一真、(右)シモダテツヤ バーグハンバーグバーグ代表・シモダテツヤが、自分と同じ“社長”に話を聞きに行くこの企画、今回は家入一真さんと佐藤健太郎さんを迎え、対談形式でお話を伺いました。 三人はpaperboy&co.(現GMOペパボ=以下ペパボ)で共に働き、現在はそれぞれの道で社長になったという珍しい関係。 当時の自分たちを振り返りながら、社長という立場についても語ってもらいました。 家入一真 1978年生まれ。20

    上場、大喧嘩、起業…三人の社長があの頃の「ペパボ」を振り返る - イーアイデム「ジモコロ」
    Mint0A0yama
    Mint0A0yama 2015/12/04
    家入さんがツルを折りながら交差点に突っ込んでいく所で思わず泣いてしまった。
  • みんな真面目に考えすぎ! 明和電機の「いらんこと」から生まれるアイデア発想術 - イーアイデム「ジモコロ」

    バーグハンバーグバーグ代表・シモダテツヤが、自分と同じ“社長”に話を聞きに行く企画。今回はパチモクやオタマトーンといった独特の作品を生み出し続ける明和電機の代表取締役社長・土佐信道さん。製品のアイデアはどうして生まれるのか。社長としてはどういう活動をしているのか。 土佐さんが15年も事務所を置く武蔵小山の飲み屋で、全クリエイター必読の熱い話を聞いてきました。 バーグハンバーグバーグ代表・シモダテツヤが、自分と同じ“社長”に話を聞きに行くこの企画、今回は明和電機の代表取締役社長・土佐信道さん。あるイベントでご一緒した時に、その圧倒的なライブパフォーマンスに魅せられて以来、じっくりお話ししたいと思っていた人物です。 クリエイターとして、そして社長としての持論を伺ってきました! 土佐信道 1967年兵庫県生まれ アートユニット「明和電機」代表取締役社長。 既成の芸術の枠にとらわれることなく、展覧

    みんな真面目に考えすぎ! 明和電機の「いらんこと」から生まれるアイデア発想術 - イーアイデム「ジモコロ」
  • どこでも地元メディア「ジモコロ」が始まりました - イーアイデムの地元メディア「ジモコロ」

    ごあいさつ はじめまして、ジモコロ編集長の徳谷柿次郎(株式会社バーグハンバーグバーグ)と申します。死ぬほどタレ目なのは、すでに死んでるからなのかもしれません。さて、2015年5月11日、地元の求人に強い株式会社アイデムさんと一緒に新たなWEBメディアを立ち上げました。その名も「どこでも地元メディア『ジモコロ』」です! こと弊社に限って言えば『オモコロ』を軸に『オモトピア』、『ジモコロ』と続くわけですから、どれだけネーミングセンスが貧困なんだって話ですよね。ホントにすみません。 ジモコロって何だ? 地元のコロッケをこよなく愛する人のためのサイトか? そう思ったあなたは、当たらずとも遠からず。 だいたい雰囲気は当たっています。 ジモコロで紹介するのはコロッケではなくて、 どこの地元にもコロがっているような話。 地元あるある、地元のふしぎ、地元の小ネタ、 そして、地元としごとの話。 どことな〜く

    どこでも地元メディア「ジモコロ」が始まりました - イーアイデムの地元メディア「ジモコロ」
    Mint0A0yama
    Mint0A0yama 2015/05/11
    “株式会社バーグハンバーグバーグとして、ここまで入念に準備をしたことは初めてです” 確かに本気っぽい…
  • 1