タグ

2015年3月2日のブックマーク (4件)

  • shとbashでの変数内の文字列置換など - ろば電子が詰まつてゐる

    シェルスクリプトで文字列を置換したい際、sedを使う手法が紹介されることが多い。が、実はsedなどの外部コマンドを使わなくても、以下のように変数展開をすることでシェル内部で文字列置換をすることができる。 ${変数名#パターン} → 前方一致でのマッチ部分削除(最短マッチ) ${変数名##パターン} → 前方一致でのマッチ部分削除(最長マッチ) ${変数名%パターン} → 後方一致でのマッチ部分削除(最短マッチ) ${変数名%%パターン} → 後方一致でのマッチ部分削除(最長マッチ) ${変数名/置換前文字列/置換後文字列} → 文字列置換(最初にマッチしたもののみ) ${変数名//置換前文字列/置換後文字列} → 文字列置換(マッチしたものすべて)この機能は記号で書かれるため非常にググりにくいことと、素のshでできること・bashでしかできないことが混在して書かれた記述も多いため、あまりネ

    shとbashでの変数内の文字列置換など - ろば電子が詰まつてゐる
    MnMisato
    MnMisato 2015/03/02
    いつもどうやるか忘れるので
  • convertで画像変換 - わさっきhb

    PowerPointや,アプリケーションのスクリーンショットをとってから,日記に載せる際に,convertというコマンドを活用して,画像の変換や加工をしています.一律処理をする,GUIのソフトウェアももちろんあるわけですが,コマンドとして実行することで,シェルのヒストリに残るというのは,大きなメリットです. ヒストリを見直して,今後も使いそうになるコマンドの構文を取り出してみました.なお,使用したバージョンは「ImageMagick 6.4.0 01/19/10 Q16」で,Cygwinで動かしています.Linuxその他でも,大きな差はないと思います. リファレンス http://www.imagemagick.org/script/convert.php形 convert 入力ファイル名 変換指示 出力ファイル名 変換指示をせず,入出力のファイル名でサフィックス(いわゆる拡張子)を

    convertで画像変換 - わさっきhb
  • ImageMagickによる基本的な画像処理

    ImageMagickの基的な使い方 ここでは、衛星画像を題材にして、ImageMagickの基的な使い方を説明しています。 Windowsで演習する場合には、前提として、Cygwin、ImageMagickの インストールが済み、PATHも設定してあるものとします。 ちなみに、LinuxではImageMagickの各コマンドがインストールさ れていることが多いので、Linux環境の人はすぐに下記の演習内容を試すことが できるはずです。 ImageMagickの中でも、 convert composite を使用します。特に、convertはよく使用しますので、使い こなせるようになってください。 この演習で処理した画像例は、 このページの末尾に掲載されていますので、 参照してください。 画像の保存 まずは、以下の演習で使用する画像(JPEG画像:バンド1〜7)を保存しよう。 [バンド

  • http://www.jinseikappo.com/entry/allapologies

    http://www.jinseikappo.com/entry/allapologies
    MnMisato
    MnMisato 2015/03/02
    ちょうど今これに近い感情がある