タグ

2013年10月30日のブックマーク (14件)

  • 慶応大学 糸賀雅児教授の武雄市図書館に関する発言を振り返る - 突発非同期不連続

    武雄市図書館 新しい図書館のカタチ | Jukushin.comで慶応大学 糸賀雅児教授による武雄市図書館改修後の現地踏査に基づく記事が公開されています。 この中で、糸賀雅児教授はこのように語っています。 図書館経営に詳しい文学部の糸賀雅児教授は、実際に武雄市図書館を訪れた時の印象を「他の図書館では味わったことのない雰囲気だった」と語る。具体的には代官山の蔦屋書店を彷彿とさせ、に囲まれた感覚をもたらす書架配置やインテリア性の高い照明・家具類など、民間企業ならではの演出が随所に見られたという。 また、スターバックスやTSUTAYAが併設されていることに触れ、「今まで図書館に来なかった層を呼ぶきっかけになるのではないか」と話す。そういった意味で「従来の図書館が持っている価値とは違う価値を実現させた」と糸賀教授は見る。つまり、武雄市図書館の価値やサービスは「従来の図書館のものさし」で測ってはい

    慶応大学 糸賀雅児教授の武雄市図書館に関する発言を振り返る - 突発非同期不連続
    Miya
    Miya 2013/10/30
    2013年7月25日の記事 // 慶応大学 糸賀雅児教授の武雄市図書館に関する発言を振り返る - 突発非同期不連続
  • 成績の悪い社員をリストラした

    勤続3年以上の社員を対象にリストラを行った。 対象者は5名。 案外すんなりといった。 最初は上手く言ったと思ったが一つの問題が浮上。 新人がすぐに辞めて行く。 今まではそんな事無かったのに。 原因を探って行くとすぐに判明した。 リストラした社員の中に一人新人の相談役みたいな人がいた。 失敗した後や成績が上がらない新人をよく飲みに連れて行き話を聞いていたらしい。 全然知らなかった。 当然経費では落ちないので自腹で支払ってる。 まさかこんな人がいたとは。 戻って来ないかと連絡を取ったが、よく面倒を見ていた新人が興した会社に転職していた。 ただでさえ離職率が高いから非常に困っている。

    成績の悪い社員をリストラした
    Miya
    Miya 2013/10/30
    結末に静かな衝撃 // 成績の悪い社員をリストラした - はてな匿名ダイアリー
  • ニコンの新カメラとぼくのロマン - bluelines

    昨日、ニコンのこの新製品ティザーを見て、胸の中でロマンが暴れだして止まらないので書きます。 ニコンは言わずと知れたカメラ屋です。ずうっとカメラを作ってきました。カメラという機械は、フィルムからデジタルに置き換わり、日進月歩の進歩を続けています。新機種は発売後数年で、もっとずっと性能のいい機種に置き換えられていきます。毎年発表される新機種は、「世界初」「世界最小・最軽量」「世界最速」「世界最高画質」を引っさげて登場します。より高精度の写真を、より効率よく吐き出す機械を。だってそうしなきゃ、誰もが持つようになったスマホに存在意義を奪われ、駆逐されてしまうんです。 こんな時代の状況で、ニコンが創った新製品の「予告編」の主役は、音でした。一人の男が―無精髭を生やし、どこか所在なげな目をした男が―空っぽの風景の中に立っています。彼の視線が下がり、「カチ、カチ」というクリック音が二種類聞こえます。男は

    ニコンの新カメラとぼくのロマン - bluelines
    Miya
    Miya 2013/10/30
    nikon シャッター音、好き。 // ニコンの新カメラとぼくのロマン - bluelines
  • 第15回 図書館総合展『“武雄市図書館”を検証する』現地の声

    まとめ 第14回 #図書館総合展 Day2 「指定管理者制度の最前線-地方分権時代における図書館の可能性」 日時 : 2012年11月21日(水) 時間 : 10:30-12:00 会場 : 第10会場(会議センター503) 主催 : 図書館総合展運営委員会 ゲスト: 樋渡啓祐(佐賀県武雄市長) 高橋聡(カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社) 南学(神奈川大学人間科学部教授) コーディネーター: 湯浅俊彦(立命館大学文学部教授) http://2012.libraryfair.jp/node/880 参加者のTweet、それを見た外野の感想が混在していますが、個人用まとめということで、ご容赦ください。 6833 pv 17 4 users

