タグ

2017年6月8日のブックマーク (9件)

  • ドン・キホーテ、54,800円の4K 50型液晶テレビ。「市場最安値に挑戦」

    ドン・キホーテ、54,800円の4K 50型液晶テレビ。「市場最安値に挑戦」
    MnMisato
    MnMisato 2017/06/08
    だいぶお買い得品にみえるが
  • メディアと広告はどう共存すべきか? 人気ライターのヨッピーさんと考える

    ――もともとヨッピーさんはライターですが、今は広告に関わる仕事の割合がかなり大きいですよね。 多いですね。最近、ヨッピーは記事広告ばかり書いてるって言われたりして、当に「クワァーーッ!」て思ってるんですけど。 まぁその「記事広告いっぱい書いてる」みたいな指摘自体は正しいんですけど、その理由についても知って欲しいなって思って。じゃあ、僕がなぜ広告記事を増やしたかというと、僕の中には大きな流れがあるんです。最近、僕がよく書いている記事広告を大きく分けると、二つ切り口があって、ひとつは「エンジニアの採用」で、もうひとつが「おでかけ・観光」なんです。もちろん他にもありますけど、最近増えてるのはこのふたつ。 この二つをなんで一生懸命やっているかというと、両方意味合いがありまして。ひとつめの「エンジニアの採用」については、以前、エンジニアのえらい人たちと話してた時に、みんな『エンジニアが足りない』っ

    メディアと広告はどう共存すべきか? 人気ライターのヨッピーさんと考える
    MnMisato
    MnMisato 2017/06/08
    “消費者に愛されないもの、支持されないものなんて、いつか必ず淘汰されますからどこかで変わるタイミングが来るはずです。”“ネイティブ広告と相性がいいのはむしろテレビなんじゃないかな”
  • 男性保育士に「うちの子を着替えさせないで」。保育園の様々な問題を、現場に行って色々見てきた | SPOT

    男性保育士問題、待機児童問題、保育園不足問題など、何かとメディアで取り上げられることの多い「保育園問題」。実際に保育士はどんな仕事をし、このような問題をどのように感じているのでしょうか。実際に保育園に赴き、保育士の仕事実情を探ってみました。 こんにちは。子どもに絵を読み聞かせながら失礼します。 ライターの長橋と申します。27歳、独身です。 日はとある保育園にお邪魔しているのですが、たくさんの子どもたちに囲まれてパニックになりそうです。 「ねえねえねえ!ぼくの家の車、8人乗りなんだよ!」 「聞いて聞いて!こないだ新幹線に乗ったんだけどね〜〜!」 「あのねー!今日は窓から富士山が見えたんだよー!」 「この絵読んでー!」 「すっごーい!カメラだー!撮って撮って~~~~!」 「おじさん、今日はなにしに来たの?」 などと、5人以上の子どもたちが同時に話しかけてくるので、混乱状態になりかけます。

    男性保育士に「うちの子を着替えさせないで」。保育園の様々な問題を、現場に行って色々見てきた | SPOT
    MnMisato
    MnMisato 2017/06/08
  • 【初詣ベビーカー論争】ベビーカーについて良く知らないから、押しながら都内を歩いてみた | SPOT

    スマホ及びパソコンの前のみなさま。 はじめまして、長橋と申します。27歳、独身です。 さてみなさんは、新年早々、ネット上で大論争に発展した“とある騒動”をご存知でしょうか? 初詣「ベビーカー自粛」要請で大騒ぎ 「差別」批判へ寺側の意外な言い分 / J-CASTニュース 要約すると、初詣に「ベビーカー自粛」を呼びかける神社が現れ、Twiterを中心にネット上で激しい批判が巻き起こったものの、その後神社側は元々「ベビーカー優遇措置」をとっていたのに、参拝客のモラルに欠ける行動などやむにやまれぬ事情で自粛を呼びかけていた事が判明した、というような流れです。 「混雑時のベビーカーは自粛すべきだ」という意見を耳にするたび、車椅子も同じように思われているのだろうと肩身の狭さを感じる。不寛容な社会になればなるほど、「生きづらさ」を感じる人が多くなっていく。誰かを排除することは、「次に排除されるのは自分か

    【初詣ベビーカー論争】ベビーカーについて良く知らないから、押しながら都内を歩いてみた | SPOT
    MnMisato
    MnMisato 2017/06/08
  • 群馬に「富士山」? 大久保駅は4か所 まぎらわしい駅名、誤乗車とんでもないことに | 乗りものニュース

