2006年4月16日のブックマーク (2件)

  • GIGAZINE - FirefoxやThunderbirdのメモリ消費量を劇的に減らす方法

    Firefoxはページのブラウジングを快適にするため、パソコンに搭載されているメモリを使いまくるという仕様になっています。ふつうの一般ピープルであればだからといってどうということもないのですが、Firefoxを好んで使う人のブラウジングスタイルだと異常なほどのメモリを消費し、もっさりしてきたり、快適さが損なわれてしまうように感じるのもまた事実。 なんとかならないものかとみんなあれこれ試行錯誤しているわけですが、そういう対策で一番お手軽で快適さが損なわれない方法を1つ、ピックアップしておきます。 なお、この対策方法はFirefox、Thunderbird、Mozillaで動作確認しています。 ■最小化したときにメモリ消費量を減らす メモリ消費量を抑える一番簡単な方法です。やり方もとっても簡単。 1. アドレスバーに「about:config」と入力してEnterキーを押す 2. 開いたページ

    GIGAZINE - FirefoxやThunderbirdのメモリ消費量を劇的に減らす方法
    Mobius1
    Mobius1 2006/04/16
    よさげ
  • 便利なコマンドの使い方(1:パスの設定とファイル操作のコマンド)

    「インストールしてみたけど,使い方が分からず途方に暮れた」「を読んだけど,難しくて理解できなかった」 「操作手順だけでなく,基的な仕組みを知りたい」...。 こうした意見にこたえるため,“Linuxの基”を説明するコラムが復活しました。 実際にLinuxを操作しながら,基操作と仕組みに関する知識を身に付けましょう。 Linuxをコマンドラインから使うときに,「これだけは知っておくべき」と思われるコマンドやツールの基的な使い方を説明していきます。主に,(1)パスの設定と(2)ファイル操作関連に関するコマンドを解説します。 インターネットに接続できる方は,日経LinuxのWebサイト*1にある「Linuxコマンド集*2(写真1[表示]) と「コマンド逆引き大全」で各コマンドを確認しながら,読み進めていくとより理解しやすいでしょう。 コマンド検索パス Linuxのコマンドは複数のパス(

    便利なコマンドの使い方(1:パスの設定とファイル操作のコマンド)
    Mobius1
    Mobius1 2006/04/16
    コマンド