ブックマーク / xtech.nikkei.com (14)

  • 側溝設置から除雪まで! ビジュアルな表示で測量が簡単に

    カーブした道路脇にU型側溝を設置したり、雪に埋もれたマンホールを探したりするとき、位置の特定には測量技術が欠かせなかった。ところが最近、GNSS(全地球測位システム)や室内の位置測定機器を使って、手軽に3Dで墨出しや測設、場所案内を行えるシステムが増えてきた。測量技術を意識せずに使える最近のシステムを見てみよう。 快測ナビ(建設システム) 土方カーブよりスマートに側溝を設置 カーブした道路脇に側溝を設ける場合、これまではカーブに沿って「水糸」を張り、これに沿ってU型側溝を設置するというのが一般的な施工方法だった。 この作業をミクロに見てみると、いまだに現場作業員の経験と勘に頼った面が多くの残っていることが分かる。 というのも、5m、10mといった支持間隔で張られる水糸は多角形なので、水糸の支持部から離れた区間では、U型側溝を水糸から微妙にずらして設置する必要があるからだ。 そのため、従来は

    側溝設置から除雪まで! ビジュアルな表示で測量が簡単に
    Mobius1
    Mobius1 2015/12/02
    倉庫管理のシステムはAmazonとか物流系で採用されそうだな
  • Twitterに大規模セキュリティ攻撃「約25万人の情報にアクセスされた可能性」

    Twitterは2013年2月1日、Twitterに大規模なセキュリティ攻撃が行われており、約25万人の情報にアクセスされた可能性があることを同社の公式ブログで明らかにした。同日、該当ユーザーのパスワードをリセットする措置をとった。 今週、Twitterに通常とは異なるアクセスパターンがあり、調査した結果Twitterのユーザーデータへのアクセスのようだったという。「行われていた攻撃は止めたが、調査の結果、ユーザー名、メールアドレス、セッションIDや暗号化されたパスワードなど、約25万人のユーザー情報にアクセスされた可能性がある」(Twitter)。 Twitterは該当するアカウントのパスワードをリセットし、セッションIDを破棄した。ユーザーにはセキュリティ攻撃の対策として、Twitterからパスワードをリセットしたので新規作成するよう求めるメールが送付された(写真)。 Twitter

    Twitterに大規模セキュリティ攻撃「約25万人の情報にアクセスされた可能性」
    Mobius1
    Mobius1 2013/02/02
    君に25万の脳を統べる私を止められるかな?
  • ハードディスクはこうして作られる--シーゲイトのHDD工場レポート

    ハードディスク(HDD)製造大手の米シーゲイト・テクノロジー(以下、シーゲイト)はシンガポールにアジア最大級の生産開発拠点を持つ。シンガポールにはHDDのメディアを作るウッドランズ(写真1)、HDD自体を組み立てるAMK、開発研究拠点のサイエンスパークと3つの拠点がある。HDDは主にウッドランズとAMKの2つの工場で製造する。HDDのプリント基板だけはシンガポールと国境を接するマレーシアからAMKに運ばれて組み込まれる。ヘッド、ディスク(磁気記録メディア)、プリント基板などのほとんどの部品をシーゲイトが自社で製造している。AMKの工場内部におけるHDDの製造工程を追いながら、HDDがどのように作られるかをレポートする。 東から西へ流れていくHDD AMKでは、1インチ、2.5インチ、3.5インチのHDDの組み立てが行われる。工場を見学して最初に驚くのは工場内における人員の少なさ。今や「10

    ハードディスクはこうして作られる--シーゲイトのHDD工場レポート
    Mobius1
    Mobius1 2007/02/18
    おもしろー。テストの時間の長さが意外だった
  • 話の腰の折り方にもコツがある