    全国には、同じ駅名や似た駅名が数多く存在します。それらは一部地域に集中していたり、全国的に点在していたり……。勘違いしたまま旅をすると、あらぬ場所にたどり着いてしまう場合もあります。 多すぎる? 「浦和」が付く駅 住民どう区別? 全国に9000以上ある駅。同じ駅名や、似た駅名が複数存在しています。 JR中央線の大久保駅。同名の駅が全国に存在する(画像:写真AC)。 8つの「浦和」 ・浦和:JR京浜東北線、宇都宮線(東北線)ほか(さいたま市浦和区) ・南浦和:JR京浜東北線、武蔵野線(さいたま市南区) ・北浦和:JR京浜東北線(さいたま市浦和区) ・武蔵浦和:JR埼京線、武蔵野線(さいたま市南区) ・中浦和:JR埼京線(さいたま市南区) ・東浦和:JR武蔵野線(さいたま市緑区) ・西浦和:JR武蔵野線(さいたま市桜区) ・浦和美園:埼玉高速鉄道(さいたま市緑区) 「浦和」と名の付く駅は、

    群馬に「富士山」? 大久保駅は4か所 まぎらわしい駅名、誤乗車とんでもないことに | 乗りものニュース
    MnMisato
    MnMisato 2017/06/08
    駅名で「しらいし」と読むのは「武蔵白石」だけ、なるほど
  • クルマの給油口、右側?左側? ここを見ればすぐに分かる | 乗りものニュース

    セルフ式のガソリンスタンドなどで給油する際、給油口の位置が右側か左側か、迷ったことはありませんか。実は、簡単に知ることができます。 実はドライバーの目の前に セルフ式のガソリンスタンドなどで給油する際に、給油口の位置がクルマの右側か左側か迷ったことはないでしょうか。 ホンダ「フィット」の燃料計。ガソリン計量器のイラストの左側に、このクルマの給油口が車体の左側にあることが示されている(2017年4月、恵 知仁撮影)。 じつは、運転席にいながらにして、ひと目で給油口の位置を知ることができます。それはインパネの燃料計を示すガソリン計量器マークすぐ隣に表示されている三角の位置。これがガソリン計量器の左に表示されていれば、給油口はクルマの左側にあるのです。 この三角マーク、どのメーカーのクルマにも表示されているのでしょうか。トヨタ、ホンダ、スバル、日産、ダイハツ、マツダ、三菱自動車、スズキの国内主要

    クルマの給油口、右側?左側? ここを見ればすぐに分かる | 乗りものニュース
    MnMisato
    MnMisato 2017/06/08
    右ハンドル車は左側しかないとばかり思ってた
  • 山本寛 公式ブログ - 住吉にて。  - Powered by LINE

    【ブリッツの課題曲2017】 習志野高校の石津谷先生、高輪台高校の畠田先生、ブリッツフィルとのスペシャルコンサート✨ 日時:2017年6月7日(水) 開演:18:30(開場17:45) 場所:ティアラこうとう 大ホール

    山本寛 公式ブログ - 住吉にて。  - Powered by LINE
    MnMisato
    MnMisato 2017/06/08
  • 男性に多い電車内における開脚症候群と寄生虫にかかる科学的考察 - おち研

    ヒト科ホモサピエンスの一部には、必要以上に足を広げて座る習性をもつ個体が散見される。 この開脚座位はオスを中心に観察される行動で、一般にはコミュニティにおける権力誇示としての意味を持つ。 しかし20世紀以降、社会的な優位性の意思表示とは異なる主張をする個体が現れた。電車内で股を広げるオスの一部は「医学的理由により仕方なく睾丸を冷却しているのだ」という。 自らの体温さえ脅威となる生殖器官とはいかなるものであろう。果たしてそのように貧弱な個体はメスから見て魅力的に映るものだろうか。 この謎を解明すべく、我々研究班一同はアマゾンの奥地へ飛んだ。 男性の精力向上と金冷法 古来より伝わる男性向け鍛錬の一つに「金冷法」というものがある。 これは熱に弱いとされる精子の活動を高めるため、わざわざ氷嚢(ひょうのう)や水風呂などで睾丸を冷やすという健康法だ。 ヒトの睾丸は血流量の多い鼠径部から隔離されており、

    男性に多い電車内における開脚症候群と寄生虫にかかる科学的考察 - おち研
    MnMisato
    MnMisato 2017/06/08
  • 水素水の効能について調べたら脳が活性化することが判ったよ! : おち研

    水素水めっちゃ流行ってますね。 水素水とは、水素ガスを豊富に含んだ水のことだそうで、美容と健康に効くと噂になってます。今回、おち研の分析により新たに脳細胞が活性化することが明らかになりました。 高濃度水素水と水素含有量 水素水の売り文句は何と言ってもその充填量です。高濃度水素水を謳うものは2ppm前後の事が多いですね。市販されてる水素水を検討したところ、500mLあたり500円くらいの価格帯が売れ筋のようでした。 ちなみにppmというのは濃度の単位で、100万分の1のこと。水素2ppm充填された500mLパウチを毎日飲んだ場合は水素1mgが摂取できる計算になります。 同量の水素を大気から摂取しようとすると…? 一方、大気中に存在する水素ガスの量はたったの0.5ppmです。(1975年 – 国際標準大気による) つまり濃度2ppmの水素水は、その辺の空気と比べて4倍もの水素ガスを含んでること

    水素水の効能について調べたら脳が活性化することが判ったよ! : おち研
    MnMisato
    MnMisato 2017/06/08