    第15回 図書館総合展『“武雄市図書館”を検証する』現地の声
    Miya
    Miya 2013/10/30
    雑誌最新号を読み放題って、どうなのかなあと思ってたら、糸賀雅児教授がキチンと指摘 >「著作者に対しての配慮は?」 // 第15回 図書館総合展『“武雄市図書館”を検証する』現地の声 - Togetter
  • 図書館総合展の「“武雄市図書館”を検証する」 - 火薬と鋼

    第15回図書館総合展に行ってきた。 今回は「“武雄市図書館”を検証する−ニュースとなった〈武雄〉から〈公共図書館界〉がみえてくる−」(公式)を聞いた。 パネリストは 佐賀県武雄市長・樋渡啓祐氏、 慶應義塾大学文学部教授で私の大学・大学院の恩師である糸賀雅児氏、 カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)株式会社プロジェクトリーダー高橋聡氏、 コーディネーターは湯浅俊彦氏(立命館大学文学部教授)。 これまでの報道の中には糸賀先生が武雄市図書館の現状について肯定的ととられるような記事もあったが(糸賀先生を知っている身としてはメディアによる編集を疑うほど)、今回のフォーラムではかなりつっこんでいた(あれでも甘いという人もいるかもしれない)。 糸賀先生の指摘は、図書館としての各スペースと利用の実態についての話が中心。 「目的外使用のスペースが多く、図書館資料が使われず、スタバで雑誌を読んでいる利

    図書館総合展の「“武雄市図書館”を検証する」 - 火薬と鋼
    Miya
    Miya 2013/10/30
    うわ、ばっさり >「図書館」と呼ぶ施設ではないという指摘。公設民営ブックカフェと。 // 図書館総合展の「“武雄市図書館”を検証する」 - 火薬と鋼
  • Beta Features - MediaWiki

    Miya
    Miya 2013/10/30
    ううう。なにこれ・・・? // Beta Features - MediaWiki
  • 利用者‐会話:Miya - Wikipedia

    -2006/12/17, -2007/4/14, -4/30, -6/2, -9/4, -11/22, -2008/1/25, -2/12, -5/4, -6/12, -9/17, -10/28, -2009/1/23, -3/7, -4/11, -12/7, -2010/2/5, -4/5, -6/30, -2011/1/31, -8/12, -12/31, -2013/2/1, -6/1, -11/16, -2014, -2015, -2016/03/01, -2016/12/22, -2018, -2019, -2020, -2021, -2022 -2023 (+/-) このメッセージはメタウィキで他の言語に翻訳されています。 あなたの言語への翻訳をお助けください ウィキメディアの皆さん、 これまでにユニバーサル行動規範に関する仮定に参加された皆さんに、今回のお知らせをお届けしてい

    Miya
    Miya 2013/10/30
    #jawp でなにかお知らせもらったぽいが、なんやろか・・・ Beta Features??? == Beta Features pre-announcement on the Japanese Wikipedia ==
  • 魅力度最下位で茨城県の公式サイトがグレました : ガベージニュース

    官公庁や都道府県の公式サイトは概してお堅く事務的なイメージで固められている。業務や提供情報内容、対象利用者を考えれば当然の話。しかし最近では独自性の主張や観光客の誘引のため、例えば【香川では 県の名前も うどんです......?】で紹介した香川県のように、奇抜な発想をもとにした切り口で迫るところも増えてきた。今回紹介する事例は、先日ブランド総合研究所から公開された【地域ブランド調査】の最新版2013年版「都道府県別地域魅力度ランキング」で見事最下位の座についてしまった茨城県が、その結果を開き直る形で受け止め、むしろ逆に活用しようとする試みの一つとして、県公式サイトでタンカを切ったというものである(【茨城県公式サイト】)。

    魅力度最下位で茨城県の公式サイトがグレました : ガベージニュース
    Miya
    Miya 2013/10/30
    わはは。上等、上等^^ // 魅力度最下位で茨城県の公式サイトがグレました:ガベージニュース
  • 山形浩生 の「経済のトリセツ」  Supported by WindowsLiveJournal - 経済成長の意味。