    ■今回からは、商談や会議・ミーティングにおける上手な会話の仕切り方について解説していきます。第1回目は、話の長い人を相手に、いかに会話の主導権を握るかです。 どこの世界でも話の長い人というのは、いるものだ。 私も会議進行のお手伝いをよくさせていただくが、一度しゃべりだすと止まらない人を多く見かける。しかも、そういう人に限ってエライ人だったりするので、始末が悪い。 商談などもしかり。早く題に移りたいのに、まったく関係のない話が延々と続いて、なかなか題を切り出せない。あるいは、すぐに話が飛んでいってしまって、なかなかこちらの要件についてじっくり話ができないことがある。 時間に余裕のある場合はいいが、急を要する場合は困ってしまう。大事なお客さんの話の腰を折るわけにもいかず、あせりながら、ただじっと長話が一刻も早く終わってくれるのを祈るしかない。 私は会議のファシリテーションをしていて、進行上

    話の腰の折り方にもコツがある
    Mobius1
    Mobius1 2006/08/26
    納得
  • X Window System(1:Xの特徴と仕組み)

    図2 Xサーバーは,個々のウインドウの表示やマウス,キーボードからの入力を管理します [画像のクリックで拡大表示] 図3 ネットワーク接続された異なるパソコン上で利用する パソコンAのユーザーは,Xサーバーを介してパソコンBやパソコンCで動かしているXクライアントを利用できます。 [画像のクリックで拡大表示] 「インストールしてみたけど,使い方が分からず途方に暮れた」「操作手順だけでなく,基的な仕組みを知りたい」...。こうした意見にこたえるため,“Linuxの基”を説明するコラムが復活しました。Linuxを操作しながら,基操作と仕組みに関する知識を身に付けましょう。 LinuxをはじめとするUNIX系OSでは,WindowsMac OS XのようにOSとウインドウ・システム*が一体化*1しているわけではありません。UNIX系OSの上でウインドウ・システムが独立したソフトウエアとし

    X Window System(1:Xの特徴と仕組み)
    Mobius1
    Mobius1 2006/05/23
    X
  • テキスト編集(後編2:Emacsの高度な使い方)

    コマンドの使い方 Emacs来の操作は,CUIベースのコマンド入力になります。しかし,CUIベースの操作は,初心者向きとは言えません。やはりGUIベースの操作の方が初心者向きでしょう。まず,GUIベースの操作に慣れ,徐々にEmacs来のCUIベースの操作に移行すればよいでしょう。 カーソルの移動 GUIでのカーソル移動については,説明はいらないでしょう。CUIのカーソル(すなわちポイント)移動は,文字,単語,行などを基準に行えます(表3[表示])。 テキストの削除 CUIのテキスト削除もカーソルの移動と同様に文字,単語,行を基準に操作が行えます。なお,削除したテキストは「キルリング」と呼ばれるバッファに保存されていますので,削除した後に元の場所に戻すことや別の場所にコピーすることも可能です。さまざまな削除方法を表4[表示]に示します。 テキストの複写・移動 テキストの複写・移動を実

    テキスト編集(後編2:Emacsの高度な使い方)
    Mobius1
    Mobius1 2006/05/03
    基本コマンド
  • 便利なコマンドの使い方(1:パスの設定とファイル操作のコマンド)

    「インストールしてみたけど,使い方が分からず途方に暮れた」「を読んだけど,難しくて理解できなかった」 「操作手順だけでなく,基的な仕組みを知りたい」...。 こうした意見にこたえるため,“Linuxの基”を説明するコラムが復活しました。 実際にLinuxを操作しながら,基操作と仕組みに関する知識を身に付けましょう。 Linuxをコマンドラインから使うときに,「これだけは知っておくべき」と思われるコマンドやツールの基的な使い方を説明していきます。主に,(1)パスの設定と(2)ファイル操作関連に関するコマンドを解説します。 インターネットに接続できる方は,日経LinuxのWebサイト*1にある「Linuxコマンド集*2(写真1[表示]) と「コマンド逆引き大全」で各コマンドを確認しながら,読み進めていくとより理解しやすいでしょう。 コマンド検索パス Linuxのコマンドは複数のパス(

