2005年3月29日のブックマーク (4件)

  • 25番ポートの攻防

    先手:スパム業者の気持ち 普段、受け取りたくない気持ちでいっぱいのスパムメールであるが、1日に何万通ものメールを不特定多数に送るスパムメールの送り手の気持ちを考えてみることにしよう。1通、2通ぐらいならば何も考えずに送れるかもしれないが、数万通にもなると効率的に送らなければならない。 効率的に送るならばISPと固定IPアドレスで契約し、自前のSMTPサーバかインターネット上にある間抜けなSMTPサーバから発信するのがよさそうだ。しかし、固定IPアドレスから続けざまに大量のメールを送ると、そのIPアドレスがほかのSMTPサーバでフィルタリングされるか、ブラックリストに載って中継を止められてしまうかもしれない。 そうすると、接続ごとにIPアドレスが変わる動的IPアドレスのサービスを使う方がよさそうだ。とはいっても、契約したISPのSMTPサーバを使って大量にメールを送っていると、バウンスメール

    25番ポートの攻防
    Mobius1
    Mobius1 2005/03/29
    blockされると不便だけどスパム対策として有効なら仕方ないか?
  • 踏み台登録確認君 1.03

    あなたのIPアドレスが悪用されていないかをチェックします。 Your IP address is 122.220.102.102 Your RemoteHost is 122x220x102x102.ap122.ftth.ucom.ne.jp DSBL チェック(オープンプロクシなどのホストが、登録されています。) まだ大丈夫。(^o^) RBL チェック(メールの不正中継したホストや、ウイルスメールを発信したホストが、登録されています。) まだ大丈夫。(^o^) BBQ チェック(2ちゃんねるで悪用されたホストなどが、登録されています。) まだ大丈夫。(^o^) BBX チェック(2ちゃんねるで広告爆撃したホストなどが、登録されています。) まだ大丈夫。(^o^) Tor チェック。( SSL オープンプロクシみたいなの。) まだ大丈夫。(^o^) 踏み台登録確認君 1.03(200

    Mobius1
    Mobius1 2005/03/29
    "あなたの IP アドレスが悪用されていないかをチェックします。"
  • .netの次期レジストリは事実上VeriSignに決定~ICANNが選考結果を発表

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    Mobius1
    Mobius1 2005/03/29
    JPRS惜しかった。価格を考えるとVeriSignでよかったかな。(偏見)
  • @nifty:デイリーポータルZ:納豆を一万回混ぜる

    納豆、どれぐらいかき混ぜますか? 私はほとんど練らずにサラサラでべる方が好きなのだが、祖母など習慣的に毎回200回と決めて混ぜている。聞くとところによると一般的にも年輩の方ほどよく混ぜる傾向があるそうだ。どうやら科学的にはよく混ぜた方が美味しいことが分かっているらしい。 よく混ぜるってどの程度混ぜるといいんだろう。せっかくだし、やるならトコトンやってみよう。そんなわけで、1万回混ぜました。手加減ナシです。 納豆のネクストステージを見てきました。海の幸の味がしました。 (text by 古賀 及子) 魯山人納豆というやつがあるだろう 納豆をよく混ぜる文化としては、芸術家であり通アイコンでもある、北大路魯山人の納豆作法「魯山人納豆」がやはり有名だ。 深い器で納豆を400回以上混ぜるというやり方。1万回チャレンジの前に、まずは、ネットで検索したこの魯山人納豆の作り方をまねて、当によく混ぜた

    Mobius1
    Mobius1 2005/03/29
    20分くらいなら混ぜてみたことはあるけど……