    ここでのやりとりを見ていて思ったこと。 http://bewaad.com/20061103.html#p01 もう経済成長はいらないとか、お金だけがだいじなのではない、とかを他人に対して(それはたとえば「日は」とか「人々は」とか「先進国は」といった表現になることも多い)口走る連中は、みんな衣足りているどころか飽している人々だということ。そしてその人々が、そのだいじでないはずのお金を手放そうとしたりすることはおそらくほとんどないということ。 が、それより重要なこととして、そうした人々の多くは想像力が欠如していること。経済成長ってことの意味がまったく理解できていない。 ぼくたちが経済成長するということは、別にぼくたちがお金を貯め込むということではない。たくさん生産して、その分たくさん買うようになるということだ。そしてその買う相手は日だけじゃない。アメリカやアジア、各種発展途上国もある

    山形浩生 の「経済のトリセツ」  Supported by WindowsLiveJournal - 経済成長の意味。
    Miya
    Miya 2013/10/30
  • 天野祐吉氏の「遺言コラム」を、山形浩生氏の文章と読み比べる。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    この前、コラムニスト天野祐吉氏が逝去された。中島らも氏「明るい悩み相談室」と一緒の曜日に掲載されたときは、読み比べて「……」と思うぐらいだった(まあ比べる相手が悪すぎる)、そんな非熱心な読者だったが、お悔やみ申し上げたい。 この人の「CM天気図」(最後から一つ前。最後のコラムではない)が、この前の日曜TBSの人気番組「サンデーモーニング」のコーナー「風を読む」で朗読の形で紹介された。 ほんとなら全部紹介したいのだが、もちろんそうもいかないので、全文は http://www.asahi.com/shimen/articles/TKY201310080553.html 明治神宮外苑の国立競技場をぶっ壊して、8万人を収容する“世界一”の巨大な競技場をつくるんだそうで。かと思ったら“成長最優先”なんていう首相の言葉が、派手に新聞に躍ったりして。待てよ、この風景、どこかで見たことがあるぞと思ったら、

    天野祐吉氏の「遺言コラム」を、山形浩生氏の文章と読み比べる。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    Miya
    Miya 2013/10/30
  • 「黒子のバスケ」、TSUTAYAから撤去 脅迫状届く:朝日新聞デジタル

    レンタル大手「TSUTAYA(ツタヤ)」を展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は29日、人気漫画「黒子(くろこ)のバスケ」に関連するすべての商品を、全店舗の店頭から撤去すると明らかにした。全国にある1400店舗以上が対象で、11月3日までに撤去を完了する予定だという。 同社広報室によると、11月3日までに商品を撤去しなければ、客の生命、身体に危害を及ぼすという内容の脅迫状が今月15日に届いたためで、「脅迫状の内容と、これまでの他社の対応を総合的に判断して中止を決めた」という。 一方、三省堂書店、ジュンク堂書店、紀伊国屋書店にも脅迫状が届いたが、いずれも撤去はしないとしている。 TSUTAYA店頭から撤去されるのは、販売・レンタルしている漫画テレビアニメのDVD、CDなど。28日に撤去を決め、同日から順次、作業を始めているという。 「黒子のバスケ」をめぐっては今月15日、

    Miya
    Miya 2013/10/30
  • 「黒子のバスケ」TSUTAYAから全商品撤去へ レンタル・販売中止に → 「事実です」

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています レンタルビデオ店・TSUTAYAから「黒子のバスケ」関連商品が順次撤去されることが決まった。一部のTwitterユーザーの発言から噂が広まっており、TSUTAYAを運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブに問い合わせたところ「事実です」との回答を得た。 理由については「現在の状況を総合的に判断した結果」とのこと。DVDやコミックなど関連商品のレンタル、販売を一切中止する。対応については順次行っていくとのこと。 黒子のバスケ(藤巻忠俊/集英社) 関連キーワード 黒子のバスケ | レンタル | カルチュア・コンビニエンス・クラブ | 集英社 advertisement 関連記事 ファミリーマート、「黒子のバスケ」一番くじ販売中止に サークルKサンクスは「対応協議中」 「現在の状況から総合的に判断して」とのこと。 「COMIC CITY

    「黒子のバスケ」TSUTAYAから全商品撤去へ レンタル・販売中止に → 「事実です」
    Miya
    Miya 2013/10/30
  • 「黒子のバスケ」脅迫事件がさらに深刻な様相を呈していますが早い解決を望みたいものです(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    Miya
    Miya 2013/10/30
    TSUTAYAさん、脅迫で「11/3まで全撤去」なのか。その是非は問わないが、今後、脅迫が来るたびに撤去するつもりなのかな。
  • ドコモはiモードをいつまで続けることになるのでしょうか(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    Miya
    Miya 2013/10/30
    iモードをバリバリ使ってた層は、とっくにスマホに移行していると思われます。