    便利なコマンドの使い方(1:パスの設定とファイル操作のコマンド)
    Mobius1
    Mobius1 2006/04/16
    コマンド
  • いったいネットで何が起こっているんだ?:ITpro

    正直に白状する。どうもここ1~2年のインターネットの動きがしっくりこなかった。 検索サービスの米グーグルが世の中を変えるとの論調が瞬く間に広がったり,個人の間でブログのユーザーが爆発的に増えたり,mixi,GREEはてな,オウケイウェイヴなどのSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)なるものが急速に利用者を増やしたりといった現象だ。 よく分からないものが社会に評価されて広がっていく様を横目で見ながら,はやりの「1.0と2.0」の対比で言えば,「こりゃ“記者1.0”には理解できない“2.0世界”が来てしまったか」との思いにとらわれもした。 何も売っていないのにもうかるなんて 記者が違和感を覚えた一つの要因は,こうした企業のビジネスモデルが直感的に理解しにくいことである。グーグルもmixiもはてなも,モノやサービスを売っているわけではない。サービスは提供していても,無料で使えるので,

    いったいネットで何が起こっているんだ?:ITpro
    Mobius1
    Mobius1 2006/04/13
    おっさん2.0がいいなぁ
  • Emacsライクな軽量日本語エディタ

    Emacsは高機能なテキスト・エディタで,テキスト編集以外の目的にも利用可能なツールですが,その分起動に時間かかる,あるいは消費するメモリー容量も大きくなります。そこで,テキスト編集に機能を限定して軽快な動作を実現したEmacsライクな日語エディタ「Ng」を紹介します。 NgではGUIを利用できませんが,その分サイズは小さく,プログラム体は約180Kバイトしかありません。ちなみにEmacsは4.4Mバイトもあります。また,Ngは,バイナリは配布されていませんので,ソースからビルドします。 http://tt.sakura.ne.jp/~amura/ng/から次に示す2つのファイルをダウンロードします。2005年9月上旬時点での安定版の最新バージョンは1.4.4でした。 図A-1の手順でビルドを実行します。この例では,ダウンロード・ファイルは/tmpに格納してあり,ホーム・ディレクトリ上

    Emacsライクな軽量日本語エディタ
    Mobius1
    Mobius1 2006/04/06
    Ng
  • 日本語文字コード

    写真A-1 文字化けの例と文字コード変換後の表示<BR>Windows上で作成したテキスト・ファイル「sample.txt」を,Fedora Core 3のデフォルトの端末エミュレータ上でcatコマンドを用いて表示した例。文字コード変換後はきちんと表示されています。 PCで利用される日語文字コードには,「UTF-8」「日語EUC」「シフトJIS」「JIS」などがあります。以前紹介したように,Fedora Core 3や同4の日語文字コードはUTF-8(ユニコード)です。一方,Vine Linux 3.1や同3.2の日語文字コードは日語EUCです。 WindowsはシフトJISを利用しています。そのため,Windowsで作成したテキストをLinux上のテキスト・エディタで開くと文字化けします。また,文字コードの違いに加えて,改行コードも各OSごとに異なります。Linuxをはじめとす

    日本語文字コード
    Mobius1
    Mobius1 2006/04/04
    文字コードと改行コード
  • ファイルの仕組みと操作法(1:ファイル・システム)

    図1 ファイル関連の用語 初めてUNIX系OSを使う人にとっては馴染みのない用語だと思いますが,Linuxを活用するためにとても重要なものです。 [画像のクリックで拡大表示] 「インストールしてみたけど,使い方が分からず途方に暮れた」「を読んだけど,難しくて理解できなかった」「操作手順だけでなく,基的な仕組みを知りたい」...。 こうした意見にこたえるため,“Linuxの基”を説明するコラムが復活しました。 実際にLinuxを操作しながら,基操作と仕組みに関する知識を身に付けましょう。 今回は,ファイルの扱い方を紹介します。Linuxのファイルの扱い方は,多くの読者が慣れ親しんでいるWindowsパソコンのそれとはかなり異なります。「ルート」「マウント」「デバイス・ファイル」「パーミッション」など,なじみのない用語が登場しますが(図1[表示]),Linuxを活用するために大事なもの

