タグ

2010年3月7日のブックマーク (7件)

  • 県高校読書感想画コン:加藤さん、3年連続最優秀 1年生・勝又さんも受賞 /静岡 - 毎日jp(毎日新聞)

    09年度県高校読書感想画コンクール(県高等学校図書館研究会、毎日新聞静岡支局主催)の表彰式が15日、静岡市駿河区の県男女共同参画センター「あざれあ」で開かれ、21人が受賞した。 今回は、県内16校から282人が応募した。最優秀賞には、浜松江之島高3年、加藤優さんの「クラウディアの愛」と、沼津西高1年、勝又美帆さんの「水と共に」が選ばれた。加藤さんは高校1年生当時から3年連続の受賞となった。 加藤さんは「クラウディアの祈り」(村尾靖子著、指定読書)を読み、シベリアの大地の寒々しさと、登場する男女3人の温かな人間味を鮮やかな色彩の対比で表現。「3年間で自分も変わり、今年は人間の感情をより意識して作品作りに取り組んだ」と話した。 勝又さんが読んだのは「水は答えを知っている」(江勝著、自由読書)。水色の地球を抱いた女性を描くことで、生物に欠かせない水の偉大さを表した。「自分の伝えたかった思いを、

    Mochimasa
    Mochimasa 2010/03/07
     水伝で感想画。
  • 3月6日付 よみうり寸評 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    なぜ、こんなものが流行(はや)るのか。インターネットの世界で利用者が急速に増えている「ツイッター」にそう首を傾(かし)げている人は多かろう◆140字以内の短文を誰でもネットに発信できる。読んでもらう相手を決めておく必要はない。いわば「つぶやき」だ。「腹減った」「もう寝る」もある。政治経済や国際情勢、宇宙を語っている人もいる◆最近は政治家もよく「つぶやく」。国会議員など300人以上が利用中という推計もある。このうち今週話題になったのが原口総務相だ◆1週間前のチリ地震で自ら津波情報をつぶやいて発信。水曜日は国会予算委に遅刻したが、その間もつぶやいていた◆「ツイッター」は英語で「鳥のさえずり」。人々があちこちでつぶやく様を指すらしい。利用者は100万人以上。つぶやき数も今週、累計100億回を超えた。政治家の情報発信には格好の道具だ◆ただ発言を取り消せない。流言飛語が怖い災害時も使えるか。「綸言(

    Mochimasa
    Mochimasa 2010/03/07
    たしかになりすましの可能性がある以上大臣は軽率。でも、「寸評」もある意味ではツイッターみたいなもんだよね。あと「取り消せない」ってのはおかしい。
  • ネットで医師暴走、医療被害者に暴言・中傷(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    医療事故の被害者や支援者への個人攻撃、品位のない中傷、カルテの無断転載など、インターネット上で発信する医師たちの“暴走”が目立ち、遺族が精神的な二次被害を受ける例も相次いでいる。 状況を憂慮した日医師会(日医)の生命倫理懇談会(座長、高久史麿・日医学会会長)は2月、こうしたネット上の加害行為を「専門職として不適切だ」と、強く戒める報告書をまとめた。 ネット上の攻撃的発言は数年前から激しくなった。 2006年に奈良県の妊婦が19病院に転院を断られた末、搬送先で死亡した問題では、カルテの内容が医師専用掲示板に勝手に書き込まれ、医師らの公開ブログにも転載された。警察が捜査を始めると、書いた医師が遺族に謝罪した。同じ掲示板に「脳出血を生じた母体も助かって当然、と思っている夫に妊娠させる資格はない」と投稿した横浜市の医師は、侮辱罪で略式命令を受けた。 同じ年に産婦人科医が逮捕された福

    Mochimasa
    Mochimasa 2010/03/07
    よく分からんけど、医師の団体がウィキペにとやかく言う資格あるの? 公人の定義にもよるが公的立場になくても有名人なら記事がかかれて問題ないだろう。
  • 発信箱:「・」をめぐる問題=元村有希子(科学環境部) - 毎日jp(毎日新聞)

    光によって電子の振る舞いが変わる現象(光電効果)をアインシュタインが解明したのは1905年。1世紀のちに生きる私たちは、デジタルカメラや発光ダイオードなど、これを応用した文明の利器を使っている。 科学の成果が技術に使われ、生活が便利になる--という発想から、日では科学と技術を一くくりでとらえてきた。科学技術法、科学技術予算などがいい例だ。 双子のように並び称される両者を「・」で区別しようという主張が科学者の間で強まっている。国の総合科学技術会議では、資料に「科学・技術」の表記を取り入れ始めた。「科学技術と書いた場合、文法的には科学は技術の修飾語扱いで、技術が主役であるような印象を与える。同格の言葉を併記するなら『・』を入れるべきです」と、有識者議員の一人、金沢一郎日学術会議会長は説明する。 「・」問題の背景には、事業仕分けに象徴される成果主義の風潮に、基礎科学の研究者たちが危機感を

    Mochimasa
    Mochimasa 2010/03/07
     たしかに区別が必要だが「科学は誰も幸せにしなかった」という元村氏は区別がついていたんだろうか。
  • 2010年02月: 癌から「死」の文字が消えたー癌仕置き人

    事療法の権威であり千島学説(腸管造血説)の 第一人者である自然医学会会長森下敬一医師は ガンが出現した理由について次のような見解を 示されています。 「今日のようにガン疾病が多発する以前は 敗血症という疾病が多く見られましたが、 ガンが多発するようになってからは、その敗血症が ほとんど見られなくなりました。 敗血症というのは血液の汚濁(酸毒)化によって 全身的酸欠をきたし、罹ると待ったなしの短時日の 内に死亡に至るのですが、近年この敗血症が ほとんど姿を消すに至ったのは、人体の持つ 生命力が一種の適応能力を具え、延命に 成功したからである。 つまりガンという姿(形態)に変身する事で 宿主たる人体の延命を図ったものである。」 敗血症ならば時として発病から10数日を 経ずして死亡したそうですから、ガンならば 3大療法の獄舎に近づかない限り多くの人は 死を避けられます。 このように考

    Mochimasa
    Mochimasa 2010/03/07
    すぐ死んでしまう敗血症と比べてガンはましという説。
  • 由井 寅子(とらこ先生)-癒しフェア2010 in 大阪

    Mochimasa
    Mochimasa 2010/03/07
    由井センセイのドヤ顔。
  • やる夫で学ぶインテリジェントデザイン(1)

    インテリジェントデザインの問題は、宗教国家アメリカの縮図ともいえる、政治と宗教と科学を巻き込んだ、古くから存在する、そして、今そこにある問題だ。いろいろ知ろうとすれば、キリがない。でも、それを、あえて今日は「やる夫」で学んでみたい..... ____ /       \        創造論者クリオだお。 /  ⌒   ⌒  \       進化論は間違ってるお。 /  (●) (●)  \     創世記に書かれてることは事実だお。 l    ⌒(__人__)⌒    l \     `⌒´     / /              \ クリオはとっても変わり者...というわけじゃない。 ∩_ 〈〈〈 ヽ  ________________ ____   〈⊃  }  | 神は人間を現在の形態で    45% | /⌒  ⌒\   |   |  | 1万年以内に創造した。        

    やる夫で学ぶインテリジェントデザイン(1)