タグ

2012年10月25日のブックマーク (16件)

  • 『週刊朝日』はいったい何を謝罪したのか? – 橘玲 公式BLOG

    前回のエントリーをアップした後、『週刊朝日』編集部と著者である佐野眞一氏のコメントが公表された。私の意見にはなんの変更もないが、『週刊朝日』編集部の正式な見解が次号に掲載されるというから、その前に論旨をもういちどまとめておきたい。 ・『週刊朝日』に掲載された佐野眞一氏の「ハシシタ 奴の性」は、「敵対者を絶対に認めないこの男の非寛容な人格」の秘密を知るために、「橋下徹の両親や、橋下家のルーツについて、できるだけ詳しく調べあげ」るノンフィクションだ。その目的が、出自や血脈(ルーツ)を暴くことで橋下市長を政治的に葬り去ることであるのは、連載の第1回で明快に述べられている。すなわち、佐野氏はこの記事が引き起こすであろう社会的な混乱を含め、すべてを熟知したうえで執筆している。 ・『週刊朝日』編集部は、佐野氏のこうした執筆意図に完全に同意したうえで連載を開始した。それは、「ハシシタ 奴の性」という

    『週刊朝日』はいったい何を謝罪したのか? – 橘玲 公式BLOG
    Miya
    Miya 2012/10/25
    言論・出版・表現の自由を守るという事・・・ >今回の事件では、言論・出版・表現の自由に対する『週刊朝日』編集部の立場が根底から問われている。
  • 週刊朝日は謝罪すべきではなかったし、連載を続けるべきだった | 橘玲 公式サイト

    出版の世界の片隅にいる者として、ノンフィクション作家・佐野眞一氏が『週刊朝日』に書いた「ハシシタ 奴の性」と、その後の出版社の対応について思うことを述べておきたい。 いまから20年ちかく前のことだが、私はその頃小さな出版社に勤めていて、屠場労組の主催する糾弾の場に出たことがある。当時の糾弾というのは、十数社の新聞社・出版社の幹部や編集責任者が一堂に集められ、100人あまりの組合員の前で差別表現を謝罪するというものだった。 典型的な差別表現は「士農工商」「屠殺」「屠所に引かれる羊のように」で、こうした言葉を注釈なしに使った出版社は「差別に対する意識が足りない」として謝罪を迫られた。このとき会場を埋め尽くした組合員から、「お前は踏まれた者の痛みを知っているのか!」などと怒号を浴びるのが“糾弾”の由来だ(もっともこうした糾弾は70年代がもっとも激しく、私が参加したときはかなり形骸化していた)。

    週刊朝日は謝罪すべきではなかったし、連載を続けるべきだった | 橘玲 公式サイト
    Miya
    Miya 2012/10/25
    >私は佐野氏の「橋下批判」には同意しない。しかしそれでも、次のことだけはいっておきたい。 佐野氏とともに批判に耐える覚悟がないのなら、『週刊朝日』編集部はそもそもこの連載を始めるべきではなかった。
  • 週刊朝日は謝罪すべきではなかったし、連載を続けるべきだった - 『Stairway to Heaven』からの寄稿 - ガジェット通信

    出版の世界の片隅にいる者として、ノンフィクション作家・佐野眞一氏が『週刊朝日』に書いた「ハシシタ 奴の性」と、その後の出版社の対応について思うことを述べておきたい。 いまから20年ちかく前のことだが、私はその頃小さな出版社に勤めていて、屠場労組の主催する糾弾の場に出たことがある。当時の糾弾というのは、十数社の新聞社・出版社の幹部や編集責任者が一堂に集められ、100人あまりの組合員の前で差別表現を謝罪するというものだった。 典型的な差別表現は「士農工商」「屠殺」「屠所に引かれる羊のように」で、こうした言葉を注釈なしに使った出版社は「差別に対する意識が足りない」として謝罪を迫られた。このとき会場を埋め尽くした組合員から、「お前は踏まれた者の痛みを知っているのか!」などと怒号を浴びるのが“糾弾”の由来だ(もっともこうした糾弾は70年代がもっとも激しく、私が参加したときはかなり形骸化していた)。

    週刊朝日は謝罪すべきではなかったし、連載を続けるべきだった - 『Stairway to Heaven』からの寄稿 - ガジェット通信
    Miya
    Miya 2012/10/25
    痛烈>覚悟を決めて記事を掲載したのなら、中途半端な謝罪などせず、批判に耐えて、連載を最後まで続けるべきだ。>責任を引き受ける気も、著者を守る覚悟もないのなら、出版などやるべきではない。
  • 朝日新聞デジタル:楽天、電子書籍点数を過大表示 消費者庁が行政指導 - 経済

