タグ

教育に関するMiyaのブックマーク (8)

  • TOEFL 上位50校予算アップ…橋下知事方針 : ニュース : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    Miya
    Miya 2011/01/18
    大学生ならともかく、高校生にTOEFLとは。
  • 橋下知事、TOEFL優秀50校に5億円配分へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    Miya
    Miya 2011/01/18
    愚劣。
  • 大学院教育で何が出来ると人が育ったと言えるのか - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing

    Contax T2 @Sterling Hall of Medicine, Yale University この間の「人を育てるラボの特徴」というエントリについて、ブクマコメントで頂いたこと、 >大学院教育において、どうなったら「人が育った」と評価できるのか、その基準も合わせて教えていただけると嬉しいかも。「研究を進めるための実務的な能力」が身についたということでO.K.?(pollyannaさん) について少し考えてみたいと思う。 これって「大学院教育って(受け手側からすると)何のためにあるのか」という極めて重要な課題そのもの。深遠かどうかはこのエントリの後で考えて頂くとしても、大事なテーマであることは間違いない。 で、ここでは日の大学院と米国の大学院をちょっと分けて考えてみたい。前エントリにも少し書きましたが、私個人として、某旧帝大と某Ivy schoolの間で、ラボがどうというより

    大学院教育で何が出来ると人が育ったと言えるのか - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing
    Miya
    Miya 2010/12/30
    日本の博士 vs Ph.D
  • 山形「さくらんぼ小」、校名変更へ アダルトアニメサイトと同名で - MSN産経ニュース

    来年4月に開校予定の山形県東根市の「さくらんぼ小学校」と、同名のアダルト系美少女アニメサイトが存在していた問題で、同市の土田正剛市長は9日、「ネット社会の力の大きさを改めて知った。児童の安全、安心を担保できない」として、校名を変更することを明らかにした。 「さくらんぼ小学校」は昨年7月の公募で、215点の中から最も多くの点数を集めて選ばれていた。 ところが、名称を公表して以降、「自分たちの楽しみを奪わないで」「邪魔しないでほしい」といったマニアからとみられるメールを含め、複数のメールが市側に寄せられていた。問題のサイトは、「私立さくらんぼ小学校」という名称で、美少女のわいせつなアニメが載っている。 市教育委員会では当初、「変える必要はない」と話していたが、今月28日の市議会最終日までに新校名を提出する予定。

    Miya
    Miya 2010/09/12
    とりあえず「さくらんぼ小」なんてベタな校名にならずに済んだことを サークルさんに感謝していいんじゃないかな>保護者さまがた
  • 河北新報 東北のニュース/「さくらんぼ小学校」 東根市が校名変更を決定

    「さくらんぼ小学校」 東根市が校名変更を決定 来年4月に開校する山形県東根市のさくらんぼ小学校と同じ名前のアダルトサイトが存在する問題で、土田正剛市長は9日、市役所で緊急の記者会見に臨み、校名を変更する考えを明らかにした。新しい校名は、9月定例市議会最終日の28日に提案される見通し。  土田市長は「子どもたちへの影響を考え、変更を決断した。市民から投票で選ばれた名前とはいえ、ネット社会に対する認識が足りなかったと反省している」と述べた。  さくらんぼ小の校名は市民から公募し、市民投票で全候補中約17%の票を集めて決定した。新たな校名は、公募で最終選考に残った五つの候補を中心に協議する。既に完成している校歌などは作り直すという。  市教委によると、この問題が報じられた8日から9日にかけ、市役所などに計93件の電子メールが届いた。大半が校名の変更を求める内容で、中には入学予定の児童の保護者から

    Miya
    Miya 2010/09/10
    "「同名のアダルトサイトがあるとは夢にも思わなかった」と話し"・・・うぶだったんですね^^
  • 歴史作家伊東潤のブログ【仍如件(よってくだんのごとし)2】 春 ―決意新たに―

    2024.01 << 1234567891011121314151617181920212223242526272829 >> 2024.03 暖かくなってきましたね。天気はさほどよくはありませんが、関東の桜も満開が近づき、通りを行く方々の顔にも、明るさが溢れるようになってきました。円安もじわりと進み、日経平均も徐々に上がってきているので、このまま景気も回復してほしいものです。 さて、ご存じの通り、出版業界も厳しい状況が続いております。これだけネットが社会全体に浸透してしまうと、出版業のあり方自体にも変化が必要なのは確かでしょう。ただ、日人があまりにを読まなくなったことも事実です。 ということで、ゆとり教育が否定され、子供の教育時間と内容が強化されたものになったことはたいへん喜ばしいことです。これにより、教育国家日の復権を果たしてほしいものです。特に、国語教育には力を注いでほしいもの

    Miya
    Miya 2010/04/04
     教育でなんとかなる問題かなあ。まあ、「教育」の中身次第か。「読書教育」という言葉もあることだし。
  • 「中学生の学習とインターネット利用」に関する調査

    「中学生の学習とインターネット利用」に関する調査 教育 学習塾「栄光ゼミナール」が「中学生の学習とインターネット利用」に関し、携帯電話を持っている中学1〜3年生男子/女子に対し、インターネットリサーチを2010年3月4日〜3月6日の3日間で実施し、男子500名、女子500名、合計1000名の有効回答を回収しました。 〜「中学生の学習とインターネット利用」に関する調査〜 ◆「学校にケータイ持参」3割半 ◆「学校にケータイ持参」 男子3割強 女子4割弱 ◆「学校内でのケータイインターネット利用経験」7割強 ◆学校内でのケータイインターネット利用時間帯 「放課後」「休み時間」が半数以上 ◆学校内での利用サイト「SNS」半数以上 中学1〜3年生1,000名(携帯電話保有者)に、『携帯電話を学校に持って行っているか』を単一回答にて聞いたところ、全体では「学校に持って行っている」35.2%、「学校には

    「中学生の学習とインターネット利用」に関する調査
  • 書いたりしゃべったり - 内田樹の研究室

    あまりに忙しくて日記を更新する暇がなかった。 月曜から大学が始まった。会議が三つと授業が一つ。 火曜日は昼から夜まで卒論の中間発表会。14 人分の卒論についてお話しを聴き、質疑応答。6時間かかった。 今年の特徴というと、「実務志向」という点である。 私のゼミはご案内のとおり、ひとりひとりの学生が自分の興味のあることを調べて、分析するというただそれだけである。 個別的な領域についての知識や情報を蓄積することが目的ではない(そんなものは、彼女たちの人生にほとんど役に立たない)。 卒論の最大の教育効果は「どうして自分は『こんなこと』に興味を持ったのか」、その理由について長期的に(うっかりすると死ぬまで)考えなければいけない点にあると私は考えている。 だから、卒論の冒頭にはもちろん「どうして私はこの研究テーマを選んだのか」を書いてもらう。 これまで私は数百の卒論を読んできたが、この「テーマ選択の

    Miya
    Miya 2009/10/05
    「まず「教えたい」という「おせっかい」があり・・・」
  • 1