    ファイルの仕組みと操作法(1:ファイル・システム)
    Mobius1
    Mobius1 2006/04/03
    ファイルシステム
  • 基礎から理解するデータベースのしくみ(5):ITpro

    SQL文を実行する際のパフォーマンスに大きな影響を及ぼすものとして,もう一つ,インデックスがあります。インデックスについては,どう定義すべきかというデータベース設計上の問題と,インデックスを有効に使うためのSQL文をどう書くべきかというコーディング上の問題があります。 ここではテーブル設計上の問題を主に取り上げます。SQL文のコーディングについては囲み記事「SQL文を最速にする11のポイント」を参照してください。 インデックスは,テーブルの検索速度を向上させるためのものです。それぞれのSQL文に対して最適なインデックスを定義するのが理想的ですが,実際にはある程度限られたインデックスで,必要なパフォーマンス要件を満たすようにインデックスを定義する必要があります。加えて,どんなSQL文が実際に発行されるのかがあらかじめわかっていない場合は,適当な想定に基づいてインデックスを定義しておかなくては

    基礎から理解するデータベースのしくみ(5):ITpro
    Mobius1
    Mobius1 2006/01/25
    "SQL文を最速にする11のポイント"
  • NTTデータが独自開発オープンソース・セキュアOS「TOMOYO Linux」を公開,ポリシーの自動学習機能を備える:ITpro

    NTTデータは11月11日,同社が独自開発したセキュアOS「TOMOYO Linux」をオープンソース・ソフトウエアとして公開した。アクセスを制限するルールである「ポリシー」の自動学習機能を備えることが特徴。 セキュアOSは,アクセス権限を細分化することで,例え侵入されても影響範囲が限定されるようにすることなどでセキュリティを向上させたOS。SELinuxなどが代表的だが,個々のプログラムやファイル,ユーザーにアクセス権限を割り当てる「ポリシー」の作成,編集が煩雑なことが課題となっていた。 TOMOYO Linuxは「学習モード」で,ユーザーが実行したプログラムやアクセスしたファイルを記録し,ここで行われた動作だけを許可する「ポリシー」を自動生成する。自動生成されたポリシーを適用することで,学習モードで実行された操作以外を禁止することができる。ポリシーはテキストとして生成されるので,編集す

    NTTデータが独自開発オープンソース・セキュアOS「TOMOYO Linux」を公開,ポリシーの自動学習機能を備える:ITpro
    Mobius1
    Mobius1 2005/11/12
    素敵ですわ~
  • そのメールが相手の怒りを招く

    ライブドアの堀江貴文社長に,仕事でのメール活用術に関して取材する機会があった。ニッポン放送株取得発表の前日の2月7日だったため,買収に関する話は聞けなかったが,堀江氏のメール活用術は非常に興味深かった。 堀江氏が1日にやり取りするメールは,実に1日5000件に上る。その大部分は,ライブドア社内の部署やプロジェクトといった単位で立てているメーリング・リストのメール,それに社員1200人が書く業務日誌のメールだ。堀江社長はキーボードを使って,スライド・ショーのように0.5秒~数秒のピッチでメールの文を次々に画面上に表示させていく。そのなかから経営トップとして必要な情報を拾い出して現場の動きを把握し,適宜メールを送って指示を出す。 もちろん重要な案件についてはフェース・トゥー・フェースで話すが,出席する会議は1日2件ほど。情報収集や議論,指示といった経営トップとしての仕事の多くをメールで行って

    そのメールが相手の怒りを招く
    Mobius1
    Mobius1 2005/03/09
    気をつけよう……。
  • 1