    ネット通販大手の楽天電子書籍端末を7月に発売した際の宣伝に景品表示法違反(優良誤認)の恐れがあるとして、消費者庁から口頭注意の行政指導を受けていたことが分かった。発売前、楽天は日語書籍の数を「3万冊」と宣伝したが、発売時に提供できたのは約2万点にとどまった。  楽天などによると、行政指導は18日付。対象となったのは、楽天電子書籍端末「コボタッチ」を7月19日に発売した際のパンフレットや広告。端末に対応する電子書店「コボ イーブックストア」で提供する日語書籍の数を「約3万冊」と明記したが、利用者らによると、発売時は1万8894点だったという。  消費者庁は、楽天の宣伝が「実際よりも著しく優良な表示」にあたる恐れがあると判断した模様だ。ただし、不当表示の期間が限定的で、その後は改善されたことから、行政処分である措置命令は出さなかったとみられる。  発売開始後、楽天は「7月末までに3万冊

    Miya
    Miya 2012/10/25
    >対象となったのは、楽天が電子書籍端末「コボタッチ」を7月19日に発売した際のパンフレットや広告。
  • Kindleで購入した電子書籍は、実はユーザーのものではない

    Miya
    Miya 2012/10/25
  • 「豊かな出産」を掘り下げる | ヨミドクター(読売新聞)

    Miya
    Miya 2012/10/25
    助産院出産経験者でも、可もなく不可もなくそれほど感動もしなければなーにも言わないわけで(私は安産過ぎて感動する暇が無かった。
  • 「ブログにコピペ」これって違法?コピペのルールとは [暮らしの法律] All About

    「ブログにコピペ」これって違法?コピペのルールとは副業趣味として手を出しやすいのがブログです。誰でも簡単に始めることができる一方、しっかり意識すべきルールもあります。「コピペ」もまさにその一つです。今回は、ブログにおけるコピペのルールを確認しましょう。 ブログを書いていると、オンラインニュース記事や他人のホームページの文章などをコピーアンドペースト(“コピー” と “貼り付け” を続けて行う作業のこと。略して“コピペ”)したい!と思うこともあるとおもいます。 コピペはとても便利ですよね!たとえば、ニュース記事にコメントしたいときには、ニュース記事をコピペして、それにつづけてコメントを加えた方が読み手も読みやすいです。また、ブログの文章を作成するときにも、他人の文章をアレンジすれば効率的に文章作成もできますからね。 でも、このような他人が作った記事や文章を勝手にコピペすることって法的に許さ

    「ブログにコピペ」これって違法?コピペのルールとは [暮らしの法律] All About
    Miya
    Miya 2012/10/25
    はいはい。>他人のコンテンツを勝手にコピペするのは違法です。
  • 【魚拓】[新幹線のテーマページ] All About

    Miya
    Miya 2012/10/25
    こっちも。魚拓取っておかないと、自分の記憶に自信が無くなるにきまってるので。
  • 【魚拓】[蛍のテーマページ] All About

    Miya
    Miya 2012/10/25
    とりあえずWEB魚拓。
  • [蛍のテーマページ] All About

    Miya
    Miya 2012/10/25
    archive.org
  • [新幹線のテーマページ] All About

    Miya
    Miya 2012/10/25
    archive.org
  • [新幹線のテーマページ] All About

    Miya
    Miya 2012/10/25
    これもウィキペディアの「新幹線」のコピペか> 「新幹線」関連の百科事典情報 >Copyright(c) All About, Inc. All rights reserved.掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます
  • [テーマページ] All About

    Miya
    Miya 2012/10/25
    All Aboutの「テーマページ」がひどすぎる。出典書かず、ライセンスも守らず >Copyright(c) All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます
  • [蛍のテーマページ] All About

    Miya
    Miya 2012/10/25
    ホタルについて検索していて、All Aboutにぶつかる。出典について「Wikipedia」とも「ウィキペディア」とも書かずにまるまるコピペしておいて、copyright宣言? All Aboutってそういうサイトなの?
  • 朝日新聞デジタル:MSN産経、CNN記事を無断利用 勝手に翻訳し加筆 - デジタル

    関連トピックスオリンピック  産経新聞のニュースサイト「MSN産経ニュース」が、米CNNの記事を無断利用して掲載していたことが、分かった。同社は5日、「無断利用・加筆がありました。心からおわび申し上げます」とする記事をサイト上に載せた。  同社によると、記事は8月9日に産経ニュースに掲載されたロンドン五輪に関する「ロンドン余話 セックスは五輪精神の一部 元金メダリストが衝撃告白」。担当記者が、CNNのニュースサイトの8月8日付の記事を無断で日語に訳し、加筆した。8月15日にCNN側から指摘があり発覚。同日中に記事を削除した。  産経新聞社は「社内のチェック態勢を強化し、再発防止策を徹底します」とコメントしている。

    Miya
    Miya 2012/10/25
  • Wikipedia:Huggle - Wikipedia

    現在ハグルはテストフェイズです。2012年8月現在、一見使えそうではありますが、投稿用としてはほとんど使えないというのが現状です(しばしば変な投稿をする、頻繁にフリーズする等々)。最近の更新のチェック用には十分使用に耐えますが、投稿作業を行うには若干不安定な部分がある、ということです。ちなみに2012年8月11日現在、IPv6に対応していません。IPv6ユーザーへの警告は別ページに投稿されてしまいますのでしないでください。もし使う場合は、不具合や未調整部分がまだ多く残っていることを理解した上で、自己責任でご使用ください。

    Miya
    Miya 2012/10/25
    パトロール機